■サイトご利用規約

1世代型エスハイ向け DIY、カスタマイズ 掲示板

 Since 2001〜  
8 / 24 ページ ←次へ | 前へ→

Re:亀石屋さん T20-37LED 赤 取り付けました
 ARB  - 09/8/5(水) 3:08 -

引用なし
パスワード
   ▼kenkenさん:こんばんは。

私も在庫確認しに行きましたが在庫切れですね。

比較写真よろしくお願いします。


> せっかくならば、T20-37LEDを購入し、片側バルブと、反対側にSMD/LEDという撮影をしたいのですが、亀石屋サイトに行ったら、何と!T20-37LED赤が在庫なしになっていました。(--;)
> 数日待って在庫が補充されなければ、SMDだけの比較写真を掲載します。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@p2228-ipbf07okayamaima.okayama.ocn.ne.jp>

Re:亀石屋さん T20-37LED 赤 取り付けました
 kenken  - 09/8/4(火) 23:11 -

引用なし
パスワード
   ARBさん、こんにちは。

▼ARBさん:
>LEDに交換を検討中です。
>
>もしよろしければ、写真添付出来ないでしょうか。

 せっかくならば、T20-37LEDを購入し、片側バルブと、反対側にSMD/LEDという撮影をしたいのですが、亀石屋サイトに行ったら、何と!T20-37LED赤が在庫なしになっていました。(--;)
 数日待って在庫が補充されなければ、SMDだけの比較写真を掲載します。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/530.5 (KHTML, like...@softbank220007018188.bbtec.net>

Re:亀石屋さん T20-37LED 赤 取り付けました
 ARB  - 09/8/4(火) 22:38 -

引用なし
パスワード
   ▼kenkenさん:

はじめまして、ARBと申します。

私も亀石屋さんのLED興味があります。
最近LED系の改造に興味を持ち始め、補機バッテリーも
そろそろ交換を考えており(6年目突入)ついでにシャインテール部を
LEDに交換を検討中です。

もしよろしければ、写真添付出来ないでしょうか。

お忙しいかと思いますが、検討よろしくお願いします。


>shin5さん、情報をありがとうございます。
>
>▼shin5さん:
>>亀石屋さんのT20-37LED 赤を取り付けました。
>
> よく見たら、SMDとの比較がありましたね。
>kameisiya.cart.fc2.com/ca5/5/p-r-s/
>(荒らし防止のための禁止用語設定に引っかかるので、冒頭のプロトコルをカット、「.com」が2バイトになっています。)
>
>>明るさは純正のバルブと同等でした。
>>
>>予想以上に広がりがあり、
>>ある方向だけ明るいといった感じはありません。
>
> 上記のページに書かれている「SMDとLEDの違い」があるが、それほど心配はないということのようですね。
>
>>たぶん、kenkenさんの要求レベルに
>>達しているのではないかと思います。
>
> ありがとうございます。テールのみ時と、テール+ブレーキ時の差も割合あるようなので、私も購入してみることにします。
>
>>あ、夜しか見てないので
>>昼間見るとどういう印象になるかは
>>未確認ですが・・・。
>
> OKです。(^^)
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@p2228-ipbf07okayamaima.okayama.ocn.ne.jp>

Re:亀石屋さん T20-37LED 赤 取り付けました
 kenken  - 09/8/4(火) 21:29 -

引用なし
パスワード
   shin5さん、情報をありがとうございます。

▼shin5さん:
>亀石屋さんのT20-37LED 赤を取り付けました。

 よく見たら、SMDとの比較がありましたね。
kameisiya.cart.fc2.com/ca5/5/p-r-s/
(荒らし防止のための禁止用語設定に引っかかるので、冒頭のプロトコルをカット、「.com」が2バイトになっています。)

>明るさは純正のバルブと同等でした。
>
>予想以上に広がりがあり、
>ある方向だけ明るいといった感じはありません。

 上記のページに書かれている「SMDとLEDの違い」があるが、それほど心配はないということのようですね。

>たぶん、kenkenさんの要求レベルに
>達しているのではないかと思います。

 ありがとうございます。テールのみ時と、テール+ブレーキ時の差も割合あるようなので、私も購入してみることにします。

>あ、夜しか見てないので
>昼間見るとどういう印象になるかは
>未確認ですが・・・。

 OKです。(^^)
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/530.5 (KHTML, like...@softbank220007018188.bbtec.net>

亀石屋さん T20-37LED 赤 取り付けました
 shin5  - 09/8/4(火) 20:42 -

引用なし
パスワード
   みなさん こんばんは。
先ほど テールランプ外側2灯に
亀石屋さんのT20-37LED 赤を取り付けました。

明るさは純正のバルブと同等でした。

予想以上に広がりがあり、
ある方向だけ明るいといった感じはありません。

たぶん、kenkenさんの要求レベルに
達しているのではないかと思います。

あ、夜しか見てないので
昼間見るとどういう印象になるかは
未確認ですが・・・。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.12) Gecko/2009070611 Fir...@ntaich298182.aich.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:テール&ストップのLED化(簡易版)
 kenken  - 09/8/4(火) 19:32 -

引用なし
パスワード
   かず@きたきゅうさん、こんにちは。

ご丁寧なリプライをありがとうございます。
ただ、私の表現がうまくなくて誤解を与えてしまったようです。

▼かず@きたきゅうさん:
>> どこかのサイトに自作で、スモール時には点灯しないLEDを設定することで、光度差を大きく確保している人がいました。そういうのを市販しているといいのですが。
>
>これは、保安基準に抵触します。
>スモール、ヘッドライトもしくはフォグが点いているときは、尾灯は必ず点灯していなければなりません。

例えば、10個のLEDからなるダブル仕様のウェッジ球だとします。
で、○が弱い光り方、◎が強い光方だとします。

スモール時
 1○ 2○ 3○ 4○ 5○ 6○ 7○ 8○ 9○ 10○
スモール+ブレーキ時
 1◎ 2◎ 3◎ 4◎ 5◎ 6◎ 7◎ 8◎ 9◎ 10◎
これが現状です。弱と強の光度比が1:2だといいのですが、実際は1:1.5位です。(主観的)

本来のバルブでは、
スモール時
 フィラメント1=◎ フィラメント2=×
スモール+ブレーキ時
 フィラメント1=◎ フィラメント2=◎
光度比は1:2です。

で、私が求めるパターンは、
スモール時
 1◎ 2× 3◎ 4× 5◎ 6× 7◎ 8× 9◎ 10×  
スモール+ブレーキ時
 1◎ 2◎ 3◎ 4◎ 5◎ 6◎ 7◎ 8◎ 9◎ 10◎
ですし、どこかのwebに書かれていたのもこのことです。「点灯しないLEDを設定」というのは、上の偶数のLEDのことです。

 シングル球として使う場合に、半分しか点灯しないと全体としての光度が低いので、商品としてのアピール度が弱いので、こういうことは製作・販売サイドではしたくないのでしょう。
 でも、エスハイMC前の場合、サイズが長くなってもいいので、スモール時/スモール+ブレーキ時、ともに純正バルブ使用時のレベルに達するだけの明るさを持ったものが入手できればと思っている次第です。


>自己満足のためにエスカレーションしないようにしましょう^^;

 もちろんです。(^^)

>シャインテール化しているので、後からダブル球用のソケットを追加しているはずですよね。

 車両購入時から、ソケットはダブル用になっているのにブレーキ用のケーブルが繋がっていないという状態でした。純正のバルブもダブル球なのに、実際には一方のフィラメントしか使わない、一方は遊ばせておくという仕様でした。
 それで、ハイマウントストップランプから分岐して、ブレーキ用の電源を引いてきて内側のブレーキ用の端子に繋いで働かせてきた(笑)、というのがシャインテール化後の(そして配線自体は現在も同じ)状況です。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/530.5 (KHTML, like...@softbank220007018188.bbtec.net>

Re:テール&ストップのLED化(簡易版)
 かず@きたきゅう  - 09/8/4(火) 12:50 -

引用なし
パスワード
   ▼kenkenさん:こんにちは

> どこかのサイトに自作で、スモール時には点灯しないLEDを設定することで、光度差を大きく確保している人がいました。そういうのを市販しているといいのですが。

これは、保安基準に抵触します。
スモール、ヘッドライトもしくはフォグが点いているときは、尾灯は必ず点灯していなければなりません。

夜間尾灯がついていない車は非常に危険です。

せっかくストップトップランプ4灯化にして、後部への注意をアピールできるものにしているのに、矛盾する事ですよ。。。

自己満足のためにエスカレーションしないようにしましょう^^;

では

PS.内側の2灯だけ、ストップ時に光るのは問題ないですよ。
シャインテール化しているので、後からダブル球用のソケットを追加しているはずですよね。内側の2灯のスモールの配線をカットしてもっと高輝度の物にかえるか、ストップとスモールの接続を入れ替えて、もっと高輝度のシングルLED球を入れればいいかもしれないですね。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...@igw07.nw.solteria.net>

Re:テール&ストップのLED化(簡易版)
 kenken  - 09/8/4(火) 7:19 -

引用なし
パスワード
   あが@あまがさきさん、こんにちは。

▼あが@あまがさきさん:
>スモールとブレーキの差が少し解りにくい気もしましたが、

 今回のようなことをされている方(私も含め)が問題にするのはその点ですよね。
 どこかのサイトに自作で、スモール時には点灯しないLEDを設定することで、光度差を大きく確保している人がいました。そういうのを市販しているといいのですが。

>この前車検でしたが(陸運局にて)問題なくパスしました。

 参考になります。

>サイドのウィンカーもクリア交換&自作LED化しましたが問題有りませんでした。(ハイフラ&警告も無いです。)

 貴重な情報をありがとうございます。気軽に私も同じ事をできます。

>今度はフロントのLED化を考え中です。

 こちらも、結果のご報告をお願いします。(他力本願モード)
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/530.5 (KHTML, like...@softbank220007018188.bbtec.net>

Re:テール&ストップのLED化(簡易版)
 あが@あまがさき  - 09/8/2(日) 23:59 -

引用なし
パスワード
   初めまして。

当方も初期のエスハイですが、オート○ックスで入りそうな適当な赤色LEDバルブで4灯とも交換しましたが、警告等は一切出ませんでした。
(シャインテール化していませんが省電力のために・・・)
スモールとブレーキの差が少し解りにくい気もしましたが、
この前車検でしたが(陸運局にて)問題なくパスしました。

サイドのウィンカーもクリア交換&自作LED化しましたが問題有りませんでした。(ハイフラ&警告も無いです。)
今度はフロントのLED化を考え中です。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB720; .NET C...@121-84-126-148.eonet.ne.jp>

車高調について
 KUMASAN  - 09/8/2(日) 1:50 -

引用なし
パスワード
   はじめまして
当方、半年ほど前に1世代後期型の中古を購入しました。購入以前より、皆様のいろいろな情報を参考にさせていただき、現在に至るまでエスハイとの生活を楽しませていただいております。
車高調についてうかがいたいのですが、どなたかエスハイにTEINのHYBRID MASTER WAGON(油圧で車高を調整できるタイプ)を装着されている方はおりますか?
もし、装着されている方がおりましたら使用状況(乗り心地、メンテナンス、良い点、悪い点など)等、どんな情報でもよいので教えていただけないでしょうか。
装着についてはTEINのHPで確認しましたが、以前は対応車種表でエスハイもあったのですが、現在の対応表ではエスハイがありませんでした。その理由をTEIN様に確認したところ、現在でも取付は可能とのことですが、1.エスハイの場合は保証がきかない。2.装着した場合に車両重量がガスエスと違い、車検に対応する車高が確保できない可能性がある。とのことでした。
現状ではこのような問題があるようですが、それを承知のうえでもしかしたら装着している方がいるのかと思い投稿した次第です。ガスエスでは装着されている車両の情報はいくつか見つけたのですが、エスハイに関しては情報がなく・・・
話が長くなりましたが、情報をお持ちの方がいるようでしたらお願い致します。仕事の関係で返事がすぐにできないかもしれませんが宜しくお願い致します。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@softbank219040150094.bbtec.net>

Re:テール&ストップのLED化(簡易版)
 kenken  - 09/7/31(金) 22:48 -

引用なし
パスワード
   ▼shin5さん:

>テール&ストップ球を外して確認したら
>警告灯は点きませんでした。
>よって、LED化しても問題ないでしょう。

 現に私のものがLED化しても警告灯類の反応はありません・・・と書きかけて気づきました。外側がバルブのままなので、実証にはなりませんね。

>kenkenさんが購入されたものより
>LEDの数が多い T20-37LED 赤を使ってみます。

数は多いのですが、SMDとLEDそれぞれ1つずつの光量の違いがどうなるか、ですね。
また、オートバックスで売っていた赤のSMD(でも高い!)はとても直視できない明るさでしたが、今回のものはそれほどではありませんので、比較は難しいですね。


>ちなみに、警告灯の確認後
>復旧してもストップランプが点かないので
>よくみたら、フィラメントが切れてました。

私のバルブもすこし黒くなっていました。バルブはあくまでも消耗品なので当然とも言えます。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/530.5 (KHTML, like...@softbank220007018188.bbtec.net>

Re:テール&ストップのLED化(簡易版)
 かず@きたきゅう  - 09/7/31(金) 20:10 -

引用なし
パスワード
   ▼kenkenさん:こんにちは

人柱報告ありがとうございます。

>ブレーキを踏んだ場合の明るさですが・・・実は暗いのです。明らかにバルブの勝ちです。ダブルフィラメントですがら、多分単純に2倍の明るさになります。
>一方、今回のLEDですが、テール時にも全て使用している19個のSMDの明るさを変える(明るくする)というやり方で、主観的な印象ではテール点灯状態に比べて1.5倍という感じです。
>ということで、外側のLEDを購入する時には、テール点灯状態に比べて、ブレーキを踏んだ状態で2倍の明るさになるようなものを選びたいと思います。(そのようなものがあるのかどうかは、分かりませんが。)

明るさ。。。やっぱりそうですよね。LEDの特性からしてなんとなく想像はできたのですが、実際に経験してみないと分からないですよね。

現在、市販されている車及び私のMC後もそうなのですが、LEDの粒は正面を向いていて、電球のような集合でなくそれぞれが独立していますね。
そして、反射板も専用設計なので電球の光量と比較しても相違ない感じです。

その昔、WISHのテールを反射板ごとシャインテールのセンターに埋め込まれた方がいらっしゃいました。満足できる光量を得るにはこのような改造をするしかないかもしれませんね。

では(^^)/~~~
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...@igw07.nw.solteria.net>

Re:テール&ストップのLED化(簡易版)
 shin5  - 09/7/31(金) 17:14 -

引用なし
パスワード
   みなさん こんにちは。
kenkenさん 情報ありがとうございました。

私は、シャインテール化してないので
外側2灯のLED化に取り組みます。

かず@きたきゅうさんの提案の通り
テール&ストップ球を外して確認したら
警告灯は点きませんでした。
よって、LED化しても問題ないでしょう。

kenkenさんが購入されたものより
LEDの数が多い T20-37LED 赤を使ってみます。

ちなみに、警告灯の確認後
復旧してもストップランプが点かないので
よくみたら、フィラメントが切れてました。
とにかく、手を掛けなけなければいけない状況
だったので、良い機会でした。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.12) Gecko/2009070611 Fir...@ntaich298182.aich.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:テール&ストップのLED化(簡易版)
 kenken  - 09/7/30(木) 22:03 -

引用なし
パスワード
   みなさん、こんにちは。

▼kenken:
>>「LEDランプ 亀石屋」さんのLEDは明るいみたいですね。
>
>サイズが標準バルブとほぼ同一でありながら、購入者は「明るい」と言っているので、人柱のつもりで注文をしました。

亀石屋の「T20-19SMD 赤」というのを注文し、今日届いたので、早速取り付けてみました。写真の撮影もしたのですが、SDHCのアダプターを紛失していることが分かったので、文字だけでお知らせします。

その前に、まず私が質問をした、エスハイのテールランプ/ストップランプの・・・えっと何ていうか、バルブを収めるブラスチック部品の空間のサイズですが、外側テールの場合、ソケットのストッパが当たる根本からの深さで9cmくらい奥行きがあり、純正のバルブの場合、4cm近く余裕があることになります。内側テールはそれよりも奥行きが2cmほど短くなります。今回購入した2個は、内側に取り付けることにしました。
言い忘れましたが、私のエスハイは「シャイン・テール」化してあり、ブレーキを踏むと内側の2灯も含め4灯とも点灯します。


さて、今回購入したLED(正確にはSMD)の明るさですが、テール点灯の場合は、「ほぼ同じ」です。取り付けて見ると分かるのですが、バルブの黄色がかった色と単純に明るさの比較ができないのです。「赤色」だけでいうとやや明るいのですが、光としての目への刺激度(?)でいうと、少し暗くなります。
また反射鏡への分散の程度ですが、よくばらついていて、バルブとほぼ同じです。よく見ると角度によっては正面の4つの粒が見えますが、ほとんど気づきません。

ここまでの結果ですと今回のLEDは、明るさではバルブを上回らないが、LED化という点ではうまくいったと思ってしまいますが、落とし穴がありました。

ブレーキを踏んだ場合の明るさですが・・・実は暗いのです。明らかにバルブの勝ちです。ダブルフィラメントですがら、多分単純に2倍の明るさになります。
一方、今回のLEDですが、テール時にも全て使用している19個のSMDの明るさを変える(明るくする)というやり方で、主観的な印象ではテール点灯状態に比べて1.5倍という感じです。


さて、ハイマウント・ストップランプがあるのと、外側は今回バルブのままですので、内側2灯がブレーキを踏んでもあまり明るくならないことがそれほど気にならない(そもそも内側は、デフォルトではブレーキを踏んでも、テール×1倍の明るさ、つまり変化なし)なのですが、同じものを外側にも使うと、後続車へのアピール度はバルブ使用時に比べて弱くなります。

ということで、外側のLEDを購入する時には、テール点灯状態に比べて、ブレーキを踏んだ状態で2倍の明るさになるようなものを選びたいと思います。(そのようなものがあるのかどうかは、分かりませんが。)

以上、ご報告をします。
情報をくださったみなさん、ありがとうございました。お陰様で第一歩を踏み出せました。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/530.5 (KHTML, like...@softbank220007018188.bbtec.net>

Re:テール&ストップのLED化(簡易版)
 kenken  - 09/7/25(土) 6:27 -

引用なし
パスワード
   shin5さん、こんにちは。

▼shin5さん:
>一方で、kenkenさんは人柱覚悟でLEDランプを購入されたのですよね。
>是非とも、交換後の状況を投稿してくださるようお願いします。

来週中には届くので、ご報告ができそうです。

注文をしたのは2個。考えてみたら4個必要でした。(笑)
ただ、内側と外側とで条件が違うので、まず2個で試してさらに2個追加というやりかたでちょうど良かったのかも知れません。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/530.5 (KHTML, like...@softbank220007018188.bbtec.net>

Re:テール&ストップのLED化(簡易版)
 shin5  - 09/7/24(金) 9:41 -

引用なし
パスワード
   kenkenさん、かず@きたきゅうさん、こんにちは。

1世代エスハイも、いろいろ気に入ってるところがあり
買い替える気が起きないので、
しばらくちょっといじって楽しみたいと思います。

まぁ、先立つ物が無いのと、ここ数年での
技術革新を期待してる状況です。

テール球を外して玉切れ警告の確認、良いアイデアですね。
一方で、kenkenさんは人柱覚悟でLEDランプを購入されたのですよね。
是非とも、交換後の状況を投稿してくださるようお願いします。
問題無いようであれば、私も即発注させていただきます!

では今後ともよろしくお願いします。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.12) Gecko/2009070611 Fir...@ntaich298182.aich.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:テール&ストップのLED化(簡易版)
 kenken  - 09/7/24(金) 1:52 -

引用なし
パスワード
   ▼かず@きたきゅうさん:
>▼shin5さん:こんにちは
>
>>ただ、玉切れ警告が付いてしまうかどうか
>>不明で二の足を踏んでいます。
>
>これって、テール球外して、エンジン始動してみれば、わかるのではないですか?

勘違いをしていました。あくまでも、shin5さんがおっしゃっていたのは、テール&ストップランプのことだったのですね。
そういえば、ずっと前に乗っていたブルーバードには、ストップランプ切れを知らせる警告灯がありました。ちょっと親切。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/530.5 (KHTML, like...@softbank220007018188.bbtec.net>

Re:テール&ストップのLED化(簡易版)
 kenken  - 09/7/24(金) 1:48 -

引用なし
パスワード
   早速のレスをありがとうございます。

▼shin5さん:
>kenkenさん はじめまして。
>15万kmですか!私はもうすぐ10万kmです。
>まだまだ頑張ります!

基本的にトラブルはありませんが、先日の車検の際にウォーターポンプなど一部を交換しました。


>私もテール&ストップランプのLED化には興味があります。
>「LEDランプ 亀石屋」さんのLEDは明るいみたいですね。

サイズが標準バルブとほぼ同一でありながら、購入者は「明るい」と言っているので、人柱のつもりで注文をしました。

>ただ、玉切れ警告が付いてしまうかどうか
>不明で二の足を踏んでいます。

心配する可能性があるのは、ウィンカーにLEDを使った場合だけではないでしょうか。よく分かりませんが。

今回、うまくいったら、前のウインカーのLED化もやってみたいと思います。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/530.5 (KHTML, like...@softbank220007018188.bbtec.net>

Re:テール&ストップのLED化(簡易版)
 kenken  - 09/7/24(金) 1:42 -

引用なし
パスワード
   早速のレスをありがとうございます。

▼かず@きたきゅうさん:

>チップを集合させる関係で、均一感がなくなったっり、反射板にうまく反射しなかったりで、なかなか自分の理想のものに持っていくのが難しいのです。

左右で不揃いになったりするかも知れませんね・・・。


>このあたりなど、ちょっと変わっていていいかな?なんて気にしてますが(笑)
>ヤフーオークションで自動車・オートバイのカテゴリから「euro_ スパイダー」で検索すると出てくるLEDなんかどうでしょう?

探しました。そして、「こんなのもあるんだ!」と思いましたが、決定的に採用できない理由があります。バルブ回りの空間はとても狭くて、とても70mmものサイズのものが収まりません。

内部をガリガリと削ってしまう猛者がいれば、取り付け可能かも知れません。(笑)
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/530.5 (KHTML, like...@softbank220007018188.bbtec.net>

Re:テール&ストップのLED化(簡易版)
 かず@きたきゅう  - 09/7/24(金) 1:39 -

引用なし
パスワード
   ▼shin5さん:こんにちは

>15万kmですか!私はもうすぐ10万kmです。
>まだまだ頑張ります!

皆さんたくさん乗ってますねぇ〜♪
私ままだ6年目で5万キロちょっとです(笑)

>ただ、玉切れ警告が付いてしまうかどうか
>不明で二の足を踏んでいます。

これって、テール球外して、エンジン始動してみれば、わかるのではないですか?
ネット情報によると、TCR系のエスティマ・エミーナ/ルシーダにはあったようですが、その後発表されたエスティマMCR系には装備されてないとのことですが、確認したわけではありませんのであしからず。。。

私は今度、何化についていじるか、検討しよう(笑)
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; en-US) AppleWebKit/530.5 (KHTML, like...@126.129.0.110.ap.yournet.ne.jp>

8 / 24 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8