■サイトご利用規約

1世代型エスハイ向け トラブル 掲示板

 Since 2001〜  
94 / 218 ツリー ←次へ | 前へ→

警告ランプがとうとう・・。 とこやのオヤジ 09/8/16(日) 17:56

Re:警告ランプがとうとう・・。 onora 09/10/2(金) 20:36
私も・・Re:警告ランプがとうとう・・。 ぴょん吉 09/11/27(金) 22:04
1世代前期型の方、ご注意を!!ハイブリッド異常 ごんべえ 10/5/23(日) 12:33

Re:警告ランプがとうとう・・。
 onora  - 09/10/2(金) 20:36 -

引用なし
パスワード
   私の車も先日走行中に ハイブリット警告灯が点灯しました。
VSCとブレーキ警告灯も点灯・・・そしてエアコンの風が生ぬるくなり、どこからか今まで聞いたことのない鈍い音のFANが回る音が・・・・
早急にDで見てもらうと「エンジンがかかっていない」というエラーです・・・???との回答
結局 エラーをリセットしてもらい、帰宅して翌日30kmくらい走行した時点でまた警告灯が点灯!
再度 Dで精密検査してもらったところ「ハイブリットシステムの冷却ポンプ」が壊れています とのことで 早速、交換修理となりました。
私の車はH16年5月登録の13万キロ走行車ですが 保証期間延長とのことで無償で交換していただきました。
4ヶ月ほど前に アクチュエーターを交換したばかりなので、警告灯が点灯したときには、絶望感に襲われましたが ホッと胸をなで下ろした感じです。
素行距離も延びてきましたので これから何処が壊れるのか・・・心配しながら走っています。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@NKDfb-04p3-78.ppp11.odn.ad.jp>

私も・・Re:警告ランプがとうとう・・。
 ぴょん吉 E-MAIL  - 09/11/27(金) 22:04 -

引用なし
パスワード
   投稿がスゴク参考になりました。先日、平成16年車97000キロ走行のわが車も、同じ症状が出ました。ハイプリッのびっくりマーク点灯とVSCランプともうひとつ。
すぐにディーラーに入院4日たって、電話があり「ウオーターポンプ交換」でランプは消えました。とのこと、もうひとつ、信号待ちからスタート後のエンジン・モーターの並走状態から、モーターのアシストが終わる瞬間の「ノッキング」があり、その症状の確認にあと何日かかかるとのこと。5年目の車検を出したばかりだったので残念ですね。みなさんの書き込みがとても参考になりました。なんたって、ディラーさんから連絡がある前に、故障個所が推測できてしまうのですから。
保証期間が切れるのが、怖いですねー。もうちょっと、耐久性のあるシステムにしてから販売したらよいのでは・・・。少なくとも、ウオーターポンプについては、全車リコールするべきだと思いますね。だって、リコール情報に書いてあるような激しいアクセルワークなんてしたのとないのに自然に壊れたのですから、おそらくかなりの確率でおこるのではないでしょうか?
信頼のトヨタさん、がんばってほしいものです。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; SLCC1; .NET CL...@softbank218128036022.bbtec.net>

1世代前期型の方、ご注意を!!ハイブリッド異常
 ごんべえ E-MAIL  - 10/5/23(日) 12:33 -

引用なし
パスワード
   1世代前期型の方、ご注意を!!
私もついに、ハイブリッド異常が発生しました。(H13年12月製、8万3千km)
交差点内で、突然エンスト状態になり、パネルを見ると、ハイブリッド異常表示。
再起動せず、通りかかりの人に押してもらい、かろうじて、道端に寄せました。
ディーラーに連絡すると、ハイブリッド異常の場合、JAFを手配するので、そのま
まの状態で、レッカー牽引して持ってきて下さいとのこと。
ディーラーに着いて、チェックしてもらった結果、電動ウォーターポンプ故障に
起因したハイブリッド異常と判明し、保証延長期間内のため、無償交換扱いにな
りました。

電動ウォーターポンプの保証期間延長の件は、下記URLに表記がありますが、
新車を登録してから、9年以内ですので、1世代前期型の方、ご注意を!!
toyota.jp/recall/kaisyu/080319_1.html
私の場合、登録後8年5ヶ月目であり、不幸中の幸いでした。

本件は、あってはならないハイブリッドシステム停止の重大障害に繋がるため、
リコールでなくとも、サービスキャンペーン扱いにすべき事項と思いました。
(高速道路上で発生したら、追突されるのを待つだけの状態になりえますので)
保証期間延長の説明文では、電動ウォーターポンプの故障で、冷却水温が上昇
して、警告灯が点灯し、そのまま使用を続けるとハイブリッドシステム停止に
至るとの表現になっていますが、今回は、ディーラーでの異常履歴検索結果では、
オーバーヒートはしておらず、いきなり、ハイブリッド異常で、エンストになっ
た模様です。

また、エスハイ関係の保証期間延長になっている別件で、下記URLに表記の
あるスタータジェネレータモータの話を、ディーラにしたら、本来は壊れた場合
にのみ無償交換扱いですが、電動ウォーターポンプの件で迷惑をおかけしたので、
特別に交換してくれることになりました。
toyota.jp/recall/kaisyu/080319_2.html
なお、本件も新車を登録してから、9年以内ですので、1世代前期型の方、ご注
意を!!
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; YTB730; .NET CLR 1.1.4322; ...@p2141-ipbfp2401tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp>

94 / 218 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8