|
道楽おやじさん!こんにちは〜
>蓄電は、満タン状態でした。
>との事ですが、どのように確認するか、教えて下さい。
>私は、Xグレードです。
Xですと、MOPのナビが装着されていれば確認できます。
BL(バッテリーレベル)やハイブリッドシステムの作動状況などを
センターのモニター(ナビのモニターと兼用)でエネルギーモニターとして、
表示されます〜分刻みの平均燃費をバーグラフ表示も出来ます〜
X、Gスピードメーター内に、エネルギーフローなどをリアルタイムで確認できる
マルチインフォメーションディスプレイでもある程度の状況は解りますが!
走行中のエンジンかモーター又は両方の走行状態、回生ブレーキの充電しか解りませんね?
停車中のエンジンでの充電状態は表示しないみたいです!何故か??
下記を参照して下さい!解りやすいと思います〜
http://gazoo.コム/nvis2/sales/8903/2.asp コムはcomに置き換えて下さい!
>私は通勤で、片道4.5km 往復9km走行しますが、エンジンが暖まったころには到着してしまうという非常に過酷な使用方法(?)ではないかと思っています。
>この状態で走行中、駆動用バッテリーの充電をしている暇があるのかなぁ?と非常に心配しています。
同じ様な状況ですが、標高差はありません状況で、8月中は10km/h程で
ここへ来て涼しくなりA/C OFFでは明らかにモーター走行多用で11.5km/hの様ですが・・・A/C!空間広いですから電気消費激しいんですね?燃費に影響するんです!
始動時は水温しか解りませんが、50度までエンジンONで1,300回転〜
バッテリー走行して50〜60度以下だとエンジンが強制的にONになる様で、
BL3以上でも水温、触媒温度が下がると強制的にエンジンONのようです!
これは、エンジンが温まっていないと熱効率が悪くまた冬場は暖房が効かない、
触媒温度が上がっていないと浄化作用が低下する為と思われます。
排気ガスの熱エネルギーを回収しエンジンの暖機促進に利用し、エンジンの暖機時間が
短縮され、実用燃費向上に貢献。ヒーターの効きも早くなり、暖房性能も向上するそうです。
一概には速度、負荷、BLや水温、排気温度(触媒温度)などが複雑に絡み関係は
解りませんが複雑に制御されている事が実感できますね〜
A/C ON時 BL2〜エンジンが強制的にON!では1,300+回転
A/C OFF時 BL2〜エンジンが強制的にON!では1,200+回転
そんな感じですかね!
|
|