■サイトご利用規約

2世代型エスハイ向け メイン掲示板

 Since 2001〜  
16 / 93 ページ ←次へ | 前へ→

Re:リアヒーターって必用ですか?
 tyobi  - 09/3/21(土) 17:19 -

引用なし
パスワード
   私のはリヤヒーター付いてません。
冬場は
電気膝掛+電気毛布+セラミックヒーター
で問題なしでした。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.7) Gecko/2009021910 Fire...@z115.124-44-94.ppp.wakwak.ne.jp>

リアヒーターって必用ですか?
 かげちゃん  - 09/3/21(土) 13:06 -

引用なし
パスワード
   X購入検討中です
ととさんのアドバイスで中古は無しで検討再開です

ところで、寒冷地仕様をつけるかどうか検討中です
私の地域は寒冷地というほどではないのですが、現在の車にリアヒーターが
付いているのであったほうがいいかな?と思っています。
しかし、5万円は高すぎる!
リアヒーターの無い仕様のみなさん、冬場に2、3列目の
足元の寒さは気になりませんか?
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 1.1.4...@x210077.ppp.asahi-net.or.jp>

Re:みなさん、ありがとうございます。
 とと  - 09/3/18(水) 21:59 -

引用なし
パスワード
   ▼かげちゃんさん:
>現在エスハイMC後Xで交渉中です。
>・・・
>そのため、このディーラーでも非常に状態のいい2年ものエスハイMC前がいつまでも売れずに残っています。MCで値段が上がり装備も簡素化されたので、いっそのこと中古にしようかとも考えています。

良い車に出会えるとよいですが、初期は結構不具合があったので、
どうせなら小マイナー後(H19.6〜)が良いと思います。

新車買うなら会社のメーカー紹介制度で1万円程度もらえます。
(契約前申請必要ですが・・)

そのときはぜひ!
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB5; .NET CLR 1.0.370...@124x38x63x18.ap124.ftth.ucom.ne.jp>

Re:みなさん、ありがとうございます。
 かげちゃん  - 09/3/13(金) 14:52 -

引用なし
パスワード
   現在エスハイMC後Xで交渉中です。
わたしは、今回初のエスハイ乗りの予定なのですが、ディーラーのセールスさんによると、「今年に入ってから中古車の動きが全くといっていいほど止まってしまい、これまで強気の価格設定だったエスハイ中古ですらかなり思い切ったプライスにしないとお客さんに見向きもされない」とのことでした。

「出雲のエスティマ」さんは駆け込みで売り逃げた(失礼!!)が、「アルジャン@おおさか」さんや「みそにこみ」さんはタイミングを逃した、と言うことではないでしょうか?やはりそれほど景気は悪いということですね。

そのため、このディーラーでも非常に状態のいい2年ものエスハイMC前がいつまでも売れずに残っています。MCで値段が上がり装備も簡素化されたので、いっそのこと中古にしようかとも考えています。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@softbank220019056015.bbtec.net>

リアモニターの取り付け
 じろ  - 09/3/13(金) 9:10 -

引用なし
パスワード
   こんにちは
MC後のエスハイXへ、アルパインのリアモニター TMX-R1050BGを取り付けようと
考えていますが、ハイブリッド用のスマートインストールキットは販売していな
いようです。
そこで、ガソリン車用のKTX-Y511GBを使って取り付けようと思うのですが、実際に
取り付けられた方はいますでしょうか?
ちなみにツインムーンルーフ付き車です。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB5; .NET CLR 1.1.432...@FL1-118-108-237-238.chb.mesh.ad.jp>

みなさん、ありがとうございます。
 らびっと  - 09/3/11(水) 17:32 -

引用なし
パスワード
   遅レスですみません。

わたしも7年目以降は、つくし保険が付けられないので、
買換えを考え始めました。
ハイブリッドの修理費は高く付きそうで怖いですから、、、、
新型に買換えで

下取りがいくらになるか、
2軒のディーラーに足を運びました。

結果は、一軒目は70万円、
私が下取りは100万円くらいを考えていたと言うと
営業マンは下取りをもう少しがんばりますと言い出しました。

二軒目は60万円と言う結果でした。
あまりの安さに買換え出来ないと言って帰りました。

頑張ってくれる営業マンともう少し話をしてみようと思いますが、
下取り価格が値引き分になってしまいそうな感じですね。
下取りを頑張ってもらって、プラス値引きをある程度してくれれば、
買換えもも考えられますが、、、

実際の値引きは皆さんいくら位だったんでしょうか?

三月はディーラーが決算月ですが、四月からはグリーン税制で取得税免除が
ありそうだし、、、悩みます。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@pl049.nas93b.p-tokyo.nttpc.ne.jp>

Re:補機バッテリーについて
 2213  - 09/3/8(日) 18:23 -

引用なし
パスワード
   ▼かず@きたきゅうさん,8さん:コンチワ!

レスありがとうございます。
いろいろと勉強になります。

私もトヨタカローラ系のメンテナンスパックには、確か入っていたような…

今度の車検(H21.6月)には、プリウスも出ているはず。
実は、そっちも楽しみだったりします。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB5; .NET CLR 1.1.4322)@p4131-ipbfp3805osakakita.osaka.ocn.ne.jp>

Re:補機バッテリーについて
   - 09/3/8(日) 7:35 -

引用なし
パスワード
   ▼かず@きたきゅうさん:wrote

>純正品が高いと思われるのでしたら、互換品なんてのも安く売ってますが、そういった選択もありますね。
>
>よくディーラーは保障しないなんていいますが、一般の車も相当品に交換しても保障しないなんてことはないですよね。。。でも、ハイブリッド車だからそういうんでしょうかね???

私はオプティマのイエローをつけています。(ヤフオク)
Dには特になにも言われていません。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/525.19 (KHTML, lik...@x196013.ppp.asahi-net.or.jp>

Re:補機バッテリーについて
 かず@きたきゅう  - 09/3/8(日) 1:29 -

引用なし
パスワード
   ▼2213さん:こんにちは

特に気になる点がなければ、交換する必要はないと思いますよ。
今ぐらいの季節で一日エンジンをかけなくてバッテリーを計測したときに
12Vを維持していれば問題ないでしょね。

12Vをきっていて11Vに近いようであれば考え時かもしれないですね。

ちなみに私は1世代ですが、トヨタカローラ系の「ふれあいメンテナンスパック」なんてのに入っていたので、最初1回目のバッテリ交換は無償でしたよ〜

こんなディーラーサービスもあります。

純正品が高いと思われるのでしたら、互換品なんてのも安く売ってますが、そういった選択もありますね。

よくディーラーは保障しないなんていいますが、一般の車も相当品に交換しても保障しないなんてことはないですよね。。。でも、ハイブリッド車だからそういうんでしょうかね???

ではでは
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; WOW64; GTB5; SLCC1; .NET CL...@181.144.145.122.ap.yournet.ne.jp>

Re:補機バッテリーについて
 2213  - 09/3/6(金) 22:04 -

引用なし
パスワード
   ▼kenさん:
レスどうもありがとうございます。
今のところは、特に変わった事も無いので、今回の車検(6月ですが…)での交換は見送ることにします。
1世代の所にもこの話題が合って(今日気付いた!)、兆候の症状はパワースライドドアやドアロックに出やすいんでしょうか?これからはそちらのほうにも少し意識していこうと思います。
バッテリーに手を加えることは、知恵も勇気もお金も無いので出来ないんですが…
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB5; .NET CLR 1.1.4322)@p4131-ipbfp3805osakakita.osaka.ocn.ne.jp>

Re:補機バッテリーについて
 ken  - 09/3/5(木) 23:58 -

引用なし
パスワード
   ▼2213さん:
ハイブリッド特にエスハイは、補機バッテリーを酷使してるので、特に早すぎるという事は無いと思いますが、劣化の前兆がまだ無いのであれば、もう少しもつと思います。
高価なバッテリーなので後5年乗るとして、2回交換するのはきついですよね。
私は125mAのソーラーを着けて、バッテリーの寿命の延命を図っています。
バッテリーが既に弱っているのであれば、ナノパルサーの様なサルフェーションを除去してバッテリーをリフレッシュさせる機器もあります。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (jig browser 7.8.6; P906i)@br2010.jig.jp>

補機バッテリーについて
 2213  - 09/3/5(木) 20:56 -

引用なし
パスワード
   先日、タイヤ交換にディーラーに行った時、補機バッテリーの交換についての話になりました。補機バッテリーを今年6月の車検の時に交換してもよいのではないでしょうか?とのことで、お値段は5万円はしないと思うのですが…と。
当方、この辺の知識は持ち合わせていないのですが、補機バッテリーの寿命、交換時期などご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授お願いいたします。ちなみに、走行距離は4万キロ強で、あと5年くらいは乗るつもりなのですが…
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB5; .NET CLR 1.1.4322)@p4131-ipbfp3805osakakita.osaka.ocn.ne.jp>

Re:査定してもらったんですが
 みそにこみ  - 09/3/4(水) 0:30 -

引用なし
パスワード
   皆さん、初めまして。
私は2月に1世代からMC後のXに乗り換えました。

前車は1世代初期型のGセレ(14年3月、ホワイトパール、ムーンルーフ、純正ナビ、ETC、
98000km、事故歴なし)に7年間乗っていました。

本当は4月まで待って、ハイブリッドの優遇税制の恩恵を受けたいと思っていたのですが、なにせ3月当初に3回目の車検。4月まで待つためには、車検代がかかってしまう。それならいっそ早く買い換えよう、ということで12月に契約してしまいました。(優遇税制の方がお得なのは分かっていましたが)

前車の下取り価格は約41万(2008年12月時)でした。他の下取り専門店でも見積もってもらいましたが、やはりどこでも40万前後でした。
あまりの安さにアルジャン@おおさかさんと同じようにショックを受け、本気で乗り潰そうかとも思いました。
ちなみに2008年1月の査定金額は120万でした。1年で3分の1になってしまったわけです。(確かに車検切れ目前だし、10万km目前ですけど)


でも、7年目以降は、つくし保険に入れないから、もし大きな修理になったら・・と思い、思い切って買い換えることにしたわけです。
(今までにハイブリッドシステムの故障・修理が何度か有り、保証で済んでいたのです)

下取り価格には納得はしていませんが、これからもエスハイ生活を楽しんでいきたいと思います。
これからもよろしくお願いいたします。

 
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; IEMB3; ....@r-118-104-163-110.g106.commufa.jp>

査定してもらったんですが
 アルジャン@おおさか  - 09/3/3(火) 20:41 -

引用なし
パスワード
   ▼らびっとさん:こんにちわ
みなさんご無沙汰しております。

私も先日サービスキャンペーンに行ってまいりました。
その際、予想通りというかやっぱしというか、、、
しっかりMC後新型エスハイ勧められましたっ。
で、朝に車預けて、夕方引取りに行くまでの間に我が13年式Gセレの下取り見積もっておきますってんで「ああそうですか」くらいに思ってたんですが、
出してきた下取りの見積もりは。。。33まん6せんえん  です!!!
書き漏れではなく、頭一桁少なかったです。


お世辞にも綺麗な車とは言えませんが、事故なく特に不具合もなく走行は
10万3千キロです。
ムーンルーフ無し、パワースライドドア付、純正アルミ、寒冷地仕様です。
1年半前にTRDサスに換装したばかりです。

皆さんのお話とは程遠い金額のようなのでビックリです。
ボッタくられてるのかなあ??それともホントにそれだけの価値?
ちなみに今後メインバッテリーを交換したとしても査定額は変わらないとのこと。

代わりといってはなんですが、新型Gの見積もりはオプション付けて550万円也〜
値引きは新型なのにマイナー前くらいのビックリする値引き額を提示されました。
「この金額は3月限定でアルジャンさんだけですよ。ナイショでお願いします。」って釘を刺されましたけど。でもオプションつけまくりの超高値だから値引きも大きく見せられるんでしょうねえ。しかし、下取りの金額を聞いたら買い換える気が失せましたよははは。大事に乗りつぶします。
では、ご参考までに。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 2.0.50727)@localhost>

Re:腰痛について
 kenken  - 09/3/2(月) 23:35 -

引用なし
パスワード
   ▼RYU太郎さん:
>腰痛持ちの方で、何か良い方法があったら教えてください。

 私はシュクラ・バックレストを使っています。考えてみると、かれこれ15年にもなりますが、堅牢で今でも問題なく使っています。車によっては、シートの中に内蔵されていると聞いたことがあります。

 柔らかすぎるシートは腰に優しそうですが、揺れる時に身体を支えるための筋肉を使うので疲れます。また背もたれを倒しすぎるもの一見楽そうに思えますが、そのまま天井を見ているのなら構いませんが、運転する時には上半身を起こそうとするのでやはり、常に力を入れることになり、疲労します。
 また、「腰の保護」と言いながら「腰」ではなく「尻」を前部に押し出すような製品がありますが、これは腰に悪いと思います。背部全体が凹んでいるようなシートバック(TOYOTA車にもあります)も、同様の理由で腰に悪い。
 背中をシートに軽く押し付けるくらいの感じでシートが体をしっかりと支えてくれるのがいいと思います。
 なお、背中のS字カーブは人により違いがあるので、調整ができるのが理想です。

 以上、私の持論です。
「自由空間」での関連投稿のページをリンクしようとしたら、このBBSシステムで拒否されてしまったので、「シュックラ バックレスト 自由空間」で検索してみてください。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/525.19 (KHTML, lik...@softbank220007018188.bbtec.net>

ドアノブあたりのキズ防止
 之介  - 09/3/2(月) 13:38 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
現車(エスハイは4/1以降の納車)をよくよくみると、ドアノブあたりに爪の引掻きキズがかなりついていました。
皆さんは、キズ予防をしていますか?

ttp://page17.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v90012017
こんなものがあったのですが、つけている方、いますか?
どうやら両面テープでつけるようですが、塗装面への悪影響とか、走行中にはずれるとかしないものでしょうか?
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; Avant Browser; .NET CL...@p2183-ipbf2206marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp>

Re:旧エスハイから買換えの方に質問
 出雲のエスティマ  - 09/2/26(木) 0:47 -

引用なし
パスワード
   らびっとさんえ
この1月末に旧エスハイから新型エスハイに買換えました。
契約は昨年の12月中旬、マイナーチェンジ前の先行予約
旧型エスティマは平成14年9月登録
タイプはG、7人乗り、サンルーフ付き、ナビ等フル装備
通勤に使用したため走行距離は11万8千キロ、ノントラブル
新型エスティマはXタイプ、7人乗り
旧型より車両価格が上昇、Xタイプで必要な装備は十分です。
 デスチャージヘッドランプ、助手席側オートスライドドア、
 オートクルーズは標準装備、ナビはディーラー純正で全くOKです。
諸経費合計で470万くらいになります。
Gタイプだと500万オーバーです。Xタイプを勧めます。
旧型エスティマの下取り価格は、115万でした。
新車での車両価格380万が6年、約12万キロ走行でこの下取り価格です。
新型エスティマはあらゆる面においてリファインされています。
静粛性は旧型の比ではありません。エンジンの性能も向上し、旧型のようなアクセルオン時のエンジンのうなり音も格段に軽減されています。
まだ、高速道を本気で走行していませんが(現在走行距離数300キロ)、多分、旧型よりストレスは少なくなっていると思います。
この車は、何というか、最先端技術の固まりのようなもので、走行安定性を確保するための装置が標準な点も評価できます。より早く走りたいという要望があるならば、エスティマの3.5かもしれません。3.5には少し及ばないけど、環境に少し優しく、多くはゆったりと走る人にはお勧めです。しかしながら、価格が高い。特にオプション製品の価格の高いことには驚きます。フロアマットが7万、工場ナビが40万なんて・・・と思います。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; GTB5; SLCC1; .NET CLR 2.0.5...@219.154.143.210.ap.yournet.ne.jp>

Re:R-vit の車速表示
 8@マニア  - 09/2/24(火) 22:30 -

引用なし
パスワード
   ▼せいちささん:こんにちわ。
お返事が遅れて申し訳ございません。

>>2世代は R-VIT の速度表示(デジタル表示)は数字は乱舞しているのでしょうか?それとも、かなりの安定しているのでしょうか?
>
>車速が一定であればR-VITの表示は一定してますよ。(燃費表示も)

ありがとうございます。
う〜ん。通信方式の差かなぁ・・・

以前から、外部からの負荷の変化の感知をどうやっておこなっているのがよくわからなくて・・・。
それでECUが車速の変化を超微細に読み取って(それプラス前後方向のバンクセンサー)感知しているのかと考えていたのですが、どうやら違うようですね。(^^;)

>
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/525.19 (KHTML, lik...@x196013.ppp.asahi-net.or.jp>

Re:平均燃費計について
 chao  - 09/2/22(日) 10:42 -

引用なし
パスワード
   ▼せいちささん:
>みなさん、こんにちわ。
>
>納車から約2年半もの間ずっと記録し続けてきましたが、今までのデータから平均をとると約4%ほど実燃費の方が悪いです。
>言い方を変えれば燃費表示は4%ほど良い数字になってる様に感じてます。
>
>
>現在の走行距離は約4万km。
>給油ランプが点灯してから給油することが殆ど。
>セルフスタンドで必ず自分で決まったところまで給油してます。
>
>ご参考までに。

2年半、4万kmのデータというのはかなり信憑性が高いですね。
参考になりました。ありがとうございます。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)@218.231.138.198.eo.eaccess.ne.jp>

Re:平均燃費計について
 とし関西  - 09/2/21(土) 23:54 -

引用なし
パスワード
    せいちささん、みなさん、こんにちは。

ずっと調べていてこの数字になったということですね。ざっと考えて燃費計の数字より0,5〜0,6ほど悪くしたのが実質燃費と思ったらよいということでしょうか。私の平均数字もこんな感じでしたしね。
今の燃費計の数字が16,7だから4%悪なら実質16ちょっとぐらいの平均数字で15000キロあまり走行したということです。

この数字に異議があるという方も書き込みしてくださいな。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; GTB5; SLCC1; .NET CLR 2.0.5...@202-71-91-41.ap-w01.canvas.ne.jp>

16 / 93 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8