|    | 
     ありがとうございます。 
参考になります。 
いつか試してみたいと思いながら、バッテリーなり、なにか車に被害が出るのが嫌で実験したことはないのです。 
エスハイで、一晩中(8時間ほど)500ワットの投光器を3灯、連続点灯したことはあるのですが、特に問題もなく、定期的にエンジンが始動・停止を繰り返していただけで、余裕を感じました。 
 
 
▼8@脱線大王さん: 
>▼PAさん: 
>>余談 
>>市場には車から1000ワットや2000ワット取り出せるインバーターが売っていますが、たとえばクラウンクラスの車の発電能力はどの程度有るのでしょう? 
>>私の計算では、80アンペア出力のオルタネーター搭載の場合、12×80で最大960ワットの発電能力しかないように思うのですが。この場合、2000ワット出力のインバーターを買っても何時間も2000ワット取り出せないような気がして、最後はどうなるのだろうと悩んでいます。 
> 
>予想ですが、普通車でオルタの容量を超えるインバーターを使うと12Vも枯渇してバッテリー上がりで死ぬでしょうね・・・ 
>でも、2000Wクラスだと、電気が無くなって死ぬ前に、ACC用のヒューズが飛ぶと思います。(^_^;) 
>で、THSの発電機は2000Wを超える容量を持っているはずですので、Pレンジで使うのであれば死ぬことはないと予想します。 
>エスハイ1世代で3000W程です。(15A前後x約200V(DC)) 
>ただし! やっぱりACCのヒューズが持たないと思います。 
>いや、その前にDC−DCコンバータにその容量があるのかどうか?! 
> 
>シャバに2000Wクラスが売っているのはキャンピングカー向けや特殊用途向けだと思いますよ。 
 | 
     
    
   |