■サイトご利用規約

2世代型エスハイ向け 初期不良、トラブル 掲示板

 Since 2001〜  
8 / 20 ページ ←次へ | 前へ→

ショック交換[8]  /  Gのナビ[1]  /  高速走行時の金属音[5]  /  10万キロ走行での覚書[0]  /  エアコン操作系全滅[38]  /  G-BOOK(フリー)が繋がら...[10]  /  ウィンドウの異音[1]  /  スライドドア異音・・。ま...[11]  /  金属音[0]  /  純正Bluetoothハンズフリー[1]  /  

ショック交換
 たれぱん  - 07/6/5(火) 22:17 -

引用なし
パスワード
   みなさん、こんばんわ。
先日、12ヶ月点検を受けて来ました。

クーラント液の飛び散りについては指摘だけしておいたら、点検後綺麗になっていました(笑)。
ディーラーの方と世間話に花が咲いていたらこの件聞きそびれたので、近々原因を聞いて紅の豚さんのツリーにアップしておきます。

ところで、点検の少し前から『少々の段差を乗り越えた時・ロールの大きい操舵を加えた時』に足まわりからギッコギッコと音がするようになっていました。

それを指摘した所、右フロントのスプリングを受けている皿かその近辺からの音と分かりました。一番恐れていたボディの軋みではなく、そこは一安心。
5-56でも吹けばオッケかと思っていたのですが、何故か担当氏の勢いでショックアブソーバーも交換ということになりました。

改めて車検証を見たところ、やはりこの車、フロントヘビーですよね〜。
今回はショック交換という事で解消されると思っていますが、『10年、30万km乗る計画』の私としては、今後いたわるべきポイントが見えてきた気がします。

明日ピットインで夜戻りの予定ですので追って報告します。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)@KHP059139035079.ppp-bb.dion.ne.jp>

Re:ショック交換
 たれぱん  - 08/11/2(日) 16:43 -

引用なし
パスワード
   ロヒカタさんこんにちわ。

よほどの走りをしてない限り、なかなか軋みって出ないですよね。
まして400万オーバーの車ならなおさら・・・

私はこの件、ショックごと交換してもらって以来ギュッコ音の発生はしていません。
当時、ディーラ担当を横に乗せ、再現できるまで走り回りました。
私の場合は、ディーラーの方針というよりは担当氏の熱意も後押しして交換に至ったのかと思っています。
冷静に事実を伝え、それでも【こんなもんですよ】っていう担当さんであれば私はキレていたでしょうね。
粘り強く納得行くまで頑張ってくださいね。

それと、ボチボチ3年60,000kmが近づいて来ている方も多いのではないかと思います。
私の保証修理(無償)歴を載せておきますね。

・ショックアブソーバー交換(右前)
・カップホルダー開閉が渋くなりコンソール丸ごと交換
・両側スライドドアから異音発生でローラーの交換
・二列目窓の内側プラ部品が開閉時に高温下で取れるので交換
・二列目右のシートベルトが巻取り不可になりユニット交換(G7人乗)

現在、2年4カ月経過し58,000km。意外とディーラーには迷惑かけてますね(汗)

トラブルが起こるならあと2000km以内に出尽くして欲しいと思っている小市民です・・・
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)@dhcp27-038.ctb.ne.jp>

Re:ショック交換
 ロヒカタ  - 08/11/3(月) 10:40 -

引用なし
パスワード
   お忙しい中、すごくはやく返信していただき、まことに恐縮です。ありがとうございました。かなり、励まされました。がんばってみます。ありがとうございます。これからもよろしくお願いします。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@p2249-ipbf1606souka.saitama.ocn.ne.jp>

Re:ショック交換
 ロヒカタ  - 09/1/29(木) 10:56 -

引用なし
パスワード
   お世話になっております。
部品交換となりました。ありがとうございました。
たくさんのご協力を頂き、ありがとうございました。

また、Dの方々にも、最終的に、たくさんのご協力を頂き、ありがとうございました。安心して乗ることができます。感謝しています。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@p2249-ipbf1606souka.saitama.ocn.ne.jp>

Re:ショック交換
 たれぱん  - 09/5/28(木) 23:24 -

引用なし
パスワード
   ロヒカタさんこんにちわ。
相当遅いレスですがごめんなさい。

最終的に交換になってよかったですね、気分的にスッキリされたことと思います。
(私の方は最初にこのサイトで交換報告させていただいて以来異音は発生しておりません)

当方、日曜日に車検入庫となり本日愛車が戻ってきました。
2年11ヶ月で約66000km走行です。
大きなトラブルもしばらく出ていませんが、今回の車検時に「冷却水漏れがあったので保証で部品交換しておきました」とのこと。

※最近気になるのは、前進後進関わらず完全停止直前にフロア下から「ゴグッ」と音が出ることです。
整備の方と同乗で30分ほど走り回りましたが再現できず、この件保留になっています。
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/530.5 (KHTML, like...@p0229-ipad01oomichi.oita.ocn.ne.jp>

・ツリー全体表示

Gのナビ
 ken  - 08/6/1(日) 18:19 -

引用なし
パスワード
   Gのナビなんですが、時たま左上に0Q8E(正確には覚えていません)とかの表示がでて数字とかアルファベットが変わるのですがあれはなんなのでしょうか?
同じ経験をした方いらっしゃいますか?
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@FL1-122-135-14-42.chb.mesh.ad.jp>

相当遅い自己レス
 ken  - 09/5/14(木) 23:45 -

引用なし
パスワード
   これは、走行中テレビを見れる様にした影響で、止まっている時にでます。
戻せば元に戻るはずです。
<Mozilla/4.0 (jig browser 7.8.6; P906i)@localhost>

・ツリー全体表示

高速走行時の金属音
 PMO  - 09/1/21(水) 0:19 -

引用なし
パスワード
   中部のPMOと申します。
 2006年9月納車で28000kmほど走行しました。15000km走行後位より気にはなって
いたのですが、高速走行時(80k〜100k)にアクセルOFFした時キ〜と金属音がエンシ
ンルームより聞こえ、アクセルONにすると消えます。この頃音が大きくなったように
思います。
 Dには相談はしましたが、処置はまだ行っていません。どなたか、このような現象の経験され、処置された方みえましたら教えてください。
宜しくお願いします。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)@r-118-105-176-179.g207.commufa.jp>

Re:高速走行時の金属音
 Gatchaman E-MAIL  - 09/3/6(金) 23:57 -

引用なし
パスワード
   はじめまして、Gatchamanと申します。
これって、もしかして回収ブレーキの際の通常音のことではないでしょうか?
だったら問題ないんですけど…。

>私の場合は40キロ前後で、軽くアクセルを踏み込んだときや、回収時、エンジンが停止するとき等にかすかに「キィー」と金属音がします。しばらく様子見状態です。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; ...@p5017-ipad301sizuokaden.shizuoka.ocn.ne.jp>

Re:高速走行時の金属音
 さてさて  - 09/3/7(土) 22:05 -

引用なし
パスワード
   整備さんに確認してもらいました。今のところ原因不明の異音です。
「キィー」は瞬間の音です。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB5; .NET CLR 1.1.4322)@i114-190-1-163.s11.a016.ap.plala.or.jp>

Re:高速走行時の金属音
 PMO  - 09/3/31(火) 0:05 -

引用なし
パスワード
   現在は30000km走行しました。その後の状況です。
 SE同乗で高速走行を行い、あの音の現認をしました。次に試乗車による音の確認も実施しました、結果は、試乗車では私はあの音は確認できませんでした、しかし、SEは聞き取り難いが出ているとの事でした。
(回収ブレーキの際の通常音とは違うようです)
 数日後、連絡が有り、明確な原因は不明ですが、あるユニットを交換して対応をするとの事で、3日ほどDへ預ける事となりました。
 直ると良いのですが。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB5)@r-118-105-146-33.g207.commufa.jp>

Re:高速走行時の金属音
 NANKIN E-MAIL  - 09/5/7(木) 19:59 -

引用なし
パスワード
   ▼PMOさん:
>中部のPMOと申します。
> 2006年9月納車で28000kmほど走行しました。15000km走行後位より気にはなって
>いたのですが、高速走行時(80k〜100k)にアクセルOFFした時キ〜と金属音がエンシ
>ンルームより聞こえ、アクセルONにすると消えます。この頃音が大きくなったように
>思います。
> Dには相談はしましたが、処置はまだ行っていません。どなたか、このような現象の経験され、処置された方みえましたら教えてください。
>宜しくお願いします。
私も最初気になってディーラーへ確認し、実際高速走行によりサービスマンの確認をしてもらった所、モーターの高速回転の音とのことです。モーターは数万回転しているのでターボのような音がするようです。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; YTB720; GTB6; .NET CLR...@p62e2d2.mie-nt01.ap.so-net.ne.jp>

・ツリー全体表示

10万キロ走行での覚書
 migititi  - 09/3/22(日) 23:13 -

引用なし
パスワード
   車両は手放しましたが、故障・修理の記録を記しておきます。

平成16年7月登録X
走行55,000キロ、エアコンが機能不能状態にエアコンアンプ交換
(5年5万キロまでの保証とのことで有償修理)

走行6万キロ キセノン右の玉切れ (5年10万キロまで無償修理)

走行6万8千キロ キセノン左の玉きれ ( 同 上 )

9万キロでの点検時、「ウォーターポンプを交換しましょう」と言われ、一日車を預け納車されたところ冷却水タンクも交換されていた。
(5年10万キロまで無償修理)
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB5; .NET CLR 1.1.4322; .N...@s166049.ppp.asahi-net.or.jp>

・ツリー全体表示

エアコン操作系全滅
 日&月  - 08/1/4(金) 13:41 -

引用なし
パスワード
   はじめて投稿します。
愛知県在住でX(2006年7月登録)に乗ってます。
お正月に実家に帰省しようとしたところ、エアコンの液晶がつきません。
さらにエアコン周辺の各種スイッチ下の緑色のランプも一切つきません。
リア席側の液晶も表示されません。
車幅灯を点灯させるとグリーンには光りますが表示は一切ありません。
走行しだして5分ぐらいすると温風はふきでてきたのでエアコンそのもの
の故障ではないようにも思いますが、温度調節とかはできません。
ディーラーはしまっているし、このまま走行しても問題ないのでしょうか?
いわゆる警告灯の類は点灯してません。
似たような状況を経験された方ご教授いただければ幸いです。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)@219.166.16.54>

Re:情報追加
 しげ  - 08/11/24(月) 18:42 -

引用なし
パスワード
   皆さんお久しぶりです。 「しげ」と申します。2006年6月末登録かなりの初期型で、やはりXグレード寒冷地仕様です。

本日突然表示が消え、操作を受け付けなくなりました。3日後にエアコン用のコンピュータ交換となりました。代車がないのでそのまま乗ってくださいとのこと。
幸いエアコンONの状態で固定されてしまってますが、熱いほどゴーゴー言ってるので、窓開けて乗ってます。(寒いよりは・・・)

メーカーも情報流してるみたいで、対応は素早かったです。

走行4万4千km 調子よく走ってました。ではでは。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; Med...@p2182-ipbfp505kyoto.kyoto.ocn.ne.jp>

Re:情報追加
 黒ハイ  - 09/2/28(土) 1:54 -

引用なし
パスワード
   黒ハイです。
今日同じ症状でました。
2006年7月登録 X(寒冷地ではない)です。
かなりもったほうなのかもしれませんが、Dに行ってみます。
以上
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB5)@softbank221042104061.bbtec.net>

Re:情報追加
 黒ハイ  - 09/3/14(土) 1:38 -

引用なし
パスワード
   ▼黒ハイさん:
>黒ハイです。
>今日同じ症状でました。
>2006年7月登録 X(寒冷地ではない)です。
>かなりもったほうなのかもしれませんが、Dに行ってみます。
>以上
自己レスです。
アンプの交換で直りましたが、交換時間がかなり長かったです。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB5)@softbank221042104061.bbtec.net>

手放しましたが・・・
 migititi  - 09/3/22(日) 23:00 -

引用なし
パスワード
   エアコンアンプの不良の訴えは、トヨタに届きませんでした。

5万キロを超えてこの症状が出た方は「保証期間切れです」と言われても「そうか」と思わないでください。
この板を根拠に「無償修理」を訴えてください。

これだけの、事例があれば、大丈夫でしょう。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB5; .NET CLR 1.1.4322; .N...@s166049.ppp.asahi-net.or.jp>

・ツリー全体表示

G-BOOK(フリー)が繋がらない
 やまぎー  - 06/7/25(火) 9:36 -

引用なし
パスワード
   納車されてまもなく2週間になります。
そこで、G-BOOKのフリーサービスでCDの曲情報をゲットすべく
P902ISを購入して試したところ、うまくいきません。
まず、ナビと携帯をBLUETOOTHで接続して、ハンズフリーもできるのですが
G-BOOK.COMにアクセスすると「混雑等により情報を取得できませんでした」
と表示され、フリーサービス開始のボタンまでたどり着けません。
何度やっても同じで、ディーラーに行きましたが、ギブアップされました
調べておきますと言われたものの、少し不安です
携帯も何か特別な設定がいるのでしょうか
どなたか、接続方法を詳しく教えてください。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@p6183-ipad81marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp>

Re:G-BOOK(フリー)が繋がらない
 のぶのぶ  - 06/7/29(土) 7:43 -

引用なし
パスワード
   kachanさん、

もうすこし教えてください。
携帯電話は、P902iSです。

>順番が大切ですので、すでにナビにP902isがBluetooth登録されている場合は必ず削除してください

ハンズフリーを設定し使用していたため、携帯電話、ナビ側両方で設定を削除しました。これはできているようです。

>まず、P902isの取扱説明書のデータ通信 ダイアルアップ通信サービス (Bluetooth通信の準備をする)を読んで設定をします
>※ここでダイアルアップ全待機を設定しておかないとデータ通信が出来ません

ここが質問です。携帯で、「メニュー」=>「LifeKit」=>「Bluetooth」=>「機器接続リスト」=>「機能」=>「ダイヤルアップ全待機」=>「端末暗証番号は?」(入力)。ここまでいくと、「ダイヤルアップ 全機器接続待機中」というメッセージが携帯画面に現れ、時間がたつと「タイムアウトしました」メッセージウインドが出てきてしまいます。

携帯電話側がナビ側からのコンタクトを待っているようでしたので、ダイヤルアップ 全機器接続待機中」が表示されている最中に、ナビ側でハンズフリー登録に従い「TEL」=>「設定」=>「Bluetooth」=>「登録」を行うと、「Bluetooth接続中 電話機より接続してください」というメッセージがあらわれ、携帯電話、ナビが、お互いからのコンタクトを待って、お見合い状態になってしまいます。

迷宮の中のお見合い状態の解消法伝授いただきたく、お願いします。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; DigExt; Q312461; SV1; .NET ...@p3169-ipbf206akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp>

Re:G-BOOK(フリー)が繋がらない
 kachan  - 06/7/29(土) 11:45 -

引用なし
パスワード
   ▼のぶのぶさん:
>携帯電話は、P902iSです。
>ハンズフリーを設定し使用していたため、携帯電話、ナビ側両方で設定を削除しました。
>これはできているようです。

>>まず、P902isの取扱説明書のデータ通信 ダイアルアップ通信サービス (Bluetooth通信の準備をする)を読んで設定をします
>>※ここでダイアルアップ全待機を設定しておかないとデータ通信が出来ません
>
>ここが質問です。携帯で、「メニュー」=>「LifeKit」=>「Bluetooth」=>「機器接続リスト」=>「機能」=>「ダイヤルアップ全待機」=>「端末暗証番号は?」(入力)。
>ここまでいくと、「ダイヤルアップ 全機器接続待機中」というメッセージが携帯画面に現れ、時間がたつと「タイムアウトしました」メッセージウインドが出てきてしまいます。


タイムアウトの表示が出ても無視して引き続きナビへハンズフリーとしてのBluetooth機器登録をしてください
この時点ではまだナビとP902isは接続されていません

あくまでここでおこなったダイアルアップ全待機はP902is側の設定です
この設定を先にしておかないとハンズフリー接続が出来てもナビ操作で電話をかけることが出来ません

ハンズフリーとはコードレスのイヤホンマイクとお考えください
イヤホンマイクに発信のためのダイヤル操作ボタンを取り付ける作業のようなものがダイアルアップ設定です

信号の流れはハンズフリーの場合はP902isからナビへ接続信号が送られますがダイアルアップの場合はナビからP902isへ接続信号が送られます


>携帯電話側がナビ側からのコンタクトを待っているようでしたので、ダイヤルアップ 全機器接続待機中」が表示されている最中に、ナビ側でハンズフリー登録に従い「TEL」=>「設定」=>「Bluetooth」=>「登録」を行うと、「Bluetooth接続中 電話機より接続してください」というメッセージがあらわれ、携帯電話、ナビが、お互いからのコンタクトを待って、お見合い状態になってしまいます。


ナビとP902isとの接続は必ずBluetooth接続待機の状態から先にハンズフリーが接続されます

ハンズフリーのBluetooth接続が完了した時点でP902isで”ダイヤルアップ全機器接続待機設定がされていれば”自動でダイアルアップも接続されます

ナビのBluetooth接続の優先順位はハンズフリー>>ダイアルアップの順です

ナビと携帯電話の登録設定はナビ側をBluetooth接続登録状態にします
次にP902isで「メニュー」=>「LifeKit」=>「Bluetooth」=>「機器接続リスト」=>「サーチ」=> 登録したいBluetooth機器を選択=> 携帯電話の暗証番号を入力=> Bluetoothパスキーを入力して確定するとナビと通信が行われ登録が完了します

実際に操作してうまくいった場合は出来れば結果をレスでご報告ください
ほかの掲示板を読んでいる人の参考資料として裏づけとなりますので宜しくです
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NE...@opt-203-112-51-129.client.pikara.ne.jp>

Re:G-BOOK(フリー)が繋がらない=>解決!
 のぶのぶ  - 06/7/30(日) 9:54 -

引用なし
パスワード
   kachanさん:

kachanさんのアドバイスを参考に試行錯誤しまして、G-Book接続が完了しました。ありがとうございました。私の場合の設定手順を紹介します。

携帯電話:P902iS
ナビ:2世代型エスハイDOP
すでにハンズフリーは設定し、使用してました。
ナビの設定では「FORMA」「パケット」を選択。

一旦、携帯電話の機器登録を削除しました。(必要ないかもしれません)機器登録削除は、携帯電話のToolKit/Bluetooth/機器リスト/機能にて「Bluetooth電源オフ」の後でないと、削除できませんでした。

改めて、携帯電話のToolKit/Bluetooth/機器リスト/機能/ダイヤルアップ全待機/端末暗証番号入力。「ダイヤルアップ 全機器接続待機中」が表示され、何も起こらないので「中止」を選択。(これも必要ないのかもしれません)

仕切りなおして、ナビ側で、ハンズフリー接続手続き。「TEL」=>「設定」=>「Bluetooth」=>「登録」を行うと、「Bluetooth接続中 電話機より接続してください。」

携帯電話側:「メニュー」=>「LifeKit」=>「Bluetooth」=>「機器接続リスト」=>「サーチ」=> 登録したいBluetooth機器を選択=>携帯電話の暗証番号を入力=> Bluetoothパスキーを入力。ナビが反応しハンズフリー完成。

さらに携帯電話側:「メニュー」=>「LifeKit」=>「Bluetooth」=>「機器接続リスト」=>「機能」=>「ダイヤルアップ全待機」=>「端末暗証番号は?」(入力)。「ダイヤルアップ 全機器接続待機中」というメッセージが携帯画面に現れる。

そこで、ナビ側:「G-Bookメインメニュー」=>「G-Book.COM」を押す。
<<「comは禁止用語のため大文字になっていますが実際は小文字>>

すると、携帯電話が反応!!携帯電話がナビを見つけてくれました!!その後は携帯電話、ナビの指示に従い、情報入力を行い完成でした。

携帯電話をもってエスハイに乗り込むと、自動的にハンズフリー接続が行われ、「G-Book.COM」を呼び出すと、携帯電話画面に「パケット通信中」メッセージがでて、交信を始めます。

迷宮からの脱出ができました。ありがとうございました。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; DigExt; Q312461; SV1; .NET ...@p2107-ipbf05akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp>

Re:G-BOOK(フリー)が繋がらない=>解決!
 capmax  - 09/3/5(木) 2:40 -

引用なし
パスワード
   capmaxともうします。

最新FOMA機をエスハイ購入後にわざわざP902iS中古品に
買い換えました。
ハンズフリーはできていましたがG-BOOKが接続できなくて
悩んでおりました。
本スレッドで解消できました。ありがとうござました!
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.6) Gecko/2009011913 Fire...@222.240.12.61.ap.yournet.ne.jp>

・ツリー全体表示

ウィンドウの異音
 284~ニワシ~  - 09/1/16(金) 8:20 -

引用なし
パスワード
   まだ納車後1年経っていませんが、少し肌寒くなった秋頃に異音が発生しました。

まずは後席のムーンルーフの開閉時に、ジーっと強い音がし始めました。
少し温まるか時間が経つと音が弱くなりますが、ほぼ毎回使い始めにはなります。

その後、後席の運転席側のウィンドウの開閉時に同じような症状になり、最近では運転席のウィンドウでもなり始めました。
今のところ助手席側はなっていません。

みなさんも確認してみてはいかがでしょうか?


またサイドエアバック+通報型オートアラームを取り付けした場合、なぜかAピラーパネルのところが浮き上がっています。
ディーラーいわく、配線が多いためとありますが、メーカーにはそのような症状や苦情はないので、ディーラーで確認してほしいと言われました。

この2点を1年点検で直してもらうつもりですが、果たして…?
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; IEMB3; I...@p935cb4.iwatnt01.ap.so-net.ne.jp>

Re:ウィンドウの異音
 284~ニワシ~  - 09/2/28(土) 6:45 -

引用なし
パスワード
   先日やっと全部直りました。

パワーウィンドウ×3、ムーンルーフのサンシェード、運転席側スライドドアの計5箇所が異音でモーター交換となりました。
現在は異音がありませんが、ディーラーでは原因追求をしてないので、またなる可能性もあります。

コメがないので、おそらく私の車だけってことでしょうね〜
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; IEMB3; ....@p935cb4.iwatnt01.ap.so-net.ne.jp>

・ツリー全体表示

スライドドア異音・・。またか・・。
 smp  - 06/12/23(土) 0:16 -

引用なし
パスワード
   皆さんこんばんわ。
今年11月に納車のGの4WDに乗っている者です。
7月契約で4ケ月街でやっと納車になり喜びも一入でしたが週間もたたないうちに
スライドドア付近から異音が・・・。
丁度半ドア状態で車を走らせているときのような『カタッカタッ』という音が
道路のうねりや凸凹を通過する際に頻繁に出ます。

G納車前は14年式のACR30に乗っていましたがやはりスライドドアの異音に悩まされました。
30Wの場合はスライドドアの樹脂製のメール/フィメールという部品の取り付け
位置により異音が発生するらしく調整で直る場合もあれば直らない車両もあるようでした。
M/C後に対策部品がでまして結局無償交換となり多少は良化しました。

今回のエスハイの現象は音の質が30Wの時とはまったく異なるので別の箇所が
原因となっていると思います。

現状はとりあえずディーラーに相談し現象確認していただき対策について本社の技術部門と話をしてもらっている最中です。

どなたかこのような現象発生している方いらっしゃいませんか?
不具合箇所に心当たりのある方や解決方法があれば是非ご教示いただきたく思います。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@softbank219057163073.bbtec.net>

Re:スライドドア異音 解決です!
 smp  - 07/2/25(日) 17:22 -

引用なし
パスワード
   ▼マイロさん:

参考になって大変よかったです。
改善しましたら是非このスレで報告していただけるとありがたいです。
オーナーさん達の快適なHVライフに貢献できるように
これからも参考になることがありましたら掲示板内にお邪魔しますので。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@softbank219057163073.bbtec.net>

Re:スライドドア異音・・。またか・・。
 smp  - 07/12/29(土) 14:47 -

引用なし
パスワード
   smpです。
先週1年点検にて同様の現象が再発したので現象確認頂き改修が済みましたので
報告します。

原因はやはりドアの位置決め用の凸凹部品でした。
全国的に同様な不具合が出ているとのことで対策部品が出ていました。

樹脂の材質と表面処理を見直したそうです。

対策部品+調整で現象改善です。

ま〜この異音に関しては先代からの悩みの種でしたが
これからも長い目でつきあってこ〜かなと思っています。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@softbank219057163073.bbtec.net>

Re:スライドドア異音
 sirius193  - 08/11/14(金) 1:10 -

引用なし
パスワード
   購入して1年半なのですが最近、走行中に運転席側スライドドアカップホルダー付近からカチカチ・・・チキチキ・・・といった異音がします
 1週間程前にディーラーに見てもらい、防音材を詰めてもらったのですが
また、音が出てきたのです、これって何が原因なのでしょうか?同じような所
から異音がする方いますか?
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)@FLH1Aio116.aic.mesh.ad.jp>

Re:スライドドア異音
 道楽おやじ  - 09/2/18(水) 23:32 -

引用なし
パスワード
   sirius193さん
私は、納車2年目にして、ようやく解決しました。
私の場合、スライドドアではなく、運転席側のセカンドシートのシートベルトの金具がピラーの樹脂部分にあたり、カタカタ言っていました。
フックにきちんと挟んだら、音はなくなり、2ヶ月たちますが、いまのところ再発していません。
当初、こちらの情報を参考にいろいろ確認しましたがわからず、クレームつけたらディーラーの対応は、スライドドアから出ている棒のようなものにグリスを塗ったりしていました。。。が、すぐ再発していました。
参考にしてください。


>購入して1年半なのですが最近、走行中に運転席側スライドドアカップホルダー付近からカチカチ・・・チキチキ・・・といった異音がします
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; ...@softbank220026250114.bbtec.net>

・ツリー全体表示

金属音
 ptr2  - 09/2/15(日) 21:51 -

引用なし
パスワード
   先週、私も26.000前後過ぎに同等の表情がでました。80〜100km前後で発生して
アクセルONすると音が止まります。もう少しで24ヶ月点検ドック入りさせじっくり
調べて貰う予定です。原因のわかった方がいましたら、教えて下さい。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@123.230.93.80.er.eaccess.ne.jp>

・ツリー全体表示

純正Bluetoothハンズフリー
 MS-18  - 09/2/5(木) 14:44 -

引用なし
パスワード
   DocomoFOMA P903iTV→N-02Aに機種変更しました。
すると、Bluetoothの設定をしても、なかなか認識しませんでした。

接続できなくなるたびに、再設定するハメに・・・

担当ディーラー営業マンと話しても意味不明な回答なので、整備担当と直接話すと、ナビデーターのバージョンアップを薦められました。
当日は機械が無かったので、後日ということで本日、ナビの地図をバージョンアップを初めてしたのですが(納車から2年経過)、30分ほどと言われていたのに、1時間以上かかりましたが、ハンズフリーが元のように使えるようになりました。
ハンズフリーの不具合があったので、バージョンアップ料金は値引きしていただけました。税込み\10,500
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...@p3183-ipbf2009funabasi.chiba.ocn.ne.jp>

Re:純正Bluetoothハンズフリー
 エスハイもうすぐ2年  - 09/2/10(火) 3:35 -

引用なし
パスワード
   地図更新で使えるようになるのですね。

私はつい先日P902i(古〜〜〜)→P906i(節約の為旧型購入)に機種変更しましたが、普通に繋がりました。

また、私は平成19年3月納車ですので、ナビの地図更新を検討してますが、ディーラーでは14,000円くらいと言われました。
東京に転勤となり、車で西国から東京に移動しましたが、新名神高速が入っておらず、当該区間はナビが山の中をさまよってました(泣)
次の帰省までには地図更新したいです。
10,500円はお得ですね。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NE...@114.169.244.43.ap.seikyou.ne.jp>

・ツリー全体表示

8 / 20 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8