■サイトご利用規約

2世代型エスハイ向け メイン掲示板

 Since 2001〜  
14 / 93 ページ ←次へ | 前へ→

エスハイ購入迷っています。教えてください!
 エスハイ初心者  - 09/6/11(木) 18:09 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
エスハイ購入を検討している30代です。

エスハイのGグレードを検討しておりますが、500万越えの金額なので、今購入するべきか迷っています。
現在2歳と6か月の子供がおり、3人目も2年以内には考えておりますので、後々はミニバンが必要になってくると思います。

エスハイを見て、一目ぼれをしました。
そこで、オーナーの皆様に質問ですが、

1. エスハイの魅力、購入して良かったと思える理由。
2. 数年後には、多車種でもハイブリッドの販売が検討されている噂を聞きますが、それでも今エスハイを購入するべきか。

3. もし、購入するなら、残価設定がいいのか、銀行設定のハイブリッドカーローン(2.75%)利用が良いのか・・・

そのほか、ご助言等がございましたらお願い致します。

よろしくお願いします。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; GTB6; SLCC1; .NET CLR 2.0.5...@p4214-ipbfp305yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp>

Re:G-BOOK
 capmax  - 09/6/11(木) 8:28 -

引用なし
パスワード
   返信どうもありがとうございます。

P905を持っている知人を見つけたので
まずは実験して体感してみます。

それでは。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.6) Gecko/2009011913 Fire...@178.116.145.122.ap.yournet.ne.jp>

Re:電動エアコン
 すりむ  - 09/6/6(土) 23:47 -

引用なし
パスワード
   私も初代からの乗り換えで1年経ちました。
先代はエンジンが回っていないとコンプレッサーも回せないので、
アイドリングストップ時はダクト内の冷気を送風するだけです。
現行型はエンジンと、アイドリングストップ時は電動の2ウェイコンプレッサーなのでしょうか…。
よく分かりませんが。
ですのでアイドリングストップ時はとても快適になりました。
ちなみに新型プリウスは電動コンプレッサーと聞きました。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; Q312461; SV1)@222-229-105-79.catv.medias.ne.jp>

Re:G-BOOK
 すりむ  - 09/6/6(土) 23:39 -

引用なし
パスワード
   私も音楽情報を入れたいので携帯の機種変更考え中(au)ですが、
パケット代が気になります。
会社、プランによって違うと思いますが、
CDのタイトル表示させる程度で大体いくらくらいかかるのでしょうか?
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; Q312461; SV1)@222-229-105-79.catv.medias.ne.jp>

Re:車検時の自動車重量税について
 bluewoods  - 09/6/3(水) 18:51 -

引用なし
パスワード
   車検は,全部ディラー任せにしました。
結果,重量税が免税でも結構費用が掛かりましたが,特にハイブリッドだからという特別な内容はありませんでした。
なお,車検時点での走行距離は約7万キロです。
以下に内訳をお知らせします。
24か月定期点検 17,115円
車検総合検査料  8,400円
エンジン,シャーシ洗浄  5,250円
冷却液取り替え  4,660円
防錆処理  11,246円
ブレーキフールド取り替え 541円
ブレキークリーニング 12,768円
クリーンエアフィルター取り替え 3,150円
CPCメンテナンス 3,150円
リアディスブレキパッド取り替え 5,510円
Vベルト取り替え 5,408円
自賠責保険料 22,470円
印紙代 1,100円
保証がつくしプラン 14,700円
以上の合計から多少値引きしてもらって,約11万円くらい
でした。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; ...@p4b3918.aomrnt01.ap.so-net.ne.jp>

Re:車検時の自動車重量税について
 ごうまる  - 09/5/31(日) 20:20 -

引用なし
パスワード
   昨日(5月30日)車検を済ませました。ディーラーで行いました。
(「待ち車検」というやつです。きっかり2時間かかりました。)
重量税は全額免除で,エアクリーナエレメント等小物の取り替えを
した程度だったので,費用総額は6万円台前半でした。

ただ,検査後「次の車検時には適用されませんので…。」と話があ
りました。どうやらこの1回目だけの恩恵のようです。それでも十
分安いですね!

ちなみに私の初年度登録日は,2006年6月末です。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_6; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 ...@softbank221074154009.bbtec.net>

電動エアコン
 ぷりぷり  - 09/5/31(日) 12:50 -

引用なし
パスワード
   ご質問なんですが、よろしくお願いいたします。
初代から買い替えて二ヶ月が過ぎましたが、静粛性と加速性が
すごく良くなったなーと実感しています。

電動エアコンになった2代目ですが、走行時はエンジンの力で
作動させているのでしょうか? エアコンが作動すると瞬間燃費が
さがるので。

あと、初代よりもエアコンの効きが悪いような気がしますが、初代から
乗り換えた皆様どうでしょうか?
よろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705)@zaq3d2e3ff3.zaq.ne.jp>

Re:G-BOOK
 アベンツ  - 09/5/29(金) 12:59 -

引用なし
パスワード
   capmaxさん!こんにちは!

>それとも一度設定してしまえばあとは
>何もしなくて良いでしょうか?

非常に解り難いその!※22 携帯電話にてダイヤルアップ登録待機
(接待機・登録待ち)の設定を行う必要があります。 という説明ですね?!

少なくとも、902is以降のモデルは共通の設定の様ですが!
902isでは不便だった、バッテリー切れなのど操作により
Bluetooth接続状態が解除される事はないと思います。

少なくとも前期型に搭載のG-BOOKでは、一度設定してしまえばあとは
ストレフリーで使えるのではないでしょうかね!!

しかし、プロファイルは標準化されてはいますけど、対応機器に因っては
同じBluetoothなのに、プロファイルの有無も関係ありますが、
繋がったり&繋がっても制約ありとか!複雑な印象ですかねぇ・・・
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; Sle...@softbank219181024001.bbtec.net>

Re:G-BOOK
 capmax  - 09/5/28(木) 9:18 -

引用なし
パスワード
   おはようございます。アベンツさん。
capmaxと申します。

サポセンにも問い中ですが、ユーザーの声を聞きたいと思いました。

当方P902iSを使っています。
次にP905iに換えようと思っています。
しかし、902iSにはない注意事項が
付いています。※22 はG-BOOK接続前に
携帯の操作が必要という感じでしょうか?
それとも一度設定してしまえばあとは
何もしなくて良いでしょうか?
お手数ですがよろしくお願いします。

h ttp://toyota.jp/k_tekigo/mop_07_02.pdf

※22 携帯電話にてダイヤルアップ登録待機(接待機・登録待ち)の設定を
行う必要があります。


▼アベンツさん:
>ボクはP902is〜P906iと使っていますがOKです、
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB6; Embedded Web Browser ...@178.116.145.122.ap.yournet.ne.jp>

Re:車検時の自動車重量税について
 poco  - 09/5/26(火) 22:21 -

引用なし
パスワード
   まだまだ先ですがウチのエスハイも10月で車検を迎えます。
よろしかったら車検費用や検査内容の内訳を教えて頂けないでしょうか。
検査内容はハイブリッド車で特別な内容はあるんでしょうか。
よろしくお願いします。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.1b3) Gecko/20090305 Firefo...@softbank126115252041.bbtec.net>

Re:車検時の自動車重量税について
 bluewoods  - 09/5/24(日) 16:08 -

引用なし
パスワード
   1回目の車検を終えました。
重量税は,100%免除です。
車検証の備考欄には,+25%に変わっていました。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; ...@p4b3918.aomrnt01.ap.so-net.ne.jp>

ヘルプネットの解約方法?
 三味線親父  - 09/5/23(土) 9:09 -

引用なし
パスワード
    ヘルプネットの解約方法がわかりません。どなたか御存知の方がいらしゃいましたら教えて下さい。
 販売店でも解らないと言われ、「調べて連絡する」といっていますが、連絡がありません。5月31日で自動更新されてしまいます。
 金額は、微々たるものですが、3年間で一度も使用したことが無く、今後も使用することもないので、どなたかご教授下さい。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB6; .NET CLR 1.1.4322)@118x240x115x3.ap118.gyao.ne.jp>

Re:駆動用バッテリー交換について
 ken  - 09/5/14(木) 22:33 -

引用なし
パスワード
   ▼8さん:
そうなんですか!?
やってもらおうと思ってたんですが、それで壊れたらめんどくさい事になりそうですね。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (jig browser 7.8.6; P906i)@localhost>

Re:駆動用バッテリー交換について
   - 09/5/14(木) 22:07 -

引用なし
パスワード
   ▼kenさん:

>後、車検時にリフレッシュ充電してもらってはどうですか?
>ディーラーによっては、積極的じゃないみたいですが。

1世代で、問題が無いのにそれをやって電池を壊した人を知っています。(^_^;)
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/525.19 (KHTML, lik...@x196013.ppp.asahi-net.or.jp>

Re:駆動用バッテリー交換について
 ken  - 09/5/14(木) 16:05 -

引用なし
パスワード
   ▼クオカードさん:
1回目の車検で10万キロ超えた場合ですね、勘違いしてました。
確かに1回目で10万キロ超えた場合は微妙な感じがしますね。
しかし、せいさちさんが書かれている通り、10万や15万キロでは問題なさそうですね。
後つくし保証で交換してもらえるのは、1世代目を見るかぎりでは、リビルト品の様ですね。
1世代目では20万キロ突破されている方が何名か書き込みされていたと思います。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@p21178-adsau12honb1-acca.tokyo.ocn.ne.jp>

Re:自動車税
 ken  - 09/5/14(木) 0:56 -

引用なし
パスワード
   ▼すみちゃんさん:
返信ありがとうございます。
地域で減税処置違うんですね。
千葉にも森田健作に頑張ってもらわないと。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (jig browser 7.8.6; P906i)@localhost>

Re:駆動用バッテリー交換について
 ken  - 09/5/14(木) 0:28 -

引用なし
パスワード
   ▼クオカードさん:
つくし保証は、保険会社の保証なので、7年まで大丈夫だったと思いますよ。但し車検切れの期間があると加入出来きません。
後、車検時にリフレッシュ充電してもらってはどうですか?
ディーラーによっては、積極的じゃないみたいですが。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (jig browser 7.8.6; P906i)@localhost>

Re:駆動用バッテリー交換について
 せいちさ  - 09/5/14(木) 0:16 -

引用なし
パスワード
   クオカードさん、kenさん、こんばんわ!
せいちさです。

▼クオカードさん:
>kenさん 早速のご回答ありがとうございます。
>
>つくし保証に入れば、そう心配しないで良いみたいですね。

私も特に心配する必要は無いと思います。
その根拠は、かなり昔にこちらに書き込んだこの記事です。
h ttp://www.nrs-net.co.jp/~nrs110/estima/bbs-c/c-board.cgi?cmd=one;no=235;id=001

現行シビックハイブリッドに搭載されているHVバッテリの話ですが、寿命になるであろう仮想走行距離が約22万kmらしいです。
エスのHVバッテリも同等かそれ以上じゃないでしょうか。
運転の仕方次第で増減するとは思いますが、22万kmの7掛けと見積もっても15万kmは走れる計算になります。
多走行傾向にあるほど定速(高速道路等)走行が多いと思いますし、その場合はバッテリの充放電は少ない気もしますので、どちらかといえば22万km以上持つような気がします。


それとバッテリー価格の件ですが、おそらくHV サプライバッテリ ASSYの価格じゃないでしょうか。これまたかなり昔の内容ですが、アベンツさんがこちらで書かれていた価格と似た様な感じですから。
h ttp://www.nrs-net.co.jp/~nrs110/estima/bbs-c/c-board.cgi?cmd=one;no=984;id=001

それから、プリウスと同様にリビルト品を使うのも一手だと思います。
うろ覚えですが、こちらなら工賃込みで15万前後って話をディーラーで聞いた事があります。

ご参考まで。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@ntkngw468006.kngw.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:駆動用バッテリー交換について
 クオカード  - 09/5/13(水) 23:21 -

引用なし
パスワード
   kenさん 早速のご回答ありがとうございます。

つくし保証に入れば、そう心配しないで良いみたいですね。

今、つくし保証について調べて見た所、
ttp://toyota.jp/after_service/hosho/syaken_naiyou.html

3年目の車検時につくし保証に加入すると、
 ・一般保証 3年 → 5年に延長。
 ・特別保証 5年又は10万kmのまま。
5年目の車検時に再度つくし保証に加入すると、
 ・一般保証 5年 → 7年に延長。
 ・特別保証 5年又は10万km → 7年に延長。

駆動用バッテリーは、トヨタのサービスセンター曰く「5年/10万km」とのことなので、特別保証対象品だと思われます。→1回目の車検時には、保証期間の延長は無い。

つまり、2回目(5年目)の車検前に走行距離が10万kmに達してしまう方は、保証の対象外になってしまう様な気がします。

→僕は、2.5万km/年程乗るので、保証の対象になるか心配です。。。。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...@d-210-79-37-101.d-cable.katch.ne.jp>

Re:駆動用バッテリー交換について
 ken  - 09/5/13(水) 22:27 -

引用なし
パスワード
   ▼クオカードさん:
つくし保証に入れば、7年目までは大丈夫ですよ。
60%ぐらいで満充電の設定なので、多少メモリ効果がでても、性能的には落ちるわけでは無いので、通常使用では余り心配する必要はないと思います。
ちなみに初期型のプリウスは、永久保証だそうです。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (jig browser 7.8.6; P906i)@localhost>

14 / 93 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8