|    | 
     ▼ハルさん: 
>1.動力用バッテリーについて 
>  乗り方によると思いますが、6年目ころから目に見えるバッテリーの劣化が始まる(レベルインジケータの動きが激しくなり充電地獄が始まる) 
>しかし13年9万キロまでは、エラーは出ず、使用できる。おそらく10万キロくらいまでは大丈夫と思う。 
>2.補機バッテリーについて 
> 動力用バッテリーが元気ならば5年以上持つ。最初の交換は5年目であった。 
> その後3回交換したが、3回目は動力用バッテリーが劣化していたせいか2年で交換となった。 
>3.ブレーキパットについて 
> 回生ブレーキのためか13年9万キロでも交換の必要性はない 
>4.その他、故障は全くない。 
>5.メーカへの希望: 
>(1)ヘッドランプの樹脂の対候性を向上してほしい 
>(2)動力用のニッケル水素電池は量産により価格は低下しているはずであり、もっと安くしてほしい。ここ10年価格が変わらないのは不思議である。 
 
先日純正のナビの更新をお願いしました。しかし製造が平成20年と古く、2019年更新版が最後だそうです。仕方ないですね。それでも今のナビは8年前にインストールしたままなので、今の道路を反映していないのでインストールをお願いしました。古い車を維持することの大変さが少しずつ分かってきました。でも13年経ってもハイブリッド車は自動車税が増税されず据置されるのはありがたいです。ハル 
 
 | 
     
    
   |