■サイトご利用規約

1世代型エスハイ向け トラブル 掲示板

 Since 2001〜  
85 / 218 ツリー ←次へ | 前へ→

遂に私のトランスアクスルも! ROY 09/8/17(月) 23:30

Re:遂に私のトランスアクスルも! S 09/8/18(火) 8:46
トランスアクスルではありませんでした! ROY 09/8/18(火) 22:10
Re:トランスアクスルではありませんでした! S 09/8/18(火) 23:02
Re:トランスアクスルではありませんでした! ROY 09/8/20(木) 0:05
Re:トランスアクスルではありませんでした! S 09/8/20(木) 22:27

Re:遂に私のトランスアクスルも!
 S  - 09/8/18(火) 8:46 -

引用なし
パスワード
   症状からすると下記が該当するのかもしれません。
でも、サービスキャンペーン適用済なんですよね?

ttp://toyota.jp/recall/campaign/090212.html

CVTじゃなくて、スタータージェネレータの故障だとすると
無償修理が可能です。ですが、インバータが壊れていると微妙かも。

CVTの故障だとすると、やはり耐久性が十分とは言えないですよね。
TOYOTAにはユーザーの立場に立った対応をお願いしたいです。

いずれにせよ、高額な修理にならないことをお祈りいたします。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 2.0.50727)@softbank219042000055.bbtec.net>

トランスアクスルではありませんでした!
 ROY  - 09/8/18(火) 22:10 -

引用なし
パスワード
   皆さんレス有難うございます。

先ほど、帰省先Dから連絡があり、
・インバータ
・スタータジェネレータ
の交換が必要で、電動ウオポンも同時交換推奨しますとのこと。
工賃込み合計約60万円也の見積もりでした。

まず、自分でトランスアクスルと早合点し、皆さんに不要なご心配をおかけしたこと、すみませんでした。


今年3月の車検と同時に、エンジンECU交換/ハイブリットECU書換えのサービスキャンペーン作業は実施済みですが、この結果です。
(帰省先Dも、実施済みを既に確認していました。)

インバータとスタータジェネレータのどちらが先に故障したかは不明。
過去ダイアグには両方のエラーがあるので、両方交換という判断に至ったとのことでした。
また、費用についてもどうしようもならず(メーカは期間外で取り合ってくれず、結局D自己負担になる)、非常に申し訳なさそうに全額有償との話を頂きました。

インバータAssyの部品代がとてつもないので、スタータジェネレータのみ交換してもらって復活できないかと素人考えをしていますが、これは両方同時に故障するものなのでしょうか。
インバータが単体点検できるか確認の必要がありますが、全額有償修理なら先に試してもらっても?と思っていますが、考えが甘すぎるでしょうか。
皆さんアドバイスを頂けないでしょうか。

それにしても、
・定期交換部品でもなく定期点検箇所でもなさそう(メンテナンス上の問題ではない)
・乗り方の問題でもなさそうな部品
が5年6ヶ月で故障するのはメーカ側の責任のように思います。
たとえ故障したとしても、少々目をつぶれる金額ならまだしも、この高額修理費は、耐え難いものがありますね。

ひとまず、修理するかどうかは週末まで保留にしてもらっています。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB6; .NET CLR 1.1.4322; .N...@KHP059139155216.ppp-bb.dion.ne.jp>

Re:トランスアクスルではありませんでした!
 S  - 09/8/18(火) 23:02 -

引用なし
パスワード
   ROYさん、こんばんは。

やはりスタータジェネレータとインバータでしたか。。。
スタータジェネレータの交換費用は無償にできます。(下記参照)
ttp://toyota.jp/recall/kaisyu/080319_2.html

ウオーターポンプも同時交換を推奨する、ということは
劣化の兆候が見られるのでしょうかね?こちらも無償ですね。ttp://toyota.jp/recall/kaisyu/080319_1.html

問題はインバータです。スタータジェネレータもしくはウオーターポンプの
故障がインバータの故障の原因かどうかが焦点になるのですが、
個人的にはどちらもインバータの加熱/故障に関連があると考えています。
ここらへんを(ディーラーではなく)メーカーにつついてみるのが
良いかもしれません。お客様相談室に相談してはどうでしょう?
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; SLCC1; .NET CL...@softbank219042000055.bbtec.net>

Re:トランスアクスルではありませんでした!
 ROY  - 09/8/20(木) 0:05 -

引用なし
パスワード
   Sさん。こんばんは。

アドバイス有難うございます。

インバータ交換必要の理由は、スタータジェネレータ用回路異常のダイアグがあったからです。
今回の発生原因ですが、あくまで個人的推測でしかありませんが、
電動ウォポンの性能低下(吐出し量低下)→インバータ冷却低下→インバータ内のスタータジェネレータ用素子の熱による損傷→スタータジェネレータ回らず
のように思います。

インバータ内の冷却用ウォータジャケット面積は、モータ出力が大きい順に
FRモータ用>RRモータ用>スタータジェネレータ用な筈で、
電動ウォポンの性能低下を最も受けるのは、スタータジェネレータ用素子と考えます。
普通は、インバータ内異常高温によりシステム警告が出る筈ですが、当時の気温/検出温度センサ位置/冷却水の流路順序なども複合的にからまり、システム警告前にスタータジェネレータ用素子が焼けてしまったのではないのでしょうか。

以上は、あくまで私の推測でしかありませんが、仮に大筋あたっていたとすると、電動ウォポンの性能低下(吐出し量低下)が1次要因で、インバータはその被害者です。
この場合、電動ウォポンの保障延長(対象フレームNo.です)されていることから、被害者であるインバータも保障されても良いのでは・・・
予防整備という話でしたが、電動ウォポンを単体点検して欲しいところですね。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB6; .NET CLR 1.1.4322; .N...@KHP059139155216.ppp-bb.dion.ne.jp>

Re:トランスアクスルではありませんでした!
 S  - 09/8/20(木) 22:27 -

引用なし
パスワード
   ▼ROYさん:こんばんは。

ROYさんはハイブリッドシステムについてかなりの知識をお持ちのようですね。
私も、ROYさんのウオーターポンプ原因説の可能性はあると思います。

加えて言うと、スタータージェネレータ原因説も可能性が高いのでは
ないかと思っています。トヨタはスタータジェネレータの耐久性に
難があることを認めています。スタータジェネレータ(=モータ)は
可動部品であり、電気部品であるインバータより先に故障する可能性が高いと
思います。これによりインバータ側が過電流による過熱、破損したのでは
ないかと。。。逆に言うと、先にインバータが壊れてその後に
スタータジェネレータが壊れることは考えにくいと思っています。

いずれにせよ、インバータの破損は2次災害の可能性がありますので
メーカーにはこのあたりの解析結果をきちんと説明してほしいですね。
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.1.1) Gecko/20090715 Firefo...@softbank219042000055.bbtec.net>

85 / 218 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8