■サイトご利用規約

2世代型エスハイ向け 初期不良、トラブル 掲示板

 Since 2001〜  
16 / 53 ページ ←次へ | 前へ→

Re:エンジン始動時に大きな振動発生!
 8@1世代  - 09/1/26(月) 20:26 -

引用なし
パスワード
   もしかしてもしかしてもしかしたらで書きます。

O2センサーが故障とかバグっているとか?

書き込みを見ていると冬場に多く発現しているようですので、ちょっと気になりました。
#自分の1世代がそーなったので気になっただけです(^_^;)
##1世代の故障トラブルカテゴリーに上げてあります
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/525.19 (KHTML, lik...@x196013.ppp.asahi-net.or.jp>

Re:エンジン始動時に大きな振動発生!
   - 09/1/26(月) 10:43 -

引用なし
パスワード
   Gです。

今朝、またまた再発してしまいました。
原因は燃料では無いですね。ん? → プラグも効果なし。。。

こりゃ参りました。しばらくまたウォッチングを続けます。

何か進展しましたら、また投稿させていただきますね。

では。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; ...@p13018-adsao12honb4-acca.tokyo.ocn.ne.jp>

Re:冷却水漏れ
 hirohirohiro  - 09/1/23(金) 2:08 -

引用なし
パスワード
   こんばんは。
ご返答ありがとうございます。


>
>正しいか否かは別として、考えてみました。自分の場合、まず平らな所に、しばらく車をとめておきます。そして、そのときの燃料メモリを覚えておきます。
>次に、結構きつめの坂(メモリの変化が出やすいように)にしばらく車を止めます。すると、燃料のメモリをみると、メモリが1ぐらいなら動くことがあります。
>車が斜めになり、燃料タンクも斜めになったとき、燃料を測定するフロート(浮き)も平らな場所に停車したときと違う位置になると思うのです。そうすると、メモリも動きます。
>燃料が満タンの状態ではちがいがでずらいです。
>平地で停車状態でメモリを何度も見たとき、メモリ増減がなく、異常がなければ、正常である可能性もあります。
>

そうですね試してみたいと思います。
納車3ヵ月後くらいからの症状なので、疑問のは思っています。

また、報告します。

ありがとうございます。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; GTB5; SLCC1; .NET CLR 2.0.5...@b-fp1-4145.noc.ntt-west.nsk.ne.jp>

Re:エンジン始動時に大きな振動発生!
 ロヒカタ  - 09/1/22(木) 2:07 -

引用なし
パスワード
   お世話になっております。

私もこの振動に悩まされています。

この冬は2回大きい音が発生し、、あとはたまに小さい振動があります。

始動時に、エンジンの気筒が動いていないんですね!!

それは、なぜでしょうね??

もし、構造的に発生してしまうことがしかたないなんてことなら、トヨタおかしいですよね!!
始動時の燃料だけ多く噴射すればいいだけのことですよね??

それに、構造上の問題なら夏でも冬でも、もっとたくさん発生してもいいはずですよね??

昔、違う車に乗っていたときも同じガソリンをずっと入れていましたが、エンジン始動時にこんな音がしたことは一度もありませんでした。その車は20万キロ乗りましたが、こんな大きな音と振動がしたことは一度もありません。

エスハイはまだ買ったばっかりです

本当になぞです。Dは、現象を見ないとわからないの一点張りです。たしかにそのとおりですが、どうやって現象を証明したらよいのでしょうか??


ちなみに、エスハイを乗り出して、何回目の冬ですか??
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@p2249-ipbf1606souka.saitama.ocn.ne.jp>

Re:冷却水漏れ
 ロヒカタ  - 09/1/22(木) 1:49 -

引用なし
パスワード
   お世話になっております。
返信ありがとうございます。

>>いつも止めてある場所は少し傾いている所なんです。今までアナログメータだったからかわかりませんが、今回のデジタルメータでの症状なんで・・・です。影響あるんですかね。
>マルチインフォの走行可能距離は変動ないような気がします。
>どうなんでしょ?

難しいですね・・・

根本的に、燃料計が初期不良で正しいガソリンの数量がでないか・・

正しいか否かは別として、考えてみました。自分の場合、まず平らな所に、しばらく車をとめておきます。そして、そのときの燃料メモリを覚えておきます。
次に、結構きつめの坂(メモリの変化が出やすいように)にしばらく車を止めます。すると、燃料のメモリをみると、メモリが1ぐらいなら動くことがあります。
車が斜めになり、燃料タンクも斜めになったとき、燃料を測定するフロート(浮き)も平らな場所に停車したときと違う位置になると思うのです。そうすると、メモリも動きます。
燃料が満タンの状態ではちがいがでずらいです。
平地で停車状態でメモリを何度も見たとき、メモリ増減がなく、異常がなければ、正常である可能性もあります。

ただ、初期不良だったらくやしいので、よーく御検討のほどを!!

はっきりとしたことが言えず、申し訳ありませんが、書いてみました。

初期不良なら、即交換ですね!!負けません!!
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@p2249-ipbf1606souka.saitama.ocn.ne.jp>

Re:スライドドアの運転席からのオープンについて
 Musicman  - 09/1/22(木) 1:33 -

引用なし
パスワード
   ありがとうございます!
今度試してみます
これであたふたしなくて済みそうです^^
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.5) Gecko/2008120122 Fire...@221x254x50x30.ap221.ftth.ucom.ne.jp>

高速走行時の金属音
 PMO  - 09/1/21(水) 0:19 -

引用なし
パスワード
   中部のPMOと申します。
 2006年9月納車で28000kmほど走行しました。15000km走行後位より気にはなって
いたのですが、高速走行時(80k〜100k)にアクセルOFFした時キ〜と金属音がエンシ
ンルームより聞こえ、アクセルONにすると消えます。この頃音が大きくなったように
思います。
 Dには相談はしましたが、処置はまだ行っていません。どなたか、このような現象の経験され、処置された方みえましたら教えてください。
宜しくお願いします。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)@r-118-105-176-179.g207.commufa.jp>

Re:エンジン始動時に大きな振動発生!
   - 09/1/20(火) 2:20 -

引用なし
パスワード
   Gと申します。私の経験を投稿させて頂きます。

本件のエンジン異常始動については約1年前に、純正リモスタで
始動した(車から離れている時だけ)1回だけ発生した事があります。

しかし、最近になってなんと!2日連続で再現しました。
今回はその現象をばっちり体験(横で観察)する事ができました。

症状としては、1〜2気筒失火しながら始動した後、3〜5秒後に
4気筒が正常燃焼に復帰しています。→あの振動からして1気筒だけ
の失火ではなく2気筒が死んだ状態での冷間始動だと思います。

実は最近のガソリン高の影響で大型スーパーに隣接する無名ガソリン
に12月から代えて入れておりました。タンク内のガソリンがその
無名ガソリンに入れ替わるのに2回給油が必要ですので先週の発生は
時期的にも相関が取れます。3日目以降は別のスタンドで満タンにし、
それ以降は異常始動は発生しておりません。

で、考えられる事ですが、

この無名ガソリンは、夏ガソリンを冬の今に安価で売っているのでは?
という事です。ご存知の方も多いかもしれませんが日本のガソリンには
夏用と冬用があり、揮発性などが微妙に変更されています。

アトキンソンサイクルで、かつ、混合気が薄め?のエスハイエンジンでは、
この夏用ガソリンでは失火しやすい?のかもしれません。どうでしょう?

まぁ、一般のガソリンエンジンでは夏ガソリンでも長めのクランキングと
アクセルを1、2回ほど踏めば問題なく始動してしまうでしょうけどね。

皆さんも、何か共通した思い当たる点はありますでしょうか?

PS.冷間始動性向上という事でプラグも中心電極の細いものに代えました。
(元々エスハイにはSK20が入っていましたがIK20にしました)
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; ...@p3165-adsao12honb4-acca.tokyo.ocn.ne.jp>

VTR端子
 くろブリ  - 09/1/18(日) 21:59 -

引用なし
パスワード
   皆さんこんばんわ。

非常に悩んでいます。
コンソールボックスにVTR端子がありますが、
それに市販のDVDを接続して、
モニターに映していましたが、
数十分経つと、モニター(ナビ)画面が白黒になってしまいます。
映像ケーブルを抜き差しすると、
一瞬カラーに戻りますが、すぐに白黒になります。
一時間ほど、エンジン停止すると、
また、普通にカラーに戻りますが、
数分すると、白黒に・・・。
なぜでしょうか?
DVDがおかしいか、接続ケーブルを交換しましたが、
結果は同じでした。
なぜか、白黒画面がいい映画もありますが、
ちょと、悲しいです・・・。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 5.0)@softbank060078027006.bbtec.net>

Re:冷却水漏れ
 hirohirohiro  - 09/1/17(土) 19:30 -

引用なし
パスワード
   こんばんは!


>粘りましょう!!泣き寝入りはしません!!
>

がんばってください。
自分も今年も色々トラブルあるのでがんばります。


>燃料計のメモリの満タン後に減ったり戻ったりとかありませんか?
>
>あります。特に、角度のきつい坂道に止めたりして、時間が経つと、増えたり減ったりします。平地に止めといて、増えたり減ったりしたらおかしいですね。
>
>インフォメーションディスプレイの走行可能距離は、増えたり減ったりしますか??

いつも止めてある場所は少し傾いている所なんです。今までアナログメータだったからかわかりませんが、今回のデジタルメータでの症状なんで・・・です。影響あるんですかね。
マルチインフォの走行可能距離は変動ないような気がします。
どうなんでしょ?
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; GTB5; SLCC1; .NET CLR 2.0.5...@b-fp1-4145.noc.ntt-west.nsk.ne.jp>

Re:冷却水漏れ
 ロヒカタ  - 09/1/17(土) 15:00 -

引用なし
パスワード
   返信ありがとうございます。
>しっかり見てもらいASSY交換してもらいましょう。
>いい加減な事言わせずに異音の原因説明をしてらうまで粘ってください。

粘りましょう!!泣き寝入りはしません!!

燃料計のメモリの満タン後に減ったり戻ったりとかありませんか?

あります。特に、角度のきつい坂道に止めたりして、時間が経つと、増えたり減ったりします。平地に止めといて、増えたり減ったりしたらおかしいですね。

インフォメーションディスプレイの走行可能距離は、増えたり減ったりしますか??
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@p2249-ipbf1606souka.saitama.ocn.ne.jp>

Re:スライドドアの運転席からのオープンについて
 himatona  - 09/1/17(土) 8:02 -

引用なし
パスワード
   ドアロックを再解除してからドアオープンしてみて下さい。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; ...@jway-202-158-230-121.jway.ne.jp>

フロントウィンドウ内側の汚れ?
 ベラジオ  - 09/1/16(金) 22:27 -

引用なし
パスワード
   昨年8月の納車にて車自体にトラベルは無いのですが、
フロントウィンドウの内側に汚れ(うまく表現ができない
のですが、寒暖の差で曇りがあった際)にからぶきしても
とれない汚れがあるのが見つかりました。
何か液だれのような汚れ方で、通常の曇ってないときには
視界をさえぎるわけではないので、気になりませんが。
2月に6か月点検があるので、Dに報告をしてみてもらおうかと
思います。

もし、同じような症状があった方は何かきれいにする方法が
あればご教授ください。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; ...@softbank219169218229.bbtec.net>

スライドドアの運転席からのオープンについて
 Musicman  - 09/1/16(金) 12:48 -

引用なし
パスワード
   後部座席に乗っている人を下ろすときに運転席から後部座席を開くようにボタンを押した瞬間に、後部座席に人が勝手にドアノブを引いて降りようとすると、ドアが開かないことがしばしばあります。
こうなるとエンジンをいったん止めるまでボタン操作で開く操作が全く効かなくなります。。
これって異常でしょうか?
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727)@10.2.110.2>

ウィンドウの異音
 284~ニワシ~  - 09/1/16(金) 8:20 -

引用なし
パスワード
   まだ納車後1年経っていませんが、少し肌寒くなった秋頃に異音が発生しました。

まずは後席のムーンルーフの開閉時に、ジーっと強い音がし始めました。
少し温まるか時間が経つと音が弱くなりますが、ほぼ毎回使い始めにはなります。

その後、後席の運転席側のウィンドウの開閉時に同じような症状になり、最近では運転席のウィンドウでもなり始めました。
今のところ助手席側はなっていません。

みなさんも確認してみてはいかがでしょうか?


またサイドエアバック+通報型オートアラームを取り付けした場合、なぜかAピラーパネルのところが浮き上がっています。
ディーラーいわく、配線が多いためとありますが、メーカーにはそのような症状や苦情はないので、ディーラーで確認してほしいと言われました。

この2点を1年点検で直してもらうつもりですが、果たして…?
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; IEMB3; I...@p935cb4.iwatnt01.ap.so-net.ne.jp>

Re:H I IDの接触不良
 浦島太郎  - 09/1/12(月) 23:52 -

引用なし
パスワード
   昨年、私も同様の症状になりました。
ディーラーに行ったところ、無料でバルブ交換になりましたよ。
購入時に付いていたものより、若干白っぽくなったきがしましたが、
経年劣化したものと新品との違いだけかもしれませんが、得した気になりました。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR...@u64128.koalanet.ne.jp>

Re:冷却水漏れ
 hirohirohiro  - 09/1/12(月) 20:28 -

引用なし
パスワード
   特にEVモードでの走行時に異音などはありません。

しっかり見てもらいASSY交換してもらいましょう。
いい加減な事言わせずに異音の原因説明をしてらうまで粘ってください。


ロヒカタさんの方は燃料計のメモリの満タン後に減ったり戻ったりとかありませんか?
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; GTB5; SLCC1; .NET CLR 2.0.5...@b-fp1-4145.noc.ntt-west.nsk.ne.jp>

同じ状況です。治りますか?
 金ちゃん  - 09/1/5(月) 23:01 -

引用なし
パスワード
   昨年8月納車寒冷地G煮のっています。同じような症状がバックしたときにでました。やはり,エネルギーモニターをつけて,バックしようとしたときです。
そのような症状が,5〜6回でています。
また,モニターの電池(バッテリーの状況を示すところ)だけが,突然真っ白になったこともありました。高速走行中でしたので,写真を撮れませんでしたが,その後2〜3度でています。
やはり,修理した方が良いものでしょうか?このままではなにか『悪さ』をしてしまうのか…等譲歩ウアったら教えてくださいm(__)m
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@p5086-ipad01imazuka.yamagata.ocn.ne.jp>

Re:冷却水漏れ
 ロヒカタ  - 09/1/5(月) 22:25 -

引用なし
パスワード
   お世話になっております。返信ありがとうございます。

>自分は別件からとても粘着的にDにクレームをいい続けていたので直ぐに対策品に交換していただきました。
>対作品は出ているはずです。しかもMCもあったし無料で交換してもらうべきです。

ということは、Dは出てないといいましたが、本当は出ていたんですね!!
怒り心頭に発します!!
Dに対しては厳正に抗議します。

>しかし、現行エスハイはマイナートラブルが多くプラスチック素材も粗悪品です。とても400万クラスの車とは思えない。ガソリン車ともっと差別化してほしいものです。
>最近は燃料系がおかしく。満タン入れても10kmくらい走ったらいきなり1メモリ減ったりまた復活したりと曖昧な表示して困ります。納車後、2ヶ月でこのざまです。ポンプ交換もリスク高いし最低です。乗り換えたいくらいです。

お忙しい中、返信ありがとうございました。

ちなみに、話は変わりますが、エンジンがかかっていない(バッテリー走行)時に、ハンドルをきりながら走ると、タイヤノイズやブレーキ音以外に小さな音で、ゴリゴリと運転席の前の方から音がしませんか???
 Dでは、ドライブシャフトブートのこすれる音だから問題ないと言われました。納得いかず近くの整備工場に持って行って見てもらい、
「Dではドライブシャフトブーツのこすれる音だと言われました」と言ったら、整備士に笑われてしまいました・・・???
整備の人は原因はわかりませんといい、ドライブシャフトブーツのこすれる音が原因とは言いませんでした。
いま、この異音に悩まされています。もし、お分かりになることがあれば教えてください。
よろしくお願いします。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@p2249-ipbf1606souka.saitama.ocn.ne.jp>

Re:冷却水漏れ
 hirohirohiro  - 09/1/5(月) 12:26 -

引用なし
パスワード
   ▼ロヒカタさん:
>>早速、Dに申し立てるとどうやら対策品がでているらしくLLCタンクごと交換となりました。
>>例のホースの形状が変わっていました。
>
>お世話になっております。ロヒカタと申します。よろしくお願いします。
>私も、インバーター側の冷却水がこぼれ、たれてしまい、困っています。
>本日、Dへ行き、LLCのタンクを対策品と交換してくださいと、お願いしたところ、Dの回答は、「対策品は出ておりません」との回答でした。
>????
>おかしいなと思いながらも、Dが出てないというなら仕方がありません。???
>LLCの対策品は出ていないのでしょうか???

レス遅れて大変申し訳ありません。
久しぶりに覗いたので。

自分は別件からとても粘着的にDにクレームをいい続けていたので直ぐに対策品に交換していただきました。
対作品は出ているはずです。しかもMCもあったし無料で交換してもらうべきです。
しかし、現行エスハイはマイナートラブルが多くプラスチック素材も粗悪品です。とても400万クラスの車とは思えない。ガソリン車ともっと差別化してほしいものです。
最近は燃料系がおかしく。満タン入れても10kmくらい走ったらいきなり1メモリ減ったりまた復活したりと曖昧な表示して困ります。納車後、2ヶ月でこのざまです。ポンプ交換もリスク高いし最低です。乗り換えたいくらいです。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; GTB5; SLCC1; .NET CLR 2.0.5...@b-fp1-4145.noc.ntt-west.nsk.ne.jp>

16 / 53 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8