|
▼Sさん:
>▼にくマンさん:
>こんにちは。
>
>自分で分解されたのですね。私は3年目ごろに1回部品交換済、
>2回目のクレームでも同じ部品交換だと納得ができませんでした。
>なのでディーラーのメカニックさんが分解して現物を見せてくれました。
>多分現物をご覧になって、この構造では長期間スムーズな動きを
>keepするのは難しいと思われたのではないでしょうか?
>(私はそのような印象を持ちました)
>今後は定期点検時にメンテナンスしてもらえるといいなぁと思っています。
Sさんこんばんは。
そうですね。中古で購入したぱかりですが、愛車の走行距離、年式から
メーカー保障はありませんし、趣味とコスト削減から自己責任で、出来る限り
DIYにてがモットーです。
このアクセルの構造は私のような素人には理解不能です。
単純に「巻きばね」で良いように思うのですが。
別途質問する予定ですが、近々Gセレのクルコン付きステアリングに
交換予定です。
エアバックの暴発防止としてバッテリーのマイナス端子を外して数分放置の後、
さらに作業で30分と見ています。
ECU関係の学習機能??がリセットされるのでしょうか。
その場合、どのような不具合が想定されますでしょうか。
対策はありますでしょうか。
ご存知の方いらしたらよろしくお願い致します。
|
|