■サイトご利用規約

1世代型エスハイ向け メイン 掲示板
旧掲示板はこちら

 Since 2001〜  
197 / 268 ツリー ←次へ | 前へ→

排ガス臭いと、社外ナビのスピーカー接続 コンチネント 06/2/16(木) 13:31
Re:排ガス臭いと、社外ナビのスピーカー接続 イヤミ 06/2/18(土) 11:03
Re:排ガス臭いと、社外ナビのスピーカー接続 コンチネント 06/2/21(火) 1:33
Re:排ガス臭いと、社外ナビのスピーカー接続 イヤミ 06/2/24(金) 10:43
Re:排ガス臭いと、社外ナビのスピーカー接続 コンチネント 06/2/27(月) 9:59

排ガス臭いと、社外ナビのスピーカー接続
 コンチネント  - 06/2/16(木) 13:31 -

引用なし
パスワード
   投稿される方があまりいらっしゃらないので、ゴミではありますが、納車4ヶ月辺りまでの報告をさせて頂きます。

走行距離は、7500キロです。
平均燃費は、現在は10〜12キロ(MIM表示)

今、気になることは、
  排気ガスが特に臭い時がある。←以前投稿された情報がありましたので、大変心強かったですが、原因は判らないんですね〜かなり気になりますし、匂いで気分悪くなりますね。


 新潟の多雪地帯も新品ながらスタッドレスで走りましたが、雪道もOKだしバックも問題無いですね。

まだまだ運転技術による、燃費ののばし方は未熟ですので、安全運転優先で距離を伸ばしたいと思います。


あと、昔使っていたナビ パイオニアのH9をGセレ純正の上に後付し、後席モニターも接続しましたが、車のスピーカーには接続出来ないでいます。(ディーラー依頼)
H9に繋がれているのは、TVW8だったかな?当時セットで売られていたIPバスで接続するタイプです。さらにそこから後席テレビも、初期のパイオニアの8型ワイドを使用しております。
なので、GセレのリアのRCAピンへ音声のみ入力しての純正のスピーカへは出力が出来ないと思いますが・・・出来ても画質が落ちますかね?

前車に使っていた、パイオニアのP007だかP005シリーズでラジオチューナーMD付きの機器があるんですが、今回は付けられないと言われました。
これを使用すると前車では、しっかりとスピーカに繋がっていました。
知識が無いので、自分では結局何も出来ないかも知れないのですが、相談に行くにしても、新たに依頼するにしても、有る程度頭に入れおく必要があるので、もう少しこちらで情報を調べてシステムアップ?したいと思います。

出来るならあるモノを使用して、必要最小限の部品購入で出来るなら理想です。
それとも思いたったなら、サウンドシャキットのようなシステムを組んだ方が最適でしょうか?
用は、純正のスピーカーから、純正のMIM関連の音声等が混ざっても良いから、
ナビ音声を繋げられませんか?という問いです。

カロッツェリアのナビに詳しい方、あるいは似たことをされた方、おられましたら、ご意見頂きたく思います。
質問の意に曖昧表現が有りますことを承知でお聞きしたく思います。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; i-NavFourF)@eatkyo275021.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:排ガス臭いと、社外ナビのスピーカー接続
 イヤミ  - 06/2/18(土) 11:03 -

引用なし
パスワード
   コンチネントさん、こんにちは。  イヤミです。

>投稿される方があまりいらっしゃらないので、ゴミではありますが、納車4ヶ月辺りまでの報告をさせて頂きます。

お心使い、ありがとうございます。
クルマの、特にハイブリッド車に関わる複数のサイトでも、モデルが発表になる前、納車後の2年くらいは大変に盛り上がるのですが、今の時期は静かです。
昨年のモーターショーの後、また、1月にガスエスがFMC発表があった頃は、久しぶりに 3,000件/1日:トップビュー でしたが、現在は2,000件前後で推移しています。
夏場に向かい、FMC情報が多く出始めると盛り上がってくるでしょう。


>今、気になることは、
>  排気ガスが特に臭い時がある。←以前投稿された情報がありましたので、大変心強かったですが、原因は判らないんですね〜かなり気になりますし、匂いで気分悪くなりますね。

私は現在、燃費アップ(パワーアップ)グッズのテストをしていますが、エンジンをかけて暫くの間、排気はとても臭いですよ。
今年は東京でもとても寒いので、気温も関係しているのかもしれません。

今日の朝、2週間ぶりに出かけようと、リモコンでドアを開けようとしたのに反応がありません。
キーを使ってドアを開け、補機バッテリーの電圧を見たら、なんと5V!
週末ドライバーで、ここ2週間はエンジンをかけなかったし、バッテリー交換してから3年経過しているから。
それと、このところかなり寒いのが影響したようです。(今日、ミニオフがあったら大変でした)


>あと、昔使っていたナビ パイオニアのH9をGセレ純正の上に後付し、後席モニターも>   中略
>リアのRCAピンへ音声のみ入力しての純正のスピーカへは出力が出来ないと思いますが・・・出来ても画質が落ちますかね?

バス⇒RCA変換ユニットがメーカから出ていると思いますが、音質が悪いと聞いています。


>前車に使っていた、パイオニアのP007だかP005シリーズでラジオチューナーMD付きの機器があるんですが、今回は付けられないと言われました。
>これを使用すると前車では、しっかりとスピーカに繋がっていました。

>中略

>用は、純正のスピーカーから、純正のMIM関連の音声等が混ざっても良いから、
>ナビ音声を繋げられませんか?という問いです。

カロは使ったことが無いので詳細は分りませんが、オーディオ形態を割り切る必要があるのではないでしょうか。
つまり、純正をオーディオメインにするか、社外品をメインにするか、です。
私は純正アンプ、スピーカは音質を追求しだすと、最終的に限界を感じる、ということが分り捨てました。
音楽は専用のソースを使い、アンプって専用スピーカラインに入れ、社外スピーカを鳴らしてします。

純正アンプから出るナビガイド、ETCガイド、TV、FMなどは音質に関係しないので、小型のスピーカを付け、それで聞いています。

専用スピーカライン引く場合、ドアのジャバラを通すのにコツが必要ですが、スピーカラインの材質に拘らなければ、純正スピーカハーネスが利用できるので、もっと簡単な作業になります。

参考になればよいのですが...
では。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@cg173.opt2.point.ne.jp>

Re:排ガス臭いと、社外ナビのスピーカー接続
 コンチネント  - 06/2/21(火) 1:33 -

引用なし
パスワード
   ▼イヤミさん:有り難うございます。

新しいサイトに変わりましたね〜、おめでとうございます!

1日2000件もの方が見られているのは凄いと思いますし、自分もその中の1人なんだな〜と思うと、この空間の広さを感じました。
書き込みが少なくなって静かだ〜などと失礼を言ってしまいました。
お詫びします。


>私は現在、燃費アップ(パワーアップ)グッズのテストをしていますが、エンジンをかけて暫くの間、排気はとても臭いですよ。
>今年は東京でもとても寒いので、気温も関係しているのかもしれません。

色々なグッズ等も参考にさせて貰っております。
この排気ガスの匂いなのですが・・・必ずしも異様な匂いじゃ無いときもあるのが
不思議なんですよね〜〜。
ただ単に排気ガス臭いだけなら、別に嗅いでいても気分は悪くならないのですが、
卵の腐ったような?妙な臭いだから、エンジン付近とかに動物の糞(ふん)とか
あるいは?と考えてしまったり、そんな匂いなのであります。
ちなみに今日は雨で寒い日でしたが、匂いは感じませんでした。不思議ですね。


私は車に乗らない期間は、最長でも3日間程度ですから、今までバッテリー等の経験は無かったのですが、冬や夏は怖いですね。
結構乗る派なので、定期的にメンテもしたいと思っております。
ミニオフなどの場は、今まで経験をした事がないので参加したいと思う気はあるのですが、平日水曜日がお休みな飲食業ですので、なかなか時間が合わない事が
ほとんどです、水曜日のオフとかなら、あるいは・・・。
でも機会を見つけて参加する日が訪れればいいなぁ〜と思って、オフ会などの情報を閲覧させてもらっています。


>カロは使ったことが無いので詳細は分りませんが、オーディオ形態を割り切る必要があるのではないでしょうか。
>つまり、純正をオーディオメインにするか、社外品をメインにするか、です。
>私は純正アンプ、スピーカは音質を追求しだすと、最終的に限界を感じる、ということが分り捨てました。
>音楽は専用のソースを使い、アンプって専用スピーカラインに入れ、社外スピーカを鳴らしてします。
>
>純正アンプから出るナビガイド、ETCガイド、TV、FMなどは音質に関係しないので、小型のスピーカを付け、それで聞いています。


正直映像系はナビ画面で、音声は純正でも良いかと妥協していた所もあるのですが、純正経由で入力されるDVDの音声では、せっかくのDVDも台無しで雰囲気が出ないことが判りました。
やはり、純正のオーディオ音声に関しては切り捨てて?、ナビ経由で使用するソースユニット??にてDVDやCD音声を優先(メイン)すべきだと思っておりますので、いずれイヤミ様のように、必要な純正の案内やガイド等は、出来れば小型のスピーカーを付けるのも面白いと思っております。

予算の関係で、今回は純正スピーカを取り替えるまでは行けないかと思うのですが、段階的に取り替えてみようかと思います。
まだまだ最低でも6年以上は乗る品物ですから〜。

有り難うございます、大変に参考になります。
配線の知識は配線方法のマニュアルを見ても今一ピンとこないモノがあり、
判っているような判っていないような正直な所ですが、
頭を整理して、イヤミ様提案も含めて自分なりのイメージをまたディーラーとかに相談しながら進めて行きたいと思います。


今後とも「自由空間」の発展をお祈りいたしますし、出来る範囲で参加していきたいと思っております。
よろしくお願いいたします。
有り難うございました。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; i-NavFourF)@eatkyo280250.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:排ガス臭いと、社外ナビのスピーカー接続
 イヤミ  - 06/2/24(金) 10:43 -

引用なし
パスワード
   コンチネントさんこんにちは。  イヤミです。

サイトの再構築で、レスが遅くなりました事をお詫びします。

純正スピーカラインが「カウルサイドトリムボード」(前輪タイヤハウス後部の室内側の空間をカバーしているもの)にあり、ここはコネクタでドア内部へ続いています。
下記参照
http://www.nrs-net.co.jp/~nrs110/estima/toritsuke.doc
http://www.nrs-net.co.jp/~nrs110/estima/hybrid605.html

この付近を弄ると、純正ラインを使って別スピーカを鳴らし、純正ラインを使ってドアスピーカに繋ぐ事ができます。(特に運転席側はここで細工しないと、ガイドが全く聞こえなくなります)

私は純正ラインとは独立したスピーカラインを引き直し、ジャバラを経由してドア内部に入れています。
スピーカラインの線質にもよりますが、一般的に言われているような「ぶっとい」ケーブルではありません。(OFC銀メッキ縒り線 0.55φ×19本 600円/1m)

線イジリは深追いするととんでもない事になります。
去年の暮れ頃からウン万円がどんどん出てしまい、手元にはケーブルの残骸だらけ。
最後の最後に「こんなのでイイの?」 なんてこともありますから。


>この排気ガスの匂いなのですが・・・必ずしも異様な匂いじゃ無いときもあるのが
>不思議なんですよね〜〜。
>ただ単に排気ガス臭いだけなら、別に嗅いでいても気分は悪くならないのですが、
>卵の腐ったような?妙な臭いだから、エンジン付近とかに動物の糞(ふん)とか
>あるいは?と考えてしまったり、そんな匂いなのであります。
>ちなみに今日は雨で寒い日でしたが、匂いは感じませんでした。不思議ですね。

私の場合もエンジン始動から暫くの間、卵が腐った匂いが混じります。
エンジンが温まったら感じませんが、燃費グッズで吸気量が多くなったためと解釈していますので、来月早々には外して確認してみます。


>ミニオフなどの場は、今まで経験をした事がないので参加したいと思う気はあるのですが、平日水曜日がお休みな飲食業ですので、なかなか時間が合わない事が
>ほとんどです、水曜日のオフとかなら、あるいは・・・。
>でも機会を見つけて参加する日が訪れればいいなぁ〜と思って、オフ会などの情報を閲覧させてもらっています。

水曜日ですね。
では水曜日のナイトオフ、計画しましょう。
暖かくなって夜風が気持ち良くなれば、ナイトオフのシーズン!?(笑)


>やはり、純正のオーディオ音声に関しては切り捨てて?、ナビ経由で使用するソースユニット??にてDVDやCD音声を優先(メイン)すべきだと思っておりますので、いずれイヤミ様のように、必要な純正の案内やガイド等は、出来れば小型のスピーカーを付けるのも面白いと思っております。

音質追求でなくとも、素直な音楽を聞くことができるのが一番だと思います。
本格的に聞きたければ、静かなホームオーディオで寛ぎながら聞くのが最上ですから。


>今後とも「自由空間」の発展をお祈りいたしますし、出来る範囲で参加していきたいと思っております。
>よろしくお願いいたします。

励みになります。ありがとうございます。
日々、当サイトを含む自由空間が拡大していますので、ご利用のほど宜しくお願いいたします。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@220x218x254x10.ap220.ftth.ucom.ne.jp>

Re:排ガス臭いと、社外ナビのスピーカー接続
 コンチネント  - 06/2/27(月) 9:59 -

引用なし
パスワード
   ▼イヤミさん:有り難うございます。

過去の記事をみさせていただいて、まだ純正部分に関してはまったくコード類を見ていませんが、後付したナビの配線は一度見てみました。
頭の中で理屈はなんとか?理解出来たつもりですが、純正のコード類を引っぱり出して見るという作業がとても不安ですね。
何か
引っぱり出したのはいいけれど、元に戻せなくなったらどうしよう〜?とか思ってしまって。笑 
けど、なんとか過去の記事を参考に辿って見てみたいと思います。

車に乗らない日は日曜日以外ないのですが、その日曜日は多忙につき、いじれませんので、時間がある時に行動したいと思います。

純正のCDを聞いてみましたが、やはり前車で組んでいたシステムに比べたら音は全然悪いですので、なんとかイヤミさんのDIYを参考にしたいと思います。

色々と教えていただき有り難うございます。

>私の場合もエンジン始動から暫くの間、卵が腐った匂いが混じります。
>エンジンが温まったら感じませんが、燃費グッズで吸気量が多くなったためと解
>釈していますので、来月早々には外して確認してみます。

此処数日は、匂いはしません。
家族にも「あら、今日は臭わないね〜」なんて嫌味も・・・笑

>水曜日ですね。
>では水曜日のナイトオフ、計画しましょう。
>暖かくなって夜風が気持ち良くなれば、ナイトオフのシーズン!?(笑)

お気遣いありがとうございます。
全く面識が無い自分に対して、嬉しいお言葉であります。
此処では、完全に初心者マークの者ですが、コミュニケーションが取れたらいいなぁ〜と思っております。
「世代空間」には色々な分野の掲示板があるようですので、他分野でも皆さんと会話が出来たら嬉しく思います。


それでは。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; i-NavFourF)@eatkyo318111.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

197 / 268 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
279613
(SS)C-BOARD v3.8 is Free