■サイトご利用規約

1世代型エスハイ向け トラブル 掲示板

 Since 2001〜  
6 / 56 ページ ←次へ | 前へ→

Re:ハイブリッドバッテリー交換の経過報告
 nob  - 14/11/8(土) 10:58 -

引用なし
パスワード
   Sさん、ハルさんこんにちは。

ハイブリッドバッテリー交換後、約一ヶ月、1500Kmほど走行しましたが問題なく快適です。
燃費も良くはなっているのですが、当方、雪国でこれから積雪期間に入り燃費が悪くなってしまいますが、購入時からの燃費データーを取っていますので何かの機会でご報告します。

バッテリーの交換費用はリビルト品でしたので見積もりで約20万でした。○ペット、○ーラともほぼ同額です。
今までに得したガソリン代を引いてもまだまだお得感があるのですが・・・・・。
(ハイブリッドコンピュータが逝ってしまったらプラス十数万かかるそうです)

1世代はTHSIIの2世代、プリウス等と違い強制充電が頻繁に発生します。
プリウス等では結構バッテリー残量が減っても強制充電をせず、1世代の私が見ていると充電が始まらずハラハラ状態ですが、気づくと満充電状態に成っていますね。
発電機の性能や、効率的な回生をしているのでしょうね。
1世代でも強制充電が終了して、10分程度エンジンストップしてくれればハイブリッドバッテリーは正常でしょう。(停車時です。A/C、水温等条件はありますが)

3世代の発売も来年以降になりそうですが、出来るだけ長く1世代とつきあって行くつもりです。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko@FLH1Aac019.hkd.mesh.ad.jp>

Re:ハイブリッドバッテリー交換の経過報告
 ハル E-MAIL  - 14/11/7(金) 17:36 -

引用なし
パスワード
   ▼nobさん:
>ハイブリッドバッテリー交換の経過報告
>1世代、2002年式、約21万Km走行。約10万KmでCVT交換済み、ハイブリッドバッテリー未交換でした。
>
>数ヶ月前より、平地通常走行でレベル4まで上がるも強制充電のまま。エンジンキーoffで平常動作に戻る(エラーランプ点灯なし)
>
>数週間前より、前夜レベル3でエンジン停止、翌朝レベル3で発進するも、すぐにレベル1になり強制充電、レベル3で強制充電停止するも充電時間が長いようだ。(エラーランプ点灯なし)
>
>前日、5Km程度走行後、VSC,ハイブリッドエラーランプ点灯。走行には異常なし。5kmほど走ってDへ。エンジン停止10分後、再始動、VSC、ハイブリッドエラーランプは消灯。
>Dでログ解析、ハイブリッドバッテリー交換(リビルト品、約20万)を勧められる。(その時点ではエラーランプは消えているので後日相談とする)
>
>当日、出発後2Km程度でVSC、ハイブリッドエラーランプ点灯、エンジン停止10分後でも消えないため、補機バッテリ端子を外して、強制リセット、その後約200Km走行。
>(エラーランプは点かなかったが、レベル1←→3を行ったり来たりで強制充電が止まらない)
>帰宅時200Kmの間に3回ほどVSC、ハイブリッドエラーランプ点灯。バッテリー端子を外して、強制リセットをしながら帰宅(走行には大きな異常はないがハイブリッドバッテリーの送風ファンが回りっぱなしだったようだ)、自宅50m手前でエンジンストップ(ハイブリッドバッテリーエラーが点灯していた、補機バッテリーリセットで何とか車庫内に入れる)
>
>翌日、出発後すぐにVSC、ハイブリッドエラー点灯(ハイブリッドバッテリーエラーは未点灯)、レベル1←→3を繰り返して止まらず、観念、レッカーにてDへ。
>
>付き合いのある○ペット店で値引きをしてもらい4日後修理完了。
>今回はハイブリッドバッテリーのみの交換でラッキーでした。
>交換後は新車時のように強制充電もすぐ終わり、静かなエスハイに戻りました。
>燃費も1〜2割程度戻ったようです。
>これならもっと早く交換をすれば良かったかと・・・・・・
>THSチャージ等延命方法はあるようですが、まだまだ乗るつもりですので燃費が上がることを考えても、交換して良かったかと思います。
>今後何処かが逝くかも知れませんが・・・・
>
>PS:雪国の皆さんタイヤハウスの中、気をつけて下さいね。私はガソリンパイプ、リアエアコンパイプをやられました。長年溜まった、泥で大変なことになっていました。
>
>以上長文で失礼します。
ハルと申します。
貴重な情報有難うございます。
私は平成20年式のエスハイを所有し、来年7年目の車検を迎えます。
5年頃から充電地獄に遭遇し、現在その頻度は確実に増えています。
満充電とレベル2を絶えずいったりきたりでバッテリーの劣化は明らかですが、TOYOTAの点検ではいつも異常なしです。バッテリー交換は30万以上の高額で交換するべき機会を伺っているのが実情です。
自動車の部品の保守交換は壊れる前に行われることが大前提であるのに、このバッテリーに関しては壊れてからの交換はなんか変な気がしてなりません。TOYATAさんも、もっとはっきりとした壊れる前の交換の指標を提示して欲しく念願しております。
それでも12年20万キロは交換なしで使用できたことは、本当に奇跡的なことだし、私もしばらく様子見にしようと思った次第です。バッテリーが劣化すると絶えず充電され副次的にインバーターやその他の不具合を併発し多額の修理費がかからないか心配しています。
その後の状況をお知らせいただくと本当に助かります。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; WOW64; Trident/7.0; Touch; MALNJS; rv:11.0) like ...@i114-191-162-221.s41.a040.ap.plala.or.jp>

Re:エンジン警告灯がついてディーラーに…
 ボビーボブ  - 14/11/7(金) 11:29 -

引用なし
パスワード
   Sさん回答ありがとうございますm(__)m
信頼できる方にお願いしたので判断は間違いないとおもいますがまた入院させて様子見て見ますm(__)m
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Linux; Android 4.4.2; SC-04E Build/KOT49H) AppleWebKit/537.36 (KH...@s899044.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp>

Re:エンジン警告灯がついてディーラーに…
 S  - 14/11/7(金) 0:06 -

引用なし
パスワード
   ▼ボビーボブさん:

再発してしまいましたか? 残念!!
私がアドバイスできることは既に書き尽くしましたので特に新しいことは
思い浮かびません。1〜9の点検項目を真面目に実行すれば原因箇所は
特定できるはずですが、実際に依頼するかどうかはディーラーにご相談でしょうね。
お力になれず申し訳ありません。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:33.0) Gecko/20100101 Firefox/33.0@KD111104145249.ppp-bb.dion.ne.jp>

Re:ハイブリッドバッテリー交換の経過報告
 S  - 14/11/7(金) 0:03 -

引用なし
パスワード
   ▼nobさん:

詳細な経過報告ありがとうございます。
バッテリーが劣化したらどのような症状になるのか、大変貴重な情報ですね。
バッテリ交換で燃費が1〜2割改善というのも参考になります。
数か月経過しても燃費改善効果が持続するかどうか教えてもらえるとうれしいですね。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:33.0) Gecko/20100101 Firefox/33.0@KD111104145249.ppp-bb.dion.ne.jp>

Re:エンジン警告灯がついてディーラーに…
 ボビーボブ  - 14/11/6(木) 18:25 -

引用なし
パスワード
   先日はSさん、琉球親爺さん
適切なアドバイスありがとうございましたm(__)m
O2センサー交換後
4日くらい走るとまたエンジン警告灯が点灯し、
またディーラーに入院させ、
1週間程経ってからエアフロメーターを清掃したら消えたと連絡きて、9月にエアフロメーター交換したと伝えるととりあえず様子見で乗ってくださいと言われたので乗っていたら1週間程経った本日再点灯しました。
明日また持っていきますがインジェクター関係なんですかね?
考えられるところをご指摘下さいませm(__)m
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Linux; Android 4.4.2; SC-04E Build/KOT49H) AppleWebKit/537.36 (KH...@s1156023.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp>

ハイブリッドバッテリー交換の経過報告
 nob  - 14/11/5(水) 16:00 -

引用なし
パスワード
   ハイブリッドバッテリー交換の経過報告
1世代、2002年式、約21万Km走行。約10万KmでCVT交換済み、ハイブリッドバッテリー未交換でした。

数ヶ月前より、平地通常走行でレベル4まで上がるも強制充電のまま。エンジンキーoffで平常動作に戻る(エラーランプ点灯なし)

数週間前より、前夜レベル3でエンジン停止、翌朝レベル3で発進するも、すぐにレベル1になり強制充電、レベル3で強制充電停止するも充電時間が長いようだ。(エラーランプ点灯なし)

前日、5Km程度走行後、VSC,ハイブリッドエラーランプ点灯。走行には異常なし。5kmほど走ってDへ。エンジン停止10分後、再始動、VSC、ハイブリッドエラーランプは消灯。
Dでログ解析、ハイブリッドバッテリー交換(リビルト品、約20万)を勧められる。(その時点ではエラーランプは消えているので後日相談とする)

当日、出発後2Km程度でVSC、ハイブリッドエラーランプ点灯、エンジン停止10分後でも消えないため、補機バッテリ端子を外して、強制リセット、その後約200Km走行。
(エラーランプは点かなかったが、レベル1←→3を行ったり来たりで強制充電が止まらない)
帰宅時200Kmの間に3回ほどVSC、ハイブリッドエラーランプ点灯。バッテリー端子を外して、強制リセットをしながら帰宅(走行には大きな異常はないがハイブリッドバッテリーの送風ファンが回りっぱなしだったようだ)、自宅50m手前でエンジンストップ(ハイブリッドバッテリーエラーが点灯していた、補機バッテリーリセットで何とか車庫内に入れる)

翌日、出発後すぐにVSC、ハイブリッドエラー点灯(ハイブリッドバッテリーエラーは未点灯)、レベル1←→3を繰り返して止まらず、観念、レッカーにてDへ。

付き合いのある○ペット店で値引きをしてもらい4日後修理完了。
今回はハイブリッドバッテリーのみの交換でラッキーでした。
交換後は新車時のように強制充電もすぐ終わり、静かなエスハイに戻りました。
燃費も1〜2割程度戻ったようです。
これならもっと早く交換をすれば良かったかと・・・・・・
THSチャージ等延命方法はあるようですが、まだまだ乗るつもりですので燃費が上がることを考えても、交換して良かったかと思います。
今後何処かが逝くかも知れませんが・・・・

PS:雪国の皆さんタイヤハウスの中、気をつけて下さいね。私はガソリンパイプ、リアエアコンパイプをやられました。長年溜まった、泥で大変なことになっていました。

以上長文で失礼します。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko@FLH1Aac019.hkd.mesh.ad.jp>

Re:エンジン警告灯がついてディーラーに…
 ボビーボブ  - 14/10/17(金) 13:35 -

引用なし
パスワード
   はいここの皆さんはすばらしい方ばかりでほんと感謝してますm(__)m
すばらしい情報ありがとうございました(*´-`)
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Linux; Android 4.4.2; SC-04E Build/KOT49H) AppleWebKit/537.36 (KH...@s1126170.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp>

Re:エンジン警告灯がついてディーラーに…
 S  - 14/10/16(木) 22:28 -

引用なし
パスワード
   ▼ボビーボブさん:

原因がわかって、さらに想定より安い金額で修理できそうで良かったですね。
今度のデイーラーさんはスキルも高そうなのできちんと直してもらえそうですね。

それにしても蹴球親父さんの、見立てがバッチリ正解でしたね。
深い洞察力に脱帽です。最初のディーラーさんにも見習って
もらいたいものです。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:32.0) Gecko/20100101 Firefox/32.0@KD111104145249.ppp-bb.dion.ne.jp>

Re:エンジン警告灯がついてディーラーに…
 ボビーボブ  - 14/10/15(水) 21:37 -

引用なし
パスワード
   Sさん、琉球親父さん
た本日ディーラーから連絡がありオキシジセンサー?
が悪さしていることがわかりましたと連絡がありました。
知り合い経由で点検お願いしたのでそのおかげだと思いますが交換、工賃込みでA万でいいそうです♪
これもお二方のアドバイス、情報のお陰だと思ってますm(__)m
本当にありがとうございましたm(__)m♪
また何か問題出たときアドバイスお願いします(^-^)
本当にありがとうございましたm(__)m
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Linux; Android 4.4.2; SC-04E Build/KOT49H) AppleWebKit/537.36 (KH...@s651083.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp>

Re:エンジン警告灯がついてディーラーに…
 ボビーボブ  - 14/10/14(火) 22:18 -

引用なし
パスワード
   ▼Sさん:
>▼ボビーボブさん:
>
>私も部品交換がどれくらいの金額か見当がつきません。
>O2センサだと10万は超えない気がしますが。。。。
>
>現時点では、素人の私と同じ感覚で怪しそうな部品から適当に
>交換している気がします。どこが壊れているかを切り分ける手順に
>沿って点検すると、実は工賃がすごいことになるのかもしれません。
>でも、お客には部品代と交換工賃以外に、解析作業料金を請求する
>のが難しいので、そこまでやらないのかも。。。

>それよりは新車への買い替えを促したいというディーラーの意図が
>あるのかもしれません。
>
>なかなか難しいですね。ある程度費用が掛かっても直す意思があるなら
>その旨伝えてきっちり原因箇所の切り分けを依頼する、というのが良さそうです。
Sさん回答ありがとうございますm(__)m
オートバックスの知り合いの方から紹介で通してるのである程度はめをつぶってくれると思いますがお金がかかるからとかそういう話はまだ一切していません(-_-;)
感じのいい方で腕もピカ一ときいてるので判断は任せます♪
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Linux; Android 4.4.2; SC-04E Build/KOT49H) AppleWebKit/537.36 (KH...@s642022.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp>

Re:エンジン警告灯がついてディーラーに…
 S  - 14/10/13(月) 22:44 -

引用なし
パスワード
   ▼ボビーボブさん:

私も部品交換がどれくらいの金額か見当がつきません。
O2センサだと10万は超えない気がしますが。。。。

現時点では、素人の私と同じ感覚で怪しそうな部品から適当に
交換している気がします。どこが壊れているかを切り分ける手順に
沿って点検すると、実は工賃がすごいことになるのかもしれません。
でも、お客には部品代と交換工賃以外に、解析作業料金を請求する
のが難しいので、そこまでやらないのかも。。。
それよりは新車への買い替えを促したいというディーラーの意図が
あるのかもしれません。

なかなか難しいですね。ある程度費用が掛かっても直す意思があるなら
その旨伝えてきっちり原因箇所の切り分けを依頼する、というのが良さそうです。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:32.0) Gecko/20100101 Firefox/32.0@KD111104145249.ppp-bb.dion.ne.jp>

Re:エンジン警告灯がついてディーラーに…
 S  - 14/10/13(月) 22:29 -

引用なし
パスワード
   ▼蹴球親父さん:

おっしゃる通りO2センサーからの信号で空燃比補正していると
思いますので、O2センサーが故障の可能性は十分あると思います。
同様に燃料噴射系が壊れているパターンの可能性もあるので
ホントは切り分けが重要なんですけどね。。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:32.0) Gecko/20100101 Firefox/32.0@KD111104145249.ppp-bb.dion.ne.jp>

Re:エンジン警告灯がついてディーラーに…
 ボビーボブ  - 14/10/13(月) 20:54 -

引用なし
パスワード
   ▼Sさん:
>▼ボビーボブさん:
>
>まず、私の投稿の訂正です。P0171はリーン異常なのでエラー発生条件は
>下記が正しいです。
>
>「エンジン暖機後、空燃比F/B正常実施中にフューエルトリムが極端に
> 増量側に補正(+35%)が60秒以上継続した」
>
>一番怪しいエアフロメータを交換しても直らないということはちょっと面倒かも
>しれません。
>
>フユーエルインジェクタ、フユーエルポンプ、エンジンコントロールコンピュータ
>オキシジエンセンサ、イグニッションコイルASSYなどの故障可能性があります。
>
>高額修理にならなければ良いのですが。。。
Sさん回答ありがとうございますm(__)m
昨日からディーラーを変え入院して今日連絡があり、
詳しい原因がまだ掴めないためまだ入院させてほしいと連絡がありました(;-;)
上記交換は高額な費用かかりますか?(-_-;)
一応10万以上は覚悟してますm(__)m
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Linux; Android 4.4.2; SC-04E Build/KOT49H) AppleWebKit/537.36 (KH...@softbank126001174092.bbtec.net>

Re:エンジン警告灯がついてディーラーに…
 ボビーボブ  - 14/10/13(月) 20:48 -

引用なし
パスワード
   ▼蹴球親父さん
返信ありがとうございますm(__)m
振動はエアフロメーター取り替えた後はだいぶ収まりましたが走行し、警告灯が着くと少し振動します(;-;)
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Linux; Android 4.4.2; SC-04E Build/KOT49H) AppleWebKit/537.36 (KH...@softbank126001174092.bbtec.net>

Re:エンジン警告灯がついてディーラーに…
 蹴球親父  - 14/10/13(月) 11:08 -

引用なし
パスワード
   蛇足ですが、最初の、異常振動等の現象は無くなっているのでしょうかね
Sさん、回転がそれなりに安定しているのであれば、O2センサー不良は考えられませんか、リッチ、リーンの判断は、O2センサーがしているのではなかったでしょうか?
おおもとの、ポンプ、エンジン関係であれば回転がそれなりに安定しないと思うのですが。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/7.0; SLCC2; ...@msu0278.msubr1.thn.ne.jp>

Re:エンジン警告灯がついてディーラーに…
 S  - 14/10/13(月) 9:32 -

引用なし
パスワード
   ▼ボビーボブさん:

まず、私の投稿の訂正です。P0171はリーン異常なのでエラー発生条件は
下記が正しいです。

「エンジン暖機後、空燃比F/B正常実施中にフューエルトリムが極端に
 増量側に補正(+35%)が60秒以上継続した」

一番怪しいエアフロメータを交換しても直らないということはちょっと面倒かも
しれません。

フユーエルインジェクタ、フユーエルポンプ、エンジンコントロールコンピュータ
オキシジエンセンサ、イグニッションコイルASSYなどの故障可能性があります。

高額修理にならなければ良いのですが。。。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:32.0) Gecko/20100101 Firefox/32.0@KD111104145249.ppp-bb.dion.ne.jp>

Re:エンジン警告灯がついてディーラーに…
 ボビーボブ  - 14/10/12(日) 9:43 -

引用なし
パスワード
   ▼蹴球親父さん:
>P0171エラー、私も去年発生し、エンジンマーク点灯していますか?
>私の場合、Dへ修理依頼、O2センサーと判断され交換実施も治らず、あれこれ飛び火し、燃料ポンプが怪しいとか言い出しましたので、一人冷静に考え、燃料供給過多という判断なので、センサーで交換していないものは何だ?
>エアフロが怪しいと判断、Dへ交換以来し、正常になりました。
>エアフロの読み込みがズレているのだけなので、エアフロが異常とは表示されないみたいです。
>諭吉が一枚必要ですがエアフロ交換をDへ提案してみてはいかがですか?、あくまで私の場合ですので、ボビーボブさんの判断でお願いします。
琉球親父さん
回答ありがとうございますm(__)m
Sさんに書いた様に親父さんの回答も参考にさせてもらい違うディーラーにみてもらいます(^^)
親切な回答ありがとうございますm(__)m
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Linux; Android 4.4.2; SC-04E Build/KOT49H) AppleWebKit/537.36 (KH...@s897018.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp>

Re:エンジン警告灯がついてディーラーに…
 ボビーボブ  - 14/10/12(日) 9:40 -

引用なし
パスワード
   ▼Sさん:
>▼ボビーボブさん:
>
>P0171はリーン異常のエラーコードです。下記の条件で出ます。
>
>「エンジン暖機後、空燃比F/B正常実施中にフューエルトリムが極端に
> 増量側もしくは減量側に補正(約35%)が60秒以上継続した」
>
>原因切り分け手順はマニュアルにきっちり記載されています。
>
>1.エミッションコントロールシステム点検
>2.フューエルインジェクタ単体点検
>3.インテークエアフロメータ点検
>4.EFIウォーターテンパラチャ点検
>5.イグニッションシステム点検
>6.燃圧点検
>7.排気ガス漏れ点検
>8.O2センサ電圧読み取り
>9.ワイヤハーネスまたはコネクター点検
>
>3日間の点検で上記1〜9まで全て点検してどこにも
>異常が見つからないとは思えません。ホントにちゃんと見てくれたのかなぁ。
>
>私も蹴球親父さんと同じくエアフロメータの清掃と
>ついでにスロットルボディの清掃で治るのではないかと予想しています。
>両方やっても1万円程度かと。私は4年に1回は清掃してます。
Sさん
回答ありがとうございますm(__)m
そんな詳しい点検箇所まで知っているのですね(;-;)スゴイ
エアフィルターではなく交換したのはエアフロメーターでしたm(__)m
現在も走行してから5分ほどしてからエンジン警告灯がつく状況です(;o;)
ディーラー変えてもう一度点検してもらうので上記内容を参考させてもらいみてもらいますm(__)m
その後結果また書きます。
親切な回答ありがとうございますm(__)m
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Linux; Android 4.4.2; SC-04E Build/KOT49H) AppleWebKit/537.36 (KH...@s897018.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp>

Re:エンジン警告灯がついてディーラーに…
 S  - 14/10/10(金) 20:49 -

引用なし
パスワード
   ▼ボビーボブさん:

P0171はリーン異常のエラーコードです。下記の条件で出ます。

「エンジン暖機後、空燃比F/B正常実施中にフューエルトリムが極端に
 増量側もしくは減量側に補正(約35%)が60秒以上継続した」

原因切り分け手順はマニュアルにきっちり記載されています。

1.エミッションコントロールシステム点検
2.フューエルインジェクタ単体点検
3.インテークエアフロメータ点検
4.EFIウォーターテンパラチャ点検
5.イグニッションシステム点検
6.燃圧点検
7.排気ガス漏れ点検
8.O2センサ電圧読み取り
9.ワイヤハーネスまたはコネクター点検

3日間の点検で上記1〜9まで全て点検してどこにも
異常が見つからないとは思えません。ホントにちゃんと見てくれたのかなぁ。

私も蹴球親父さんと同じくエアフロメータの清掃と
ついでにスロットルボディの清掃で治るのではないかと予想しています。
両方やっても1万円程度かと。私は4年に1回は清掃してます。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:32.0) Gecko/20100101 Firefox/32.0@KD111104145249.ppp-bb.dion.ne.jp>

6 / 56 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8