■サイトご利用規約

2世代型エスハイ向け 契約・納車 掲示板

 Since 2001〜  
882 / 1095 ←次へ | 前へ→

納車おめでとうございます
 イヤミ  - 06/7/30(日) 1:45 -

引用なし
パスワード
   Hayamiさん、納車おめでとうございます。

>ETCチェックのために早速高速に行きました。MOP-ETCはほんと入り口ゲートでは
>何も音が出なく普通にバーが開きました。(20km/hぐらいで)特に不安は感じませ
>んでした。出口ではしっかり料金のアナウンスがありました。まだ設定がよく分
>かっていないので、ETCレーンへの誘導も有りませんでした。

文章を切ってくださると読みやすいのですが...

1世代型のNAVI連動ETC(D-OPをDIYで取り付け)は、ゲートを通過した後で、「ETCゲートが通過できます」とアナウンスします。 これは通過スピードに関係なく、常にゲート通過後です。

事前にアナウンスしないのは、スピードを下げさせて、安全に通過させようという仕様だと思っています。 私はスピードを20Km以下にし、ゲート手前にある電光掲示板に、「ETC」と表示されるのを確認してから、通過するようにしています。
ETCと一般が混在しているゲートでも、同様に電光掲示板の表示を確認して、料金徴収員に左手を上げて合図しながら通過しています。

過去に一度、通信エラーからゲートが開かず、バーの数センチ手前で止まった経験を堺に、通過速度は20Km以下になりました。(その時、後続車がいなかったのは幸いでした)

なお、ETCゲートの場所の誘導は、誘導電波が出ている料金所だけですが、その設備がある場所は僅かです。
既にETCを3年使っていますが、1回(1場所)だけしか体験していません。

では。

679 hits
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@iy218.opt2.point.ne.jp>

本日(7/29)納車、エスハイ初心者 Hayami 06/7/30(日) 1:18
納車おめでとうございます イヤミ 06/7/30(日) 1:45

882 / 1095 ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
288361
(SS)C-BOARD v3.8
■サーバ資源の節約のため、元記事の引用文章は、最低限にしてください