| |
yasuさんこんにちは。故障でお困りのことと思います。
私は、以下の修理見積は高いと思います。
事故車でない、メーカー規定値で油脂類や部品を交換して(正規ディーラーで車検しているのであれば規定の距離・期間・正規品で交換されているはず)トヨタ車が6年16万キロでこんなに修理代がかかるというのであれば立派なクレーム事案だと思います。
私の場合もyasuさんと全く同じ症状で自走不能になりレッカー移動されました。
私は正規ディーラーで車検後、3ヶ月ほどで上記のように故障しましたが、やんわりとしっかりと、トヨタさんの責任であるということを言いました。
こんにちの車は無事故であれば定期部品・油脂交換とガソリン給油だけで10年 20万キロは問題なく走るのは当たり前です。自走不能になったことについてディーラーの責任追及はしないからきっちり修理して欲しいと話しましたところ補記バッテリーを含めて全て無料で治りました。
ただ、その次の車検では27万ほどかかりましたが。
yasuさんもしっかり話をされるのがよいと思います。でないとこんなに修理代がかかるのであればハイブリッド車の売れ行きに影響すると思います。
まあ私も走行バッテリー交換は距離からいうと仕方ないように思います。
私は交換したところ燃費を含め全て良くなったと感じました。
走行バッテリーは10万キロで無料交換していただけました。
今は14万キロです。今年8月に車検です。
参考になれば
▼yasuさん:
>おはようございます。
>先日、走行中にエンジンが止まってしまって動かなくなってしまいました。
>経過は、2/19に警告灯とVCSが点灯しました。販売店に連絡し、営業担当者からの連絡をするとのことだったのですがその日は連絡がありませんでした。翌日、仕事のため乗って出て、夕方帰る途中で走行中にエンジンが止まり、そのままかからなくなりました。警告灯とVCSは点灯したままでした。即、販売店へ連絡し、営業担当者から返信があり、レッカー移動され引き取られました。点灯した時に販売店まで持って行っていたらよかったと後悔しております。2/22に連絡があり、「寿命です。ハイブリッド電池交換、オートマチックの所の交換、エンジンのオーバーホールが必要で100万ちょっとかかります」とのことでした。6年目で16万Km走行しており、確かにハードに使っていましたが、電池交換はまだ納得いくのですが、その他のところが...。メーカーからは、修理しても機能的に保証できるかどうか、とのことで買い替えの話もでました。ハイブリッド車は、これほど耐久性に乏しいのでしょうか。警告灯が点灯した時点で持って行っていればここまでならなかったのか、買い替え(中古も含め)のほうがいいのかと悩んでいます。
>どう対処すればいいか迷っています。御意見をお願い致します。
|
|