|
コンチネントさん、こんにちは。 イヤミです。
>投稿される方があまりいらっしゃらないので、ゴミではありますが、納車4ヶ月辺りまでの報告をさせて頂きます。
お心使い、ありがとうございます。
クルマの、特にハイブリッド車に関わる複数のサイトでも、モデルが発表になる前、納車後の2年くらいは大変に盛り上がるのですが、今の時期は静かです。
昨年のモーターショーの後、また、1月にガスエスがFMC発表があった頃は、久しぶりに 3,000件/1日:トップビュー でしたが、現在は2,000件前後で推移しています。
夏場に向かい、FMC情報が多く出始めると盛り上がってくるでしょう。
>今、気になることは、
> 排気ガスが特に臭い時がある。←以前投稿された情報がありましたので、大変心強かったですが、原因は判らないんですね〜かなり気になりますし、匂いで気分悪くなりますね。
私は現在、燃費アップ(パワーアップ)グッズのテストをしていますが、エンジンをかけて暫くの間、排気はとても臭いですよ。
今年は東京でもとても寒いので、気温も関係しているのかもしれません。
今日の朝、2週間ぶりに出かけようと、リモコンでドアを開けようとしたのに反応がありません。
キーを使ってドアを開け、補機バッテリーの電圧を見たら、なんと5V!
週末ドライバーで、ここ2週間はエンジンをかけなかったし、バッテリー交換してから3年経過しているから。
それと、このところかなり寒いのが影響したようです。(今日、ミニオフがあったら大変でした)
>あと、昔使っていたナビ パイオニアのH9をGセレ純正の上に後付し、後席モニターも> 中略
>リアのRCAピンへ音声のみ入力しての純正のスピーカへは出力が出来ないと思いますが・・・出来ても画質が落ちますかね?
バス⇒RCA変換ユニットがメーカから出ていると思いますが、音質が悪いと聞いています。
>前車に使っていた、パイオニアのP007だかP005シリーズでラジオチューナーMD付きの機器があるんですが、今回は付けられないと言われました。
>これを使用すると前車では、しっかりとスピーカに繋がっていました。
>中略
>用は、純正のスピーカーから、純正のMIM関連の音声等が混ざっても良いから、
>ナビ音声を繋げられませんか?という問いです。
カロは使ったことが無いので詳細は分りませんが、オーディオ形態を割り切る必要があるのではないでしょうか。
つまり、純正をオーディオメインにするか、社外品をメインにするか、です。
私は純正アンプ、スピーカは音質を追求しだすと、最終的に限界を感じる、ということが分り捨てました。
音楽は専用のソースを使い、アンプって専用スピーカラインに入れ、社外スピーカを鳴らしてします。
純正アンプから出るナビガイド、ETCガイド、TV、FMなどは音質に関係しないので、小型のスピーカを付け、それで聞いています。
専用スピーカライン引く場合、ドアのジャバラを通すのにコツが必要ですが、スピーカラインの材質に拘らなければ、純正スピーカハーネスが利用できるので、もっと簡単な作業になります。
参考になればよいのですが...
では。
|
|