■サイトご利用規約

2世代型エスハイ向け 契約・納車 掲示板

 Since 2001〜  
40 / 55 ページ ←次へ | 前へ→

Re:契約日と納車予定日の関係
 エルモ  - 06/9/12(火) 19:50 -

引用なし
パスワード
   こうちゃんさん
わかりやすく解説していただきありがとうございました。
2ヶ月半ですか。長いですがやむを得ませんね。
ただ11月にずれ込むようであれば、自動車税がまるまる一月分無駄になりますので、その点についてDの見解を確認しておきたいと思います。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@softbank221026160074.bbtec.net>

Re:契約日と納車予定日の関係
 こうちゃん  - 06/9/11(月) 7:13 -

引用なし
パスワード
   エルモさん おはようございます

>8月3日契約でした。書面では9月登録の予定ですが、納車時期は10月はおろか、11月までずれ込むかもとのディーラーからの回答でした。
>もちろん車体番号も未定なのですが、車体番号が割り振られた後、納車までの期間はどれぐらいが現段階での標準なのでしょうか?


まず、車体No.が確定する時期ですが、私もハッキリ知ってはいないのですが、皆さんの書き込み状況を見ると、生産日が確定した時点と思われます。
生産日が確定というのは、

http://www.nrs-net.co.jp/~nrs110/estima/bbs-c/c-board.cgi?cmd=one;no=40;id=002

をご覧ください。

次に、車体No.が確定してから・・というか、生産日が決定してから納車までの期日ですが、これは、DOPによって変わりますが、大体2週間弱と考えてよいと思います。

それと契約から納車までの日数についてですが、現状、普通で2ヶ月半は軽くかかります。それより短納期の人は在庫とDの言っている、店頭展示及び試乗車等々に回す予定の車をMOPが一緒だったためまわしてもらっている人と考えられます。

月間生産台数は公表700台ですが、アベンツさんの情報及び私の統計の数字を見てもわかるように、1000台は行っていると思われます。7月11日までの契約台数が4700台、8月の契約台数が1300台程度ですので、現状で合計6000台の契約を、月産1000台ペース(実質1200〜1300は生産していると思われます)で考えると6ヶ月と言うことになりますが、もう、4000台は生産されていますので、残り2000台で生産から納車までの期日を含めると納期は2ヶ月半と言うことになると思います。

憶測でエルモさんのDのことはあまりいえませんが、8月契約で9月納車というのはあまりにも早すぎると思われます。在庫を引き当てる予定であったのか、実情をDの担当の方が知らなかったのか・・・かな〜。

ちなみに私は、7月1日契約でやっと、生産日9月20のBと出ました。今週中には確定するそうですので、納車はうまく行って9月末、悪ければ10月にずれ込むかも・・・と言うところです。

それと、この状況についてDではなくトヨタ自体に質問してみました。結果はありきたりな返答でしたが、状況を裏付けるものにはなりそうです。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@ppp0456.hakata07.bbiq.jp>

Re:契約日と納車予定日の関係
 エルモ  - 06/9/10(日) 20:45 -

引用なし
パスワード
   8月3日契約でした。書面では9月登録の予定ですが、納車時期は10月はおろか、11月までずれ込むかもとのディーラーからの回答でした。
もちろん車体番号も未定なのですが、車体番号が割り振られた後、納車までの期間はどれぐらいが現段階での標準なのでしょうか?
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@ntiwte021032.iwte.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:契約日と納車予定日の関係
 かぶり  - 06/9/9(土) 15:11 -

引用なし
パスワード
   すみません。かえでさんのパパさんは
3800番台でしたね。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@softbank219173108001.bbtec.net>

Re:契約日と納車予定日の関係
 かぶり  - 06/9/9(土) 15:07 -

引用なし
パスワード
   みんさんこんにちは!!

6月24日契約 東北I県 トヨタ店です

9月8日「A」で生産完了!

車体番号 7004400番台です。

やっぱり,田舎の方は遅いのですね。
神奈川の方は3300番台でしたので・・・。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@softbank219173108001.bbtec.net>

Re:納車一週間!感想を少々・・・
 98よっしし  - 06/9/8(金) 15:30 -

引用なし
パスワード
   白のEPVさんこんにちは。いつもHP参考にさせて貰っておりますm(__)m

>横槍失礼します(汗;
>給油段階で712km走行 56.6L給油
>だとすると満タン法燃費12.58km/Lですよね?
>
>最初の平均燃費で16.1kmという書き込みとのギャップは何ですか?

 すいません。書き方が悪かったのですが、最初のと言うのは712km走行する中で最初のリセットの距離と言うことです。これはうろ覚えですが、二日間で約500km程走行してリセットしました。夜に340km、日中町中を120km、高速を40km位だと思います。二回目のリセットは200km位でこの時に18.1kmと言う平均燃費が出ました。その他何度かリセットしましたが、短い距離でリセットしてます。
 全体の平均燃費が分からないのは、納車された段階が「ほぼ満タン」という状態だからです。メーター上は満タンでしたが、走るとすぐに一メモリ減りました。これは担当者からも言われていたのですが、取りあえず最初だから走れるまで走ってみようと自分では満タンにしませんでした。その為メーター上の平均燃費が基本になっています。満タン法とどの程度の誤差があるのかはよく分かりませんが、取りあえず自分の運転の目安になればと思ったものですから。

 推測ですが、納車時には5リッター位足りなかったのではないかと思います。でこれを引いて考えますと、満タン法で平均14km位になります。(712/50.6=約14)推測の域を出ませんがこんな所かと思うのですが。

 上記の様に考え、その上で残っている燃料は約10lと予想しました。大抵燃料タンクより何リッターか多くはいると予想しています。で、14*10=140で850kmは行けたのかも・・・と予想したわけです。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@softbank221020122059.bbtec.net>

Re:納車一週間!感想を少々・・・
 98よっしし  - 06/9/8(金) 15:01 -

引用なし
パスワード
   せいちささん、こんにちは。

>同じハイブリ初心者な私ですが、チョイ乗りが多い事もあり平均12km/lくらいです。

 私の場合は田舎道なのと、日中はあまり乗っていません。仕事の関係で夜動くことが多く、さらに田舎道。。。条件は良いです(笑)

>逆に今では、他の車では味わえないドライブフィーリングに魅了されています。
>乗れば乗るほど味が出て来る、不思議な車です。

 同感です。同じ物を求めると無理ですが、もともとこの車にしかない魅力を感じて購入していますので、大変満足です。これまでとは違う楽しみ方でわくわくしています。

>> エンジン停止後(ハイブリットシステム停止後)、1−2分位すると何か作動音が聞こえます。ハイブリット特有の物と思っておりますが、これは異常ではないでしょうか?

>これは正常ですよ、私のエスハイや試乗車でもしますから。
>インバーターの動作音っぽいですが、一体何の音なのでしょう。

 了解しました。多分そうだろうと思いつつ、何の音だろう?といつも首をかしげていました。

>でも、モーター走行からのエンジン始動で衝撃を感じるのは普通じゃないと思います。
>少なくとも私のエスハイでは、意識して注意していないと分からないレベルです。

 運転者である私は、モニターを見なくてもエンジンがかかったことは分かります。ただ、同乗者が気がつくほどの衝撃なのか、また異常な衝撃なのかはかなり難しい判断と感じています。と言うのも、仰る様に慣らし運転と言うこともあり、かなり意識してアクセルワークしてますので、エンジンがかかると「しまった!」と思う点。また、同乗者が子供のためあまりこの辺はうるさくないのでまだ大人の同乗者の意見が聞けていません。もうすぐ点検に出す予定なのでディラーで聞いてみます。


>ただ逆のパターンで、エンジン始動状態の走行中から停止する際にエンジンが停止する時は、時々大きな振動を感じます。(軽いブレーキングでゆっくりと停車しようとすると起き易い?)

 逆にこれは意識していませんでした。今度確認してみます。

>白のEPVさんに紹介されて私も付けてますが、R-VITの装着をお薦めします。
>http://www.blitz.co.jp/products/electonic/iColor_series/r-vit_icolor.htm

 ご紹介ありがとうございます。実は私は値段に躊躇しておりました(笑)やはりあった方が良さそうな感じですね。

>私はハイブリッドだからと難しい事は考えず、普通の車と同じように慣らししました。
>オイル交換のスパンも、普通のガソリンエンジンと同じスパンで交換しています。(まだ一回だけですが)

 そうですね。今週末1500kmを超える予定です。通常1000km超えたらオイル交換していましたが、三割り増しと考えて来週にでも交換しようと思います。回転計無いのでATは本当に慣らしが難しく感じます(*^^*ゞ
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@softbank221020122059.bbtec.net>

Re:納車一週間!感想を少々・・・
 白のEPV E-MAILWEB  - 06/9/8(金) 2:15 -

引用なし
パスワード
   ▼98よっししさん:
> お出かけリセットをしましたので全体の平均燃費は分かりませんが、最高燃費で18.1km。最初の平均燃費で16.1kmでした。ハイブリット初心者としてはかなり満足な数字です。
> 今回担当者の好意でほぼ満タンで納車されましたので、取りあえず航続距離が0になるまで走ってみました。航続距離が0になってから3km走ったところで給油したところ56.6l入りました。燃料警告灯はついていましたから、かなり焦っていたのですが、まだまだ走ると言うことが確認出来ました。この段階で712km走っていたので、頑張れば850kmはいけたかなと?踏んでいます。現在は満タンにして1000km目指して頑張っています。

横槍失礼します(汗;
給油段階で712km走行 56.6L給油
だとすると満タン法燃費12.58km/Lですよね?

最初の平均燃費で16.1kmという書き込みとのギャップは何ですか?
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Q312461)@c2son-nat.cty-net.ne.jp>

Re:納車一週間!感想を少々・・・
 せいちさ  - 06/9/8(金) 0:15 -

引用なし
パスワード
   98よっししさん、こんばんわ!

▼98よっししさん:
> お出かけリセットをしましたので全体の平均燃費は分かりませんが、最高燃費で18.1km。最初の平均燃費で16.1kmでした。ハイブリット初心者としてはかなり満足な数字です。

羨ましい!
同じハイブリ初心者な私ですが、チョイ乗りが多い事もあり平均12km/lくらいです。

> これまでの車が普通車、しかもどちらかというと足回り堅めの車が多かったせいもあり、とても乗り心地が良いと思う反面、コーナーでの踏ん張りはあまり無く、時々怖く感じました。

私も前車がスポーツ系セダンでしたので、エスハイに乗り換えた直後は車の挙動の違いにかなり戸惑いましたね。
しかし、この事は契約前にガスエスを試乗した時から分かってましたから、後悔は全くしていません。
逆に今では、他の車では味わえないドライブフィーリングに魅了されています。
乗れば乗るほど味が出て来る、不思議な車です。

> エンジン停止後(ハイブリットシステム停止後)、1−2分位すると何か作動音が聞こえます。ハイブリット特有の物と思っておりますが、これは異常ではないでしょうか?

これは正常ですよ、私のエスハイや試乗車でもしますから。
インバーターの動作音っぽいですが、一体何の音なのでしょう。

> 別の方も書いていましたが、停止中にエンジンがかかると結構衝撃が来ます。これはたぶん正常なのだと思うのですが、走行中バッテリー走行からエンジンがかかる場合も、結構な衝撃がしますがこんな物でしょうか。ATの変速ショックくらいですから、そんなに大きいわけではありませんが少し気になります。

シフトがPの状態でエンジンが起動した場合は、衝撃というか一瞬動き出そうとしますね。
これはTHSIIの構造上仕方ない様です。
でも、モーター走行からのエンジン始動で衝撃を感じるのは普通じゃないと思います。
少なくとも私のエスハイでは、意識して注意していないと分からないレベルです。
ただ逆のパターンで、エンジン始動状態の走行中から停止する際にエンジンが停止する時は、時々大きな振動を感じます。(軽いブレーキングでゆっくりと停車しようとすると起き易い?)


> 暖機運転ですが、今の時期ですと時々システム起動してもエンジンがかかるのに時間がかかるときがあります。暖機運転の必要性もよく分かりませんし、水温が分からないので判断が難しいです。

白のEPVさんに紹介されて私も付けてますが、R-VITの装着をお薦めします。
http://www.blitz.co.jp/products/electonic/iColor_series/r-vit_icolor.htm

> 慣らし運転について。どなたかも書いていたと思いますが、エンジンがかなりの割合で停止するので、実際に走行している距離で判断が難しいと感じます。三割り増しの感覚で慣らし運転しようと思っておりますが、皆様はどうでしょうか。

私はハイブリッドだからと難しい事は考えず、普通の車と同じように慣らししました。
オイル交換のスパンも、普通のガソリンエンジンと同じスパンで交換しています。(まだ一回だけですが)
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@ntkngw116056.kngw.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:契約日と納車予定日の関係
 838110  - 06/9/7(木) 22:44 -

引用なし
パスワード
   7月5日契約で4200番台ですか?
当方7月9日契約ですのでもうすぐ車体番号確定ですね。
楽しみに待ちます。
(昨日セールス氏に問い合わせたところまだ生産日程の
 連絡がないといわれてしまいました。)
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)@ZH227103.ppp.dion.ne.jp>

Re:契約日と納車予定日の関係
 ぽちぽち  - 06/9/6(水) 19:30 -

引用なし
パスワード
   みなさん、こん○○わ。

7月5日に契約し、やっと車体番号がわかりました。
7042××と、4200番台になりました。

DOPを装着し、中旬以降の納車になりそうです。
ひとまず、ご報告まで。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@kd158.opt2.point.ne.jp>

納車一週間!感想を少々・・・
 98よっしし  - 06/9/5(火) 10:59 -

引用なし
パスワード
    皆さんこんにちは。納車されて一週間経ちました。すぐにでもご報告と思ったのですが、納車と同時に出かけてしまい、帰ってきてからも夜な夜なドライブ・・・。遅くなりましたm(__)m

 一週間で走行距離1006km。日中町中を300km高速を70km夜間走行を636km位の割合で走りました。
 お出かけリセットをしましたので全体の平均燃費は分かりませんが、最高燃費で18.1km。最初の平均燃費で16.1kmでした。ハイブリット初心者としてはかなり満足な数字です。

 ミニバンもハイブリットも初めてなのですが感想を少し。

 これまでの車が普通車、しかもどちらかというと足回り堅めの車が多かったせいもあり、とても乗り心地が良いと思う反面、コーナーでの踏ん張りはあまり無く、時々怖く感じました。とくに視点が高いため速度感が狂っている様で、意図するよりも速いスピードでコーナーに入ることが時々あり、少し慣れを必要とするなと感じています。これは購入段階で分かっていましたので不満ではないですが、やっぱりと言った感じ。
 加速は慣らし運転中と言うこともあり、かなり緩慢に感じます。踏んでも走らないと思ってしまうのですが、それで燃費が良いなら・・・と許せてしまいます(笑)早くなら試運転を終了してメリハリのある運転をしたいと考えますが、この車ならこれまでと違う楽しみ方、燃費運転という楽しみがあるなと実感。

 今回担当者の好意でほぼ満タンで納車されましたので、取りあえず航続距離が0になるまで走ってみました。航続距離が0になってから3km走ったところで給油したところ56.6l入りました。燃料警告灯はついていましたから、かなり焦っていたのですが、まだまだ走ると言うことが確認出来ました。この段階で712km走っていたので、頑張れば850kmはいけたかなと?踏んでいます。現在は満タンにして1000km目指して頑張っています。

 気になった点

 エンジン停止後(ハイブリットシステム停止後)、1−2分位すると何か作動音が聞こえます。ハイブリット特有の物と思っておりますが、これは異常ではないでしょうか?

 別の方も書いていましたが、停止中にエンジンがかかると結構衝撃が来ます。これはたぶん正常なのだと思うのですが、走行中バッテリー走行からエンジンがかかる場合も、結構な衝撃がしますがこんな物でしょうか。ATの変速ショックくらいですから、そんなに大きいわけではありませんが少し気になります。

 暖機運転ですが、今の時期ですと時々システム起動してもエンジンがかかるのに時間がかかるときがあります。暖機運転の必要性もよく分かりませんし、水温が分からないので判断が難しいです。

 慣らし運転について。どなたかも書いていたと思いますが、エンジンがかなりの割合で停止するので、実際に走行している距離で判断が難しいと感じます。三割り増しの感覚で慣らし運転しようと思っておりますが、皆様はどうでしょうか。担当者には、今の車は慣らし運転はいらないと言われておりますが、自分としては車の慣らしと自分の慣らしがあるからやっております。

 とりとめもなく書きましたが、総じて大変満足しておりじっくり乗りたい車だと感じています。

 長文失礼しました。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@softbank221020122059.bbtec.net>

Re:補助金交付の条件について
 GTO  - 06/9/4(月) 4:01 -

引用なし
パスワード
   にわとりさん、みなさん、こん○○は。

>本日、申請書に記入してきました。
>すでにディーラ側で下取りをすることで書類を提出していることが予想されます。
>そのため、今から変えると補助金は交付されない事もあるかもわかりません。
>その辺を確認してみて下さい。
>あまり詳しくわからなくてすみませんでした。

いろいろ情報ありがとうございました。どうやら個人売買であっても補助金がもらえるようですね。でも当方の場合は、申請時からの計画ではないことに加え、既に昨日納車完了ということであとは実績報告を出すだけだった段階の話ですから・・・あきらめてます。急遽予定を変更してディーラーの営業の方にもたいへんご迷惑をおかけし、本当に申し訳なく思っています。みなさん、今後ともよろしくお願いしますm(_ _)m
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; (R1 1.5); .NET CLR 1.0...@ntymgt022246.ymgt.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:補助金交付の条件について
 まめたろう  - 06/9/3(日) 23:26 -

引用なし
パスワード
   にわとりさん こんばんわ
何度もすみません。

> ワンオーナーの場合は、走行距離を年数で割って年6000キロ以上ないと補助金申請
>出来ないそうです。
> 9月末までに18000キロ走られることが一番良いと思います。

やはりそうですか。では頑張って??18000キロ走ります。
有難うございました。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@softbank220002002103.bbtec.net>

Re:補助金交付の条件について
 にわとり  - 06/9/3(日) 20:18 -

引用なし
パスワード
   ▼GTOさんさん こんばんわ
>皆様、こんばんは。納車間近になって、これまでディーラーに下取りに出す予定だった車を急遽ディーラーを通さず知人に売却することになった場合は、補助金は交付されないとディーラー担当者から言われたのですが、・・・。やっぱりだめなのでしょうか。

本日、申請書に記入してきました。
すでにディーラ側で下取りをすることで書類を提出していることが予想されます。
そのため、今から変えると補助金は交付されない事もあるかもわかりません。
その辺を確認してみて下さい。
あまり詳しくわからなくてすみませんでした。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@softbank221088067024.bbtec.net>

Re:補助金交付の条件について
 にわとり  - 06/9/3(日) 20:12 -

引用なし
パスワード
   まめたろうさん こんばんわ。

>ただし、下取りの車両は1回目の車検が9月末で切れるのですが、まだ走行距離が18000kmに達していません。車検までに18000kmになっていれば補助金は受けられるのでしょうか?
>

 ワンオーナーの場合は、走行距離を年数で割って年6000キロ以上ないと補助金申請
出来ないそうです。
 9月末までに18000キロ走られることが一番良いと思います。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@softbank221088067024.bbtec.net>

Re:補助金交付の条件について
 まめたろう  - 06/9/3(日) 10:48 -

引用なし
パスワード
   ▼たっきぃさん:

> 基本的には,
> 1 車両の買い換え(買い増しは不可)であること。
> 2 買い換える車両の走行距離が年間6000km以上であること。
> 3 エスハイの場合は,最高6万円
>   (40万円−車両本体値引き)×0.5万円で得られた金額と
>   最高額である6万円との少ない方が申請できるはずです。

早速の返信有難うございます。

本家のサイトを覗いて上記の条件が確認できました。

私の場合は本体+MO+DOから28万弱の値引きで契約しましたが、補助金の話がなかったので、営業の方にそのことを話したところ、今までは「値引きすると補助金は受けられないが、値引きする方が得ですよ」と説明していたようです。
私は以前、このサイトで値引きしても補助金が受けられるというようなことを見た覚えがあったので、そのことを営業の方に話したところ、確認してみますと言われています。
ただし、下取りの車両は1回目の車検が9月末で切れるのですが、まだ走行距離が18000kmに達していません。車検までに18000kmになっていれば補助金は受けられるのでしょうか?

何度もすみませんが、よろしくご教授お願いします。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@softbank220002002103.bbtec.net>

Re:補助金交付の条件について
 たっきぃ  - 06/9/3(日) 7:29 -

引用なし
パスワード
   まめたろうさん こんにちは
補助金ついては,過去ログもありますがまずは本家のサイトを
見てみるのが一番かも・・・。

http://www.cev-jari.jp/h18_hojo/index.html

 私の担当営業さんもそうだったのですが,Dによっては誤った
話をするところも多いみたいです。
 私が疑問を持ち,一緒に調べるまでは車両本体から1円でも値引きがあると
申請できないと言っていました。


 基本的には,
 1 車両の買い換え(買い増しは不可)であること。
 2 買い換える車両の走行距離が年間6000km以上であること。
 3 エスハイの場合は,最高6万円
   (40万円−車両本体値引き)×0.5万円で得られた金額と
   最高額である6万円との少ない方が申請できるはずです。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NE...@nttcgi073101.tcgi.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:補助金交付の条件について
 まめたろう  - 06/9/2(土) 23:35 -

引用なし
パスワード
   GTOさん
にわとりさん
こんばんは。まめたろうと申します。
私も補助金交付について分からないことばかりなので、便乗質問させてください。

本当に初歩的な質問なのですが、補助金を交付してもらうための条件にはどのようなものがあるのでしょうか?
年間走行距離が6000km以上ということだけは確認できたのですが、ネットで検索しても今ひとつ良くわからないのです。
どなたか詳しい方がいらっしゃれば教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@softbank220002002103.bbtec.net>

Re:補助金交付の条件について
 にわとり  - 06/9/1(金) 22:59 -

引用なし
パスワード
   ▼GTOさん:
>皆様、こんばんは。納車間近になって、これまでディーラーに下取りに出す予定だった車を急遽ディーラーを通さず知人に売却することになった場合は、補助金は交付されないとディーラー担当者から言われたのですが、・・・。やっぱりだめなのでしょうか。

私は、知人に個人売買しますが補助金もしっかりもらえるようにしてもらいました。
補助金申請は、申請用紙に過去の距離などのデータを記入する必要があると思いますが具体的には、数日中に用紙記入しますのでそれまでは、くわしくはわかりません。
ただし、車検証の写しなどが必要と思います。(コピーをディーラーに取られましたから) 
1つ質問ですが、納車は、何月の予定ですか?
私は、11月です。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@softbank221088067024.bbtec.net>

40 / 55 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
288371
(SS)C-BOARD v3.8
■サーバ資源の節約のため、元記事の引用文章は、最低限にしてください