|
アセンブリー交換は上からのマニュアル指示だそうですよ、トヨタディーラ整備士自体の技量はかなり、あります私がパワステオイルのチューブ亀裂でオイルガシャ漏れの時、低圧側の系列をソックリ交換するしか部品入手ができないとのことで
多大な費用がかる事を言われ整備士に頼み込んで該当個所のチューブのみ交換していただき、家へ帰宅することができました、ただこのときに何かあっても訴えないと言う契約書を一筆書きました。
トラブル時の対応を一番気にしているようです、マニュアル通り整備すれば何かあった場合はトヨタ本社が対応してくれる為みたいですよ。
あ、それと気になったんですがバッテリープラグのガス発生腐食は
サービスキャンペーン対象(toyota.jp/recall/campaign/040408.html)では?前オーナーが実施していたか確認してみてはいかがですか?
ブレーキは戻りが悪くなってきたら、ホイルが熱くなりますので
すぐわかりますよ。
以上。。。長くなりましたが直ってなによりですね>
▼NSRさん:
>昨日12/21、無事に納車になりました。
>
>今回の作業内容をご報告します。
>
>12月定期点検 12,075円
>今回の推奨整備 1,680円
>
>HVリサイクルバッテリー(タイプB) 134,400円
>取替工賃 18,480円
>
>スターターモーター 無償交換
>
>その他に・・・
>EVバッテリープラグが腐食(錆?)ているとのことで交換 15,666円
>が追加されました。
>↑これは、バッテリー液からの微量のガスがうまくダクトから排出されずにバッテリとバッテリーカバーの間に充満して起こるそうです。
>
>とりあえず、これでしばらく大丈夫かと思ったら・・・
>リアブレーキキャリパーが錆びていて動きが悪いので早めに交換した方が良いですよ、と。
>
>今回の件は別として、Dラー整備士さんって、修理をするのではなくどのメーカーでも部品交換屋さんですもんね。。。
>やっぱり、アッセンブリー一式交換の方が安価なのでしょうか。
|
|