|
▼ふくちゃんさん:こんにちは
>「Good!・Navi for TOYOTA」
>もあるのですね。検討してみます。 \(^o^)/
この商品の1世代目エスティマハイブリッド後期のオークションレポートを見ると
DIYで行った現象と同じように報告されていますね。。。
「エネルギーモニターのタイヤが回転しない」と。。。
2世代目ではそのようなことはないでしょうけど。。。
>それよりも、100円前後で、KITが作成出来るってすごいですね。
>とても真似出来ません><;;
と言うことは、ここで報告されている方法と同じと推測できますね。
記事の中段くらいです。。。
「マイナーチェンジ後のエスハイに対応するレポート」
http://www.nrs-net.co.jp/%7Enrs110/estima/hybrid816.html
コネクタの位置や配線の色などは違うかもしれませんが。。。出来そうですね
私も、1.MIM1番ピンのアース用ケーブルと2.の燃費表示用をコネクタとMINを
接続するケーブルを2本作って配線をカットすることなく施行しました。
部品はあったのでただ同然です(笑)
インパネ外して、MIMの裏側を確認されてはいかがでしょう?
意外と簡単なことがわかると思いますよ
あくまでも第一世代MC後の前提で、推測でのお話ですので、ご了承ください。
ご確認は自己責任でお願いいたします。
ではでは
|
|