■サイトご利用規約

2世代型エスハイ向け DIY、カスタマイズ 掲示板

 Since 2001〜  
4 / 103 ページ ←次へ | 前へ→

Re:半ドア警告灯の信号取り出しについて
 shirokuma  - 10/4/14(水) 12:11 -

引用なし
パスワード
   ▼じじこさん:
素人考えで すいません
私なら 運転席ルームランプ の ドアに きている線から とりますが
助手席 ピラーのところの カプラーから とれそうですね
そこのところから 後付した ウエルカムライトの電源とっていますから
探せば どこから とればいいか 説明できるんでしょうが、、、

みんからで 足元ライトつけた方のHP ありましたから
みんから → 整備手帳 → トヨタ → エスティマハイブリッド
「マップランプ電源」 で 検索 すると
取り付けした人の HP が 出てきますよ

参考までに
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; Trident/4.0; GTB6.4; SLCC2;...@r-115-37-136-127.h201.commufa.jp>

半ドア警告灯の信号取り出しについて
 じじこ  - 10/4/13(火) 14:29 -

引用なし
パスワード
   はじめまして。
オーナーの皆様にご教授願います。
電子パーツ取り付けで、全ドアの検出信号を一箇所で取ろうといろいろと調べていたところ、
半ドア警告灯の信号が利用できそうなのですが取り出し方がわかりません。
純正のオートアラームは全ドア検出の配線のようなのですが・・・。
電子マニュアル等もなくアドバイス頂けないでしょうか?
何卒、よろしくお願いします。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.4; .NET C...@210.156.44.34>

Re:プレオイリングシステム(ZIP−START)
 ken  - 10/4/11(日) 14:10 -

引用なし
パスワード
   フォグランプの所に穴開けせずに取付出来そうです。ステーを作ってもらって、後日取付ということになりました。
作業車の10万キロ超えのサンバーに着いていたので、作動してもらいましたが、エンジン音がびっくりする程静かでした。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (jig browser9i 1.4.2; P01B; 2064)@br2064.jig.jp>

プレオイリングシステム(ZIP−START)
 Ken  - 10/4/10(土) 15:12 -

引用なし
パスワード
   エンジン始動前にオイルを循環させて朝一番目等のドライスタートを防止するZIP−STARTという装置があります。

会社が近かったこともありボディ加工せずに取付可能かどうかも含め明日来てくれることになりました。
F1や航空機のような噴射式では無く、シリンダーの中に貯めたオイルをスイッチを押すことでスプリングで押し出してくれるというものです。

東京〜大阪間の往復より1回のドライスタートの方がダメージが大きいといいます。
5年で15万キロ乗っている車よりも、ちょい乗りばかりで、距離が少ない車の方がエンジンの程度が悪かったりするのは、その為もあるのでしょう。

大型の船舶は、エンジンのオーバーホールが容易に出来ないので、プレオイリングの装置着いているそうです。
一定回転ということもありますが、車の走行に直すと3000万キロ相当持つという記事がありました。(計算の仕方で変わるでしょうが。)

着けようの思ったのは、寿命を延ばそうという事ではなく、(モーターやら何やらを考えれば、寿命を延ばすのはあまり意味が無い)
エンジンのアンチエイジングにあります。
少々高価ですが、エンジンのフィーリングを維持出来て、ひょっとしたら始動時のエンジン音も低くなるかもしれないと思いました。

もし10年目を迎えて、エンジンの状態が良ければ他に不具合があっても直して乗ろうかなという気分になるかもしれませんが、エンジンががたついていれば、他の不具合を直して乗ろうとは思わないので、そんな思いもあり、精神衛生上安心して乗れるのであれば、試してみようと思いました。

装着できたら感想を書きます。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; YTB730)@p2003-adsan10honb1-acca.tokyo.ocn.ne.jp>

Re:HID フォグランプ
 55-88  - 10/4/7(水) 11:40 -

引用なし
パスワード
   霧や雨以外でフォグランプをヘッドライト代わり、補助に使うのは大変迷惑です。お金をかけたのを見せたい気持ちも分かりますが迷惑な人が結構います。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.4; .NET C...@eatkyo328042.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

HID フォグランプ
 エスちゃん  - 10/4/4(日) 22:57 -

引用なし
パスワード
   みなさん。今晩は。
エスハイに乗って早3年が過ぎましたが、最近ヘッドランプが暗く感じます。
皆さんはいかがでしょうか。
最近のアルファード・ベルファイアーなんかのライトを見るとすごく明るく感じますが・・・・!!!

そこで、フォグランプをHID化したらと思っていますが。
どなたかされた方いますか?
変更された方の状況(取り付けメーカーなど)および取り付け後の感想等を
お教えください。

よろしくお願いします。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.1; ja; rv:1.9.2.3) Gecko/20100401 Firefo...@ntaich435230.aich.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp>

AC100Vスイッチ
 Dulk  - 10/3/21(日) 19:21 -

引用なし
パスワード
   はじめまして、Dulkと申します。

現在、2代目エスハイに乗っておりますが、
ステアリング横のAC100Vスイッチに関して、
ACC等と連動し自動でONにする方法を考えております。

当方はエンスタを使用しているのですが、
エンスタにて始動時(乗車していない状態)に、
動かしたい100Vの電化製品があることから
何か方法がないか…との次第です。

どなたかご存じの方がいらっしゃいましたら、
ご教授頂きたく、宜しくお願い致します。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/4.0; SLCC2; ...@p0244af.kngwff01.ap.so-net.ne.jp>

Re:ホイールのオフセットについて
 shirokuma  - 10/3/2(火) 2:10 -

引用なし
パスワード
   ▼masatotoさん:

>実際、アルファードやベルファイヤの純正品はエスティマとオフセット

私はいつも トヨタ純正中古ホイールを探すときは
トヨタHP→カーラインナップ→車名→よくある質問をひらく と
グレード別のタイヤサイズ ホイールサイズ ありますので
オフセット他 わかりますよ

では
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; Trident/4.0; GTB6.4; SLCC2;...@r-115-37-134-8.h201.commufa.jp>

ホイールのオフセットについて
 masatoto  - 10/3/1(月) 20:08 -

引用なし
パスワード
   そろそろ春先になり、夏タイヤに入れ替えようと思います。
オークションで、セット品を探しているのですが、なかなか良いのが有りません
そこで、アルファードやベルファイヤなども考慮に入れているのですが、
実際、アルファードやベルファイヤの純正品はエスティマとオフセットは同じなのでしょうか?
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@i125-201-42-40.s02.a021.ap.plala.or.jp>

インテリアイルミネーションの2モード化
 capmax  - 10/2/28(日) 12:18 -

引用なし
パスワード
   ご無沙汰しています。capmaxです。
前期エスなので「インテリアイルミネーション」が
ついています。これをライトSWと連動して点灯する
改造をした方、もしくは情報をご存知ではないでしょうか?

後期エスは「インテリアイルミネーション2モードタイプ」
なのでライトSWと連動した点灯ができます。無理であればこちらを
買わなければならないかと・・・。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.4; .NET C...@156.181.150.119.ap.yournet.ne.jp>

Re:ファイナル青鼻製作開始します。
 ひろパチ E-MAIL  - 10/2/22(月) 11:08 -

引用なし
パスワード
   本日0:00をもって締め切りいたしました。

沢山のご注文ありがとうございました。

お手元に届くまでしばらくお待ちください。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; Trident/4.0; GTB5; YTB720; ...@softbank219054168009.bbtec.net>

Re:ファイナル青鼻製作開始します。
 ひろパチ E-MAIL  - 10/2/10(水) 10:01 -

引用なし
パスワード
   ▼ひろパチさん:
>3月にファイナル青鼻製作開始します。
>
>2世代前期型のエンブレム限定です。
>
>締め切りは2010年2月22日、メールにて受付します。
>
>参考画像は
>img01.carview.co.jp/minkara/blog/000/013/443/775/13443775/P1.jpg

補足:発送は3月の中頃予定してます。

自作したい方はminkara.carview.co.jp/userid/411406/car/323602/681110/note.aspx
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; Trident/4.0; GTB5; YTB720; ...@softbank219054168009.bbtec.net>

ファイナル青鼻製作開始します。
 ひろパチ E-MAIL  - 10/2/2(火) 15:53 -

引用なし
パスワード
   3月にファイナル青鼻製作開始します。

2世代前期型のエンブレム限定です。

締め切りは2010年2月22日、メールにて受付します。

参考画像は
img01.carview.co.jp/minkara/blog/000/013/443/775/13443775/P1.jpg
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; Trident/4.0; GTB5; YTB720; ...@softbank219054168009.bbtec.net>

別売100V
 ken  - 10/1/19(火) 19:49 -

引用なし
パスワード
   shirokumaさん:
車だけだと、もったいないので、別売の100Vを買って来ました。
寝室で使ってます。
電源の交換がめんどくさいです。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (jig browser9i 1.3.9; P01B; 2064)@br2064.jig.jp>

Re:車載との違い
 shirokuma  - 10/1/18(月) 14:44 -

引用なし
パスワード
   ▼kenさんへ
今日12V用 取り付けました
最初は100V用をサードシート横のカップホルダーへ設置しようかと思いましたが
意味が無いと思いセンターコンソールの設置です
もう少し高さが低いといいんですけどね・・・

では
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; Trident/4.0; GTB6.3; SLCC2;...@r-115-37-134-8.h201.commufa.jp>

Re:車載との違い
 ken  - 10/1/16(土) 15:53 -

引用なし
パスワード
   ▼shirokumaさん:
こんにちは。
ACだと毎回車側の、スイッチを入れないといけないので不便ですよ。
DCならエスハイの起動に連動します。
ACならデスクトップルーバー外して使用します。位置的にはやっぱり中央のドリンクホルダーの所が、全体に行き渡るのでベストなんですが、目立たない所なら走行バッテリーの排熱口の所かリアのドリンクホルダー部ですかね。
ただエアコンの力を有効に使えないので、力が半減します。
どちらを買っても、別売でAC及びルーバーとDCが売ってます。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (jig browser9i 1.3.9; P01B; 2064)@br2064.jig.jp>

Re:車載との違い
 shirokuma E-MAIL  - 10/1/15(金) 23:40 -

引用なし
パスワード
   ▼kenさんこんばんは
私のエスハイは Xです プラズマクラスターはついてないのでつけてみようかな^O^
12V用と100V用あるみたいなので100V用を・・・・

目に見えるものの除去じゃないから つけてもわからないと思うけど
車載用の市販品があるなら つける気になりました。
では
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; Trident/4.0; GTB6.3; SLCC2;...@r-115-37-134-8.h201.commufa.jp>

車載との違い
 ken  - 10/1/15(金) 17:40 -

引用なし
パスワード
   G搭載のプラズマクラスターの濃度は、推測ですが3000〜良くて5000ぐらいではないでしょうか!?
エアコンの風で全体に行き渡り、綺麗になるとマイナスイオンをプラスイオンより多く出してくれます。
脱臭効果は、高濃度の物よりだいぶ落ちそうですが、ウィルスの無力化は、なかなかのもの(データ上)みたいです。

対して、後付の物は、25000の高濃度で、カーエアコンと併用する事で能力を最大限生かす事ができます。家の中でも使えるので、決して、車に付いているのに、無駄だなんて事は無いと、誰か言って下さい。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (jig browser9i 1.3.9; P01B; 2064)@br2064.jig.jp>

Re:シャープブラズマクラスター
 ken  - 10/1/13(水) 22:59 -

引用なし
パスワード
   ▼ポチ。さん:こんばんわ。
車載のクラスターは、運転席側の吹出口からしか出てないようです。
1日24時間使って2年程度が寿命なので、車載の物も車が動いている間は、寿命がくる事はないでしょう。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (jig browser9i 1.3.9; P01B; 2064)@br2064.jig.jp>

Re:シャープブラズマクラスター
 ポチ。  - 10/1/13(水) 22:18 -

引用なし
パスワード
   kenさんこんばんわ。
プラズマクラスターは最近流行ですよね。

ご存知のように車載でもついているようですが、
製品版を見ると、プラズマ発生装置には
寿命があり一定時間で交換が必要とありますが、
車載用のはどうなってるんでしょうね?
やっぱり「なんちゃってプラズマクラスター」
なんでしょうかね?
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.3; .NET C...@w162036.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp>

4 / 103 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8