■サイトご利用規約

2世代型エスハイ向け 燃費 掲示板
  燃費追求運転より「安心運転」が優先です
  一般の人や交通に迷惑がかかる運転、
  自己満足な話題は遠慮ください
  (サイトご利用規約をお読みください)

 Since 2001〜 
 
29 / 36 ページ ←次へ | 前へ→

納得しました!
 かず@きたきゅう  - 06/11/8(水) 9:41 -

引用なし
パスワード
   ▼白のEPVさん:こんにちは

>1世代エスハイではNレンジでの充電はISGが担っていたと思います。
>ISGとはインテグレーテッドスタータージェネレーターの略で、要するに単独で
>小型発電機を搭載していたのです。文字通りエンジンスターターの役目も果たしていました

なるほど!

エスハイはモータでの疑似クリープを発生させていますよね。
1世代の場合、クリープから時速5km位の低速モーター走行でも、
強制充電が発生すると充電するんですよね。

# エネルギーモニターで前輪に黄色い矢印のみがでている走行状態で、
# 充電のためエンジンが動いていてエンジン駆動のオレンジの矢印は
# でていない状況がまれにあります。(低速走行時)
# この場合、電池レベルが2になると走行中でも強制充電が開始され
# モータで走行しているのにもかかわらず、電池レベルが3になり強制
# 充電が終了することがあります。渋滞などののろのろ運転時にたまに
# 確認することができます。

発電機の役目もしているモーターで動いているのに、なぜ充電するのか
なぜだろう?と気にはなっていました。

これですっきりしました。
ありがとうございます。

では
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; InfoPath...@igw07.nw.solteria.net>

Re:停車時のシフトレバーの位置
 とるお  - 06/11/3(金) 12:47 -

引用なし
パスワード
   白のEPVさん、こんにちは。
いつも貴重なご意見ありがとうございます。すごく勉強になります。

今朝、同じ条件で同じ操作をしてみたところエンジンは再始動しませんでした。
何か条件があるのか、おっしゃるとおり勘違いしているのか...
どちらにしても、「D」レンジのまま停車している方が良いようですね。

また疑問が出てきましたら、お付き合いください。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)@east20-p110.eaccess.hi-ho.ne.jp>

Re:燃費報告
 バル  - 06/11/3(金) 3:43 -

引用なし
パスワード
   ▼バウバウさん:

バルです。

平均燃費が20km/l超ですか!

最初のバウバウさんの書き込みからの進歩はすごいですね。

またクルコンは燃費に有効なようですね。

クルコンを有効に使って燃費を伸ばしている報告がところどころにありますが、
私は残念ながらXグレードなので、「マニュアルクルーズコントロール」に
挑戦するしかありません。

数十キロ走って、ときどき17km台がやっとでるようになりましたので、
更に挑戦して20km/l超にトライします。

静岡まで片道55kmという事は西なら掛川あたり、東なら沼津のあたりでしょうか。私は静岡まで東に走って85kmくらいです。

今週末、九州まで往復の計画ありますので、高速走行での燃費ベストにも挑戦してみます。
高速ではエスハイの技を全く知らないとき100km/h〜120km/hで13km/lほど、
エスハイの技をほんの少し学習して80km/h〜100km/hで15km/lほどの燃費でした。

みなさんの高速道路に限った燃費はいかがなんでしょうか。
やはりクルーズコントロールが相当に有効なようですが。

燃費への挑戦などエスハイライフ素晴らしいですね。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@w2d201.BN1.vectant.ne.jp>

Re:Nレンジで充電できない理由
 白のEPV E-MAILWEB  - 06/11/3(金) 0:19 -

引用なし
パスワード
   せいちささん、かず@きたきゅうさん みなさん、こんばんわ!

>ですが旧エスハイの仕組みでは、CVTと動力切替機構の間にC1クラッチとC2クラッチなるクラッチがあり、これで車軸と動力切替機構が切り離し可能になってます。
>ですから旧エスハイではニュートラルでも充電出来るのではないでしょうか?

1世代エスハイではNレンジでの充電はISGが担っていたと思います。
ISGとはインテグレーテッドスタータージェネレーターの略で、要するに単独で
小型発電機を搭載していたのです。文字通りエンジンスターターの役目も果たしていました

新型にはISGも普通のスターターもありません。エンジン始動は発電機の役目です。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Q312461)@c2son-nat.cty-net.ne.jp>

Nレンジで充電できない理由
 せいちさ  - 06/11/2(木) 22:56 -

引用なし
パスワード
   かず@きたきゅうさん みなさん、こんばんわ!

Nレンジで発電出来ない件ですが、理由は簡単です。

まず走行中を考えて下さい。
この状態で普通の車でニュートラルにすると、エンジンと車軸が切り離された状態になりますよね。
これをTHSでやると、回生もモーター走行も出来ないように発電機(モーター)を無負荷、即ち空回りさせてやる必要があります。
発電機(モーター)を空回りさせるには抵抗を無限大にする必要があります。
抵抗を無限大とは、簡単に言ってしまえばケーブルを物理的に切り離してしまう様なものです。

ケーブルを切り離してしまうのですから、充電できませんよね。
これがTHS1,2共通の宿命です。

ですが旧エスハイの仕組みでは、CVTと動力切替機構の間にC1クラッチとC2クラッチなるクラッチがあり、これで車軸と動力切替機構が切り離し可能になってます。
ですから旧エスハイではニュートラルでも充電出来るのではないでしょうか?
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@ntkngw116056.kngw.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:Nレンジの特性に関して
 かず@きたきゅう  - 06/11/2(木) 22:24 -

引用なし
パスワード
   ▼白のEPVさん:こんにちは

>しかしNレンジでは駆動バッテリーに充電できません。
>THS2の構造的宿命と聞いています。

あら、そうなんですね。1世代とはずいぶん違うのですね。。。
3世代のプリウスでは、天井一面に太陽電池が。。。本当かな。。。

エンジンを使う充電はどう考えても非効率ですからね。。。

勉強になりました。。。

半ハイブリッド乗りのかず@きたきゅうでした。(笑)
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...@softbank220061219079.bbtec.net>

Re:停車時のシフトレバーの位置
 白のEPV E-MAILWEB  - 06/11/2(木) 22:05 -

引用なし
パスワード
   ▼とるおさん:
>シフトレバーが「D」の位置にあり完全にエンジンが止まっている状態で、「N」にギアチェンジ
>すると、エンジンが再始動する場合があります。

失礼ながら、何かの勘違いではありませんか?
Nにする前にエンジンが動いていたものと考えられます。
停止していたものがNレンジに入れた事が原因でエンジン始動する事は考えられません。
THS2の特性によるものです。
時速22キロ以下で発生する低速半ハイブリッド状態でNレンジに入れたのではないでしょうか?
低速半ハイブリッドに関しては私のHPの画像掲示板までどうぞ・・・
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Q312461)@c2son-nat.cty-net.ne.jp>

Nレンジの特性に関して
 白のEPV E-MAILWEB  - 06/11/2(木) 21:51 -

引用なし
パスワード
   かず@きたきゅうさん、アベンツさん、皆さん、こんばんは。白のEPVです
>
>>ATのセレクタレバーがNでは、エンジンが回転してもバッテリーには充電されません!
>これは補機バッテリーのことを言われているのでしょうか?
>駆動用バッテリーはNでも充電されますよね。。。

READYになっていればシフト位置に関係なく補機バッテリーには充電されるハズです
その元はインバーターを介して駆動バッテリーからです。

しかしNレンジでは駆動バッテリーに充電できません。
THS2の構造的宿命と聞いています。

それからNレンジの特性に関して です。

止まっているエンジンは始動する事がありません。
これはいろんな運転方法に応用できます。
詳しくは私のHPの近況の下部に書いてあります。
具体的には半ハイブリッドを逆手に取った発進技で究極の燃費を出す達人がプリウス界に居ます。

逆に回っているエンジンはいつまで待っても止まることはありません。ガス欠するまで(笑
その前にすべての電気が尽きて臨死してしまうと思いますが、、、(おーこわ;

この特性を応用すればオイル交換などで強制的にエンジンを回す事が可能です。
Pブレーキを強く踏んでDレンジのままアクセルオン、エンジンが掛かった瞬間にNにするのです。と、あ〜〜ら不思議 エンジンが回り続けます。ただし短時間に留めて下さい。
覚えておいて損はないですよ〜^^
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Q312461)@c2son-nat.cty-net.ne.jp>

Re:停車時のシフトレバーの位置
 かず@きたきゅう  - 06/11/2(木) 20:44 -

引用なし
パスワード
   ▼アベンツさん:こんにちは

>ATのセレクタレバーがNでは、エンジンが回転してもバッテリーには充電されません!

これは補機バッテリーのことを言われているのでしょうか?
駆動用バッテリーはNでも充電されますよね。。。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...@softbank220061219079.bbtec.net>

Re:停車時のシフトレバーの位置
 とるお  - 06/11/2(木) 19:33 -

引用なし
パスワード
   アベンツさん、こんにちは。

>ATのセレクタレバーを頻繁に動かせば、厳密には徐々に各部マウントや駆動系を
>傷めることになります〜

駆動系を傷めてしまうとは思ってもいませんでした。

>それは、暖気中&充電中?チェックモードなどでは?

そうではないかと思っていたのですが、「D」のままだとエンジン停止しているのに、「N」にしたと同時にエンジンONするものですから、なぜなんだろう?と不思議に思っていました。

>ATのセレクタレバーがNでは、エンジンが回転してもバッテリーには充電されません!

これも知りませんでした。当然のごとく充電されているものだと...

>一般の概念が通用しないのがハイブリット車ならでは〜ですね・・・

そういう所もこの車の魅力なんですよね。
納車から3ヶ月ほど経ちましたが、いまだに運転している時は楽しいです。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)@east20-p110.eaccess.hi-ho.ne.jp>

Re:停車時のシフトレバーの位置
 アベンツ  - 06/11/2(木) 18:44 -

引用なし
パスワード
   とるおさん みなさん〜こんにちは!
>
>長めの信号で停車している時、シフトレバーの位置は「N」でしょうか「D」でしょうか?

停車している時間にもよりますが、信号待ち程度ならDレンジでフットブレーキ、
状況によっては取扱説明書にもあるようにサイドブレーキも併用すればよいと思います。
ATのセレクタレバーを頻繁に動かせば、厳密には徐々に各部マウントや駆動系を
傷めることになります〜

>シフトレバーが「D」の位置にあり完全にエンジンが止まっている状態で、「N」にギアチェンジ
>すると、エンジンが再始動する場合があります。
>特にエンジンが暖まっていない時に見られるようです。

それは、暖気中&充電中?チェックモードなどでは?
ATのセレクタレバーがNでは、エンジンが回転してもバッテリーには充電されません!
長時間はバッテリー上がり〜走行不能になる事が予想されます。

>通常、「D」のまま停車している方が燃費にも好影響なのでしょうか?

エスハイでは、常時アイドル回転していない、トルコン多段ATではないなど、
電子制御式の無段変速制御(主要燃費向上対策)で、またクリープもモーターアシストにて
駆動されていますから、一概には言えないのではないでしょうか?
長い踏切待ちなどの場合は、Pレンジに入れたりするのもよいとは思います。
一般の概念が通用しないのがハイブリット車ならでは〜ですね・・・
私も最近〜やっと解ってきたんですが、詳細は理解できません〜〜〜
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322) Sle...@softbank219181024002.bbtec.net>

停車時のシフトレバーの位置
 とるお  - 06/11/2(木) 15:09 -

引用なし
パスワード
   みなさま、こんにちは。

長めの信号で停車している時、シフトレバーの位置は「N」でしょうか「D」でしょうか?
シフトレバーが「D」の位置にあり完全にエンジンが止まっている状態で、「N」にギアチェンジ
すると、エンジンが再始動する場合があります。
特にエンジンが暖まっていない時に見られるようです。

通常、「D」のまま停車している方が燃費にも好影響なのでしょうか?
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)@east20-p110.eaccess.hi-ho.ne.jp>

Re:燃費報告
 バウバウ  - 06/10/29(日) 14:38 -

引用なし
パスワード
   パル@さんは、静岡県人ですか

私も同県人です。
昨日、静岡へ遊びに行ってきました。
私の住む場所から片道約55kmで国1バイパスを使いました。

この時の平均燃費が20.2km/lで、初めてカタログ越えをしました。
走行は、トレーラーの後ろに付け約55〜65km/hで、
ほとんどクルーズコントロールを使用しました。

ちなみに帰りも目標物を見つけて、20.5km/lを記録しました。

エスハイの素晴らしさをまた体験しました。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90)@p249.net218.tnc.ne.jp>

Re:レーダークルーズ
 Hayami  - 06/10/24(火) 21:19 -

引用なし
パスワード
   1941さん:こんばんは。

私もアクセルコントロール修行中のためクルコン(レーダー無し)に任せると、今まで出来なかった燃費で走り驚きます。
このようなコントロールが出来たらと日々修行をしていますが、なかなか難しいです。
クルコンだと60km/hのエンジン走行で20km/Lの燃費で長く走るのに、足でのコントロールでは12km/Lが精々です。ただ、足でのコントロールはモーター走行を長くすることが出来ます。アクセルコントロールは難しいです。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@dhcp22-077.ctb.ne.jp>

レーダークルーズ
 1941  - 06/10/24(火) 0:58 -

引用なし
パスワード
   Gレーダークルーズ搭載車ですが、自分の下手なアクセルワークより
45キロ超は、コンピューター制御のレーダークルーズ二お任せしたほうが、
燃費よいような気がするのは、私だけでしょうか?
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@i60-41-193-78.s02.a045.ap.plala.or.jp>

Re:燃費報告
 バル  - 06/10/21(土) 22:10 -

引用なし
パスワード
   ▼バウバウさん:

バル@静岡の報告します。

記録をつけ始めて下記3回の結果です。

   平均燃費    平均燃費
   表示    計算値
   [km/L]    [km/L]
1   12.1    10.9
2   13.3    12.5
3   16.0    15.1

No.1  9月でまだエアコン使用。燃費バイブル未読。純正ホイール。
No.2  9月末エアコン6割位使用。燃費バイブル途中で勉強。純正ホイール。
No.3  先日エアコン使用1-2割。燃費バイブル方法を必死で挑戦!軽量ホイール。

半分以上はほとんどは近場の街乗りです。

燃費向上の最大要因はやはり「燃費バイブル」です。
エスハイ先人の知恵と努力に大感謝です。

4回目は実燃費で16kmトライ中。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@w2d201.BN1.vectant.ne.jp>

Re:燃費報告
 838110 WEB  - 06/10/18(水) 22:10 -

引用なし
パスワード
   先週末納車後初の満タン法による燃費計測を行いました。
918km走行し15.38km/Lでした。
1000km走行はできませんでしたが、15km/L以上でしたので満足しています。
詳細はホームページのブログ参照してください。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)@ZH227250.ppp.dion.ne.jp>

Re:燃費報告
 tomo  - 06/10/18(水) 6:14 -

引用なし
パスワード
   先日の第1回目の給油に続いて、週末3日間走行後に燃費計測しました。
前回(2つ上のレス)では殆どが峠越えの長距離走行でしたが、今回は
自宅近辺の買い物等の近距離使用の繰り返し、近くへのドライブ程度の
使用での燃費です。
○走行距離 93.0Km(納車後、1,000Kを越えました。)
○燃費表示 15.5Km/L
○給油量   6.2L
○実燃費  15.0Km/L

前車(1世代初期型)で同じような走行パターンではおそらく、12〜13
Km/Lの燃費でしたので新型ではこのような市街地の実用燃費がかなり良
くなっているという印象です。(実感として10〜20%くらい向上)
前車と比較して、モーター走行の場面も多く、起動時、停車時は確実にエン
ジンがストップ、メインバッテリーの充電も早い等、燃費向上も納得できます。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@i246142.ppp.asahi-net.or.jp>

Re:燃費報告
 JGC  - 06/10/16(月) 22:08 -

引用なし
パスワード
   こんにちわ。
 1世代目のエスハイから乗り換えて1ケ月経ちました。ほとんど街中のみの使用で約2,000kmとなりましたが、この時点でエネルギーモニターでは11km/Lでした。先代は通算10km/L程度でしたので1〜2km程度は向上しているようでした。
 しかし、これでは謳い文句と大分離れているので先週末に「最高燃費トライアル」を行いました。区間は自宅近くのICから対面通行の自動車専用道(一応山中を通りますがアップダウンはあまりありません。)を約80km、その後一般国道を約60kmを往復走行してみました。
 結果、行きは昼過ぎで空いていたため普通流れに乗ったりあるいはやや飛ばしたりしてあまり意識せず走行したところトータルで13.2km/Lでした。
 続いて、帰りは日曜日の夕方で一般国道は60〜70kmで流れておりエコドライブには絶好の条件でしたので、エアコンOFFとして発進時は出来ればEVモードを使用、その後はエネルギーモニターを見ながら可能な限りモーター駆動での走行に努めてみました。この結果はなんと19.0km/Lでした。その後は再び自動車専用道となりましたが、制限速度が70km/hのため、クルコンを80km/hとして走行しました。対面通行のため、何度か後ろに数台の乗用車がつながった場面がありましたが、追い越し車線まで我慢しました。(後続車の皆様ごめんなさい)トータルの結果は17.2km/Lでした。(計算上は自動車専用道では15km/L程度ではないでしょうか。)
結果上、カタログに記載された燃費に近づけることも可能と思いました。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Media Center PC 3.0; .NET C...@ntakta018021.akta.nt.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp>

平均燃費と実燃費
 Sハイ  - 06/10/15(日) 22:03 -

引用なし
パスワード
   チーム青森さん、白のEPVさん
ありがとうございました。
今日久しぶりガソリンを入れました。
689.4kmで54.8リットルでした。
表示燃費は12.4km/Lでした。
実燃費は12.58km/Lとなります。
今回は表示燃費と実燃費の誤差が
ほとんど無かったことになりますね。
何となく一安心です。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Q312461; .NET CLR 1.0.3705;...@softbank219176190008.bbtec.net>

29 / 36 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8