|
アベンツさん、ご回答ありがとうございました。
私はあくまで、補助金申請なしなら+6万円(補助金分)の値引ということでハンコを押した立場です。但し補助金申請は自分でできると思っており、販売店担当者にも、自分でするから+6万円の値引の方でお願いしたいと申し入れておりました。
>全ての入金確認までは販売店の所有とする販売店があります が
>これは、Dからの話ですか??実績報告時には納車されていると思いますので
>補助金を受けられる条件では車検証の所有者が申請者と一致しないんでしょうか?
私は過去2度も車検証上の所有者が販売店だったことがあります(事前の説明はありませんでした。土地柄でしょうか?)。
いずれもローンではないために支払い完了時点(納車数日後)に、契約書に基づき所有権は自動的に私となりましたが、車検証の記載はそのままでした。従って今回も注文書の登録内容の記載事項にはあまり気に留めていませんでした。
ところが申請書記載の勉強中に、エスハイ注文書に記載された所有者が販売店であることの不都合に今回はじめて気付き着目したわけです。新車の購入にあたって注文書(契約書)、特に裏面の薄い文字までじっくり読んでからサインする人は少ないと思いますし、今回の販売店担当者の対応も全部を説明してくれた訳ではありませんでした。入金の時点で所有権が移動しますので財産としての車の所有という点ではどうでもいいのですが、いざ補助金申請となると状況が全く違っていました。私は騙されたのかと思いましたが、登録までに全額入金すれば車検証の所有者は私にするとの担当者の言葉を後日いただきました。
教訓1
これから購入される方には十分注意してサインしてもらいたいところです(私が少し不注意でした)。
>下取車入庫証明書で購入者が不利益になるとは思いません。逆では?
>だから、拒むんです。なんだかんだ理由つけてですね〜
私の場合、あくまで補助金申請なしなら+6万円の値引ということでハンコを押した立場なので、販売店から下取車入庫証明書を発行してもらえないのではと思った訳です。日本自動車研究所の返事ですっきりしました。
教訓2
これからご購入の皆様、販売店の言葉には騙されないようにしましょう(これはある意味詐欺ではないのでしょうか?)。申請は条件が揃っていれば自分で書けます。
|
|