■サイトご利用規約

2世代型エスハイ向け 初期不良、トラブル 掲示板

 Since 2001〜  
13 / 53 ページ ←次へ | 前へ→

Re:フロントカメラ曇り?
 たこ  - 09/7/2(木) 22:47 -

引用なし
パスワード
    トヨタとカローラ回りましたが二軒とも6万越えてると不可でした。他店中古の持ち込みではマニュアル絶対のようです。7万円では超厳しいので、どうせ捨てるならと自分で外してみると外からはハート形のカバーが中は丸でした。拭いてみると内側でなく外側に緑の粒粒が固着していたようです。プラスチックレンズクリーナーをかけたら中のレンズが濡れてる間見えました。どうも固着より喰いついているようです。コンパウンド系ではほとんど落ちないので捨てる物ならとやすりを当てると乾いた状態でも緑の粒が落ちて白くともレンズが見えてきました。600番に千番、ピカールとかけたらほぼ透明になったので車に戻すとぶつぶつでくらーく映っていた画面がぼやけながらも風景が確認できたのでよしとしました。このことを後日話すとカビが生えたのでは?削ってもさらに早く繁殖してくるから乾燥させておいた方がいいと言われましたが常に屋外にあるのでどうしようもありません。見えなくなったらその度磨くしかないでしょう。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; ...@softbank221031045221.bbtec.net>

Re:フロントカメラ曇り?
 SQ  - 09/7/2(木) 18:34 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : bcm.jpg
・サイズ : 49.6KB
   たこさん、皆さん、こんにちは。とっても久しぶりの投稿です
しかも超カメRESでスミマセンm( __ __ )m

BCMカメラは私も3月に同様の症状でクレーム交換してもらいました。
私は2006年7月納車でまだ保証が効いたのでたこさんもまだ大丈夫では
ないでしょうか?Dの対応で×なら他のDに当たってみてはいかがでしょう?
私の場合はDに見てもらってすぐに部品交換となりました。

ちなみに、添付の写真は上が交換前で下が交換後です。
右側の黒いルシーダが交換後はくっきりとしているのが、、
わかりますか??

添付画像
【bcm.jpg : 49.6KB】
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_7; ja-jp) AppleWebKit/525.28.3 ...@ntaich363087.aich.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:停止してからカチカチ音がする
 みずゅき  - 09/6/29(月) 23:42 -

引用なし
パスワード
   うちのエスハイもカチカチ音しますよ。
停車してエンジン切ってから30秒後くらいに、ジーーーーーカチカチカチカチって音がしてます。
エンジンOFF後は毎回してますよ。

あと、うちのは、運転席側のドアを開けて数秒後に、ジーーーーーって若干低い音が出ます。

でも特に気にならなかったです。
こんなもんかなぁー。と思ってました。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@usr011.pial194-01.wpi.im.wakwak.ne.jp>

Re:ブレーキの利きについて
 YAMA  - 09/6/29(月) 22:09 -

引用なし
パスワード
   ▼チョさん:おばんです。

>YAMAさん:
>56000キロでなくなったのですか?
>慣れですかね〜 それともその内現象がなくなるのでしょうかね〜
>自分は買ってすぐの頃から感じてて、Dでチェックしてもらいましたが、
>ブレーキとコンピューター共にチェックしてもらいましたが’特に問題なし’
>との事でした。

デジタルはデジタル。
アナログの運転の状況や感じ方は千差万別&十人十色と思います。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; SU 3.011; SLCC...@FLH1Abj071.myg.mesh.ad.jp>

Re:ブレーキの利きについて
 チョ  - 09/6/29(月) 21:24 -

引用なし
パスワード
   こんにちわ!

kenさん:
プリウスではそのまま踏み込んでやればいいのですが

いやーそのまま踏んでも効くのかもしれないです。
ただ、リリースして踏み込まないと効かなかったので・・・
自分の車両だけかも?


YAMAさん:
56000キロでなくなったのですか?
慣れですかね〜 それともその内現象がなくなるのでしょうかね〜
自分は買ってすぐの頃から感じてて、Dでチェックしてもらいましたが、
ブレーキとコンピューター共にチェックしてもらいましたが’特に問題なし’
との事でした。

今週末に6ヶ月点検なのでまた懲りずに言ってみようと思います。

ちなみに今日の会社帰りにも40キロぐらいでスッポ抜けしました(汗)
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@softbank218118155122.bbtec.net>

Re:ブレーキの利きについて
 YAMA  - 09/6/27(土) 21:07 -

引用なし
パスワード
   チョさん こんばんは。

確かにブレーキの「すっぽ抜け」感は、こちらも何度か(も)経験しています。

現在は56000km走行してますけど、
いつの頃からか「すっぽ抜け」感は無くなりました。
どっちが先かは分かりませんが、結局は慣れかと思います。
いい車です!
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; SU 3.011; SLCC...@FL1-118-110-103-226.myg.mesh.ad.jp>

Re:ブレーキの利きについて
 ken  - 09/6/25(木) 23:59 -

引用なし
パスワード
   ▼チョさん:
片輪だけ段差を乗り越えた時に発生する様です。
プリウスではそのまま踏み込んでやればいいのですが、エスハイは一旦離してから踏み込まないといけないみたいですね。
回生のメーターを見ても一旦離してからじゃ無いと回生レベルが増えません。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (jig browser 7.8.6; P906i)@br2010.jig.jp>

Re:ブレーキの利きについて
 チョ  - 09/6/25(木) 22:47 -

引用なし
パスワード
   ポチさん、 kenさん、アベンツさん、こんにちわ。

今回のブレーキの事はちょこちょこ感じている事で
したので色々なお話聞けてありがたいです。

ポチさん:ABSが作動は?
ちょっとABSが動作した感じとは違っていたかと思います。

kenさん:以前に書き込みがあった様ですが
以前の書き込みは見てないのですが、ぶつかっている人もいるようで・・・
自分も前の車に突っ込むんじゃないかと思った事は何度かありました。
(何度もって多いかな〜)
自分はそのまま踏み込んだ時あまり効かなかったので、瞬間的ではあると
思いますが、ちょいとリリースして踏み込んでます。

アベンツさん:なかなか難しいお話のようで・・・
1ヶ月点検の時にDでちょっと聞いた事はあるのですが、ブレーキがかかって
いる時の状態(エンジン又モーターか?)によって変わるとの事でした。

踏み込みをすれば確かに効くようになりますが、以前そのまま踏み込んだ時利き
が悪く、それからはちょっとだけ戻してまた踏み込むようにしています。
(もう癖でそういう動作が馴染んでしまってます)

まあ、今の所コントロール不能に陥るまでに至っていないので良しかと思って
います。

ひょっとしたら、自分には高級すぎる機能なのかも知れません(笑)
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@softbank218118155122.bbtec.net>

Re:ブレーキの利きについて
 アベンツ  - 09/6/25(木) 16:25 -

引用なし
パスワード
   チョさん!こんにちは!

状況から察知すると!モータートラクションコントロールが働いた可能性が高いですね!!
THS2では、動力分割機構を介しエンジン、発電機、モーター、タイヤがクラッチなしでつながっています。このため滑りやすい路面でのタイヤのスリップやブレーキ時のタイヤのロックなどで、クルマの駆動力が急変する場合や予測される場合には、急激な電圧変動や動力分割機構の遊星歯車の回転上昇を防ぐためには保護しなければ壊れてしまいます。更に高出力&高応答のモーターの特性を活かし、部品保護の機能から発展させて、間髪入れずに車両安定を保つ為に統合的にコントロールされているのです。

タイヤのスリップを瞬時に検出し、そのグリップを回復させ、ドライバーにスリップ状態を認知させる制御なのですが、ドライバーがコントロールして走ることができるようにアシストするのがモータートラクションコントロールとなります。

少し難しいですが!THS2でコレがないと駆動システムはタイヤを含めロック状態になり、コントロール不能になるという致命的な状況をVDIMと連携し打開するシステムです。多少の違和感は途上の技術なので致し方ありませんかね!!

更に踏み込めば制動力は確保されますし、コントロール不能になる事はタイヤの状態や路面状況次第ですがその速度領域では!まずないと思います。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; Sle...@softbank219181024001.bbtec.net>

Re:ブレーキの利きについて
 ken  - 09/6/24(水) 15:30 -

引用なし
パスワード
   ▼チョさん:
こんにちわ。
そういえば、以前によくスッポ抜ける等の、書き込みありましたね。
私は、鈍感なのか、足が勝手に踏み直しているというか、確かに抜けた感覚はあるものの、全く気になりません。
回生ブレーキが段差等で、抜けてしまう事が原因の様です。

車庫入れ時に段差に乗り、機械ブレーキも効かずに、ぶつけてしまった事例の書き込みも過去にありました。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (jig browser 7.8.6; P906i)@br2010.jig.jp>

Re:ブレーキの利きについて
 ポチ。  - 09/6/23(火) 23:19 -

引用なし
パスワード
   チョさん、こんばんわ。
ABSが作動したというのとは
ちがうのでしょうか?
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@y110041.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp>

ブレーキの利きについて
 チョ  - 09/6/23(火) 22:29 -

引用なし
パスワード
   こんにちわ。
ブレーキの利き方で気になる事があるのですが、
かるーくブレーキをかけてちょっとしたギャップに乗った
時や、濡れた橋のつなぎ目などに乗った時などに’すっぽ抜ける’
様な事が多いのですが、皆さんはそういった現象はありませんか?

スピードは50キロぐらいでも20キロとかでもでます。
ちなみにギャップに乗った弾みで足が浮いたとかと言う事はないです。

皆さんはそういった事ってありませんか?
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@softbank218118155122.bbtec.net>

Re:停止してからカチカチ音がする
 エスハイって気持ちイー!  - 09/6/13(土) 23:48 -

引用なし
パスワード
   > 取説P145「コトン」「カチッ」ですか?

情報サンクスです。でも私の場合「コトン」という音は無いですね。カチカチカチ...とかなり高速で小刻みな音が2秒間ほどします。よく聞いているとこのカチカチ音の直前にブーンという低い音がも鳴っているようです。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB6)@CEPci-07p89-37.ppp18.odn.ad.jp>

Re:停止してからカチカチ音がする
 エスハイって気持ちイー!  - 09/6/13(土) 23:44 -

引用なし
パスワード
   > あまりに長くその音が続いてしまうということがないのでしたら異常ではないと思います。

情報ありがとうございます。やっぱり、独特のシステムがあるんですね。ちょっと安心しました。
今日いろいろ試してみましたが、車を停車してから1回だけこのカチカチ音が2秒間ほど出るようです。その後は運転しない限り何をやってもこの音は出なかったです。
あと、今日気づきましたが、停車中にブレーキを踏んで話すと少し遅れてブーンという低めの音がでますね。こちらは異音というよりは、システムの何かの正常動作っぽい感じの音です(あくまで私個人の感覚ですが)。
とにかく、今度の1ヵ月点検時にDに確認してみます。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB6)@CEPci-07p100-202.ppp18.odn.ad.jp>

Re:停止してからカチカチ音がする
 とし関西  - 09/6/13(土) 16:38 -

引用なし
パスワード
    この車ならではの音というものは確かにでます。今はもう慣れてなんとも思いませんけどね。

 いわいるACC状態だとその後60分ほど放置していると自動でオフ状態になりますからタイマーかなんかのセット音ではないかと勝手に推測しています。READY状態からオフにした後にもしばらくして短時間ですがカチカチと音はしますよ。
あまりに長くその音が続いてしまうということがないのでしたら異常ではないと思います。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; GTB6; SLCC1; .NET CLR 2.0.5...@202-71-91-41.ap-w01.canvas.ne.jp>

Re:停止してからカチカチ音がする
 とと  - 09/6/13(土) 0:04 -

引用なし
パスワード
   取説P145「コトン」「カチッ」ですか?

それ以外だったら販売店で見てもらったほうが確実です。

私のも停止して30秒〜1分ぐらいで音はしますが、
それ以後は音はしません。
ちなみに「ぷしゅ〜」って音もしますよ。

ガソリンエンジンには無いハイブリッド特有?の
作動音だと思っています。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB6; .NET CLR 1.0.370...@124x38x63x18.ap124.ftth.ucom.ne.jp>

停止してからカチカチ音がする
 エスハイって気持ちイー!  - 09/6/12(金) 18:09 -

引用なし
パスワード
   エスハイが納車されてまだ2週間ですが1つ気になることがあります(後期型のXです)。
運転後に駐車してエンジンを切り、そのあとテレビを見ようとアクセサリ電源をON(ブレーキを踏まずにスタートボタンを押す→オレンジ点灯)の状態でしばらく(たぶん2〜3分ぐらい?)すると運転席足元付近でカチカチカチカチカチとかなり早いスピードで方向指示器でも動いているかのようなリレーのような音がします(2〜3秒間ぐらい)。
これって正常なことなんでしょうか?
もしどなたか同じ症状を経験されていれば情報シェアいただけるとうれしいです。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/530.5 (KHTML, like...@aa2003040885007.userreverse.dion.ne.jp>

Re:フロントカメラ曇り?
 たこ  - 09/6/1(月) 23:46 -

引用なし
パスワード
   自分は内側カビ生えたようです。保障過ぎてから もう! ドライヤーであぶって透明カバー外せないでしょうか? 手順教えてください。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; SLCC1; .NET CL...@softbank221031045221.bbtec.net>

Re:H I D消えたりついたりバルブ交換でした
 たこ  - 09/6/1(月) 23:40 -

引用なし
パスワード
    前の車は飛び石跡が目の前について気になってしょうがないから車両保険にプラスαだしてクールベール入れたんだけどなあ。自分もGだから入れられないだろうなあ。まあ同じに目障りな傷がつくか割れちゃわなけりゃ交換の決心つかないけど
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; SLCC1; .NET CL...@softbank221031045221.bbtec.net>

Re:重要な報告ありがとうございます。
 たこ  - 09/6/1(月) 23:33 -

引用なし
パスワード
   中古だし何より車検まだですけどもう65000過ぎちゃいましたけど…
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; SLCC1; .NET CL...@softbank221031045221.bbtec.net>

13 / 53 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8