■サイトご利用規約

1世代型エスハイ向け メイン 掲示板
旧掲示板はこちら

 Since 2001〜  
19 / 27 ページ ←次へ | 前へ→

2006年 全国オフ委員会 ...[0]  /  サスペンション何にしたら...[5]  /  2回目の車検を受けてきま...[10]  /  エアコンフィルターの型番...[8]  /  リア右下からバキっと音が...[5]  /  新型ガスエスに付いている...[9]  /  REGNO GRVにしてみました。[1]  /  エスティマハイブリッドに...[4]  /  純正アルミについて[4]  /  またまたウィンカーの点滅...[2]  /  

2006年 全国オフ委員会 発足
 イヤミ  - 06/7/28(金) 14:11 -

引用なし
パスワード
   皆さんこんにちは。

2006年 全国オフ まで2ヶ月を切ってしまいました。
今回の全国オフは諸般の事情から、私、イヤミが全国オフ委員会の「仮の委員長」として動いております。

関係各位の協力をいただきながら、先月から開催準備に入っていますが、年に1回の大規模オフ会である以上に、2世代型の新しいオーナーさんを気持ち良くお迎えする為に、更に多くの方のご協力が必要です。

そこで、全国オフまでの事前準備や、オフ会当日の進行などを滞りなく行う為に、全国オフ委員会にご協力いただける方を募集していますので、1世代型、2世代型のオーナーさん問わず、ご協力をお願いする次第です。

初めて参加される方も大歓迎ですので、ご協力をお願い致します。

詳細は下記で
http://www.nrs-net.co.jp/~nrs110/estima/bbs-c/c-board.cgi?cmd=one;no=1;id=906
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@p1204-ipbf1407marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp>

・ツリー全体表示

サスペンション何にしたらいいのかな?
 ココア E-MAIL  - 06/6/1(木) 23:37 -

引用なし
パスワード
   みなさんこんばんは、皆さんが足回りを固めていたので私も是非と思いタイヤ館へ行ってきました。しかしΣΒ180は(エスハイよう)はもう生産していないとの事で、RS−RのTi2000を取りつけようと思いましたがどうも心配で(乗り心地)ハイ・ロードのほうがいいのかな?とも思ったりして何が良いのか教えていただけませんか(ばねだけの交換ですが)タイヤはインチアップしています。18インチ225の45になりますがどうでしょうか
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@softbank219048156053.bbtec.net>

Re:私の体験では
 ココア E-MAIL  - 06/6/2(金) 12:16 -

引用なし
パスワード
   イヤミさんどうもありがとうございます。
そうですか!やはりショックのほうに影響が来ましたか!わたしもそれが心配でどうしようかなと思っていたんですよ!
納車後の6ヶ月点検で後ろのショックのオイル漏れが見つかりトヨタの人に聞いたところ「エスハイは後ろが重いのでこういうことがあるんですよね」といっていたことが頭にありましてどうしようか悩んでいたところです。
車体価格も安くない車なので長く大切に乗りたいのでやはりばねだけはやめておいた方がいいですかね!
なんかTRDの方でもセットで出ているようですがこちらの情報はありませんか?
イヤミさんも、もうKYBのほうに交換したんですか?こちらはどうですかね!
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@softbank219048156053.bbtec.net>

Re:私の体験では
 KYB575  - 06/6/9(金) 2:54 -

引用なし
パスワード
   初めて理解できました。イヤミさんが、ΣB180の後、LowferASSETに変えられたことを、そんなに固かったのかと何年も不思議に思っていました。我が家のエスハイも4万5K超えで、年間3万5Kは走る私が、常時乗ることになり、これからショック抜けとCVTが不安です。ASSETTかTRDのセットと思いつつも、車高調が捨てがたかったのですが、吹っ切れました。速く走らない運転を教えてくれた初代エスハイを気に入っています。2世代目の見積もりとりますし、試乗もすると思いますが、気乗り薄です。早く快適に移動する車は別にあり、荷物を積んで移動する疲れない車という我が家の位置づけのせいかもしれません。モケットのシ−トも好きです。擦れたクッションと足回りをKYBのWUT106に交換することにして、CVTが壊れるまでは乗る予定です。(本日のトヨタの話では、ハイブリッドトランスアクスルは保証外だと換装に50万かかるみたいですね。)
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; Lunascap...@206.27.215.220.ap.yournet.ne.jp>

レス、遅くなりました m(_~_)m
 イヤミ  - 06/7/23(日) 17:20 -

引用なし
パスワード
   ココアさん、大変遅いレスで申し訳ございません。

>なんかTRDの方でもセットで出ているようですがこちらの情報はありませんか?
>イヤミさんも、もうKYBのほうに交換したんですか?こちらはどうですかね!

私はΣβからKYBのLowfer Sports ASSET WUT016に換えています。
交換から数年経過していますが、現在のインプレをお話しましょう。
その前に、WUT016に交換した方の中で、後輪用のショックからオイル染みがあって、交換したケースが何件かあります。(有料で)

そんな現象は私の場合は無く、現在も元気でいますが、週末、それも数キロしか乗らないこともあり、走行開始時はゴツゴツ感が多くなったように思います。
駐車場に長時間置きっぱなしで、常に垂直荷重がかっているので、オイルがへたってきたのかもしれませんが、10Kmも走ると、元のような「しなやか」さが出てきます。

タイヤの空気圧は、純正足回りでもWUT016でも、常に標準です。
気楽にエスハイ運転を楽しむタイプであり、乗り心地と運転フィーリングの良さ、いざという時の保険のためにも標準値にしています。
テスト的に1〜2割り多くしてみると、後輪が凸凹を通過する際に、標準値よりも弾みが大きく、グリップ力も減少するので、運転の未熟な私としては怖いのです。

フロント側は分りません。
自由空間仕様のストラットタワーバーを付けているので、その影響が大きいからです。
このバーとWUT016の相乗効果で、高速域のカーブで振られることはありません。

2世代型を試乗したときに感じた足回りの柔さは、1世代型から大きく改善されていないと感じているので、私のエスハイは特殊かもしれません。

では。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@iy218.opt2.point.ne.jp>

Re:私の体験では
 イヤミ  - 06/7/24(月) 22:54 -

引用なし
パスワード
   KYB575さんこんばんは。

>初めて理解できました。イヤミさんが、ΣB180の後、LowferASSETに変えられたことを、そんなに固かったのかと何年も不思議に思っていました。

ΣB180も単品では悪くないのですが、純正との相性では都合が悪かったのでしょう。
また、エスハイ専用でもなかったから、余分な負担がかかったのかもしれません。

KYBはエスハイ専用なので信頼性がありますが、他にもエスハイ専用品があると思うので、それも選択肢に入るのではないでしょうか。

遅いレスで失礼しました。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@iy218.opt2.point.ne.jp>

・ツリー全体表示

2回目の車検を受けてきました
 子持ち白熊 E-MAIL  - 06/7/16(日) 7:17 -

引用なし
パスワード
    皆様、お元気でしたでしょうか?ご無沙汰しております。子持ち白熊です。
(さてさて、今回、5年目における車検を受けてきました。(もちろん車を購入したディーラ−さんで)
 まず、タイヤが(冬季スタッドレス装着でしたが)6万キロでご臨終いたしました。そ の為、石橋さんのレグノGRVへ交換しました。
 次に入院中精密検査によって、新たな病変が見つかりました。(以下記載)
1.ウォーターポンプから水漏れ(ハイブリッド警告灯は未点灯、駐車場では水漏れの確認 できず、走行時はエアコンを稼働していた為、除湿水なのか水漏れなのか確認できず。 なお、初回車検時、クーラントは交換済み。スーパーLLCかLLCかは不明)
2.パナソニック製、ハイブリッド車専用、補機バッテリーが限界(もうそろそろ息を引き 取りそうとのことです。5年間無交換、しかしよくもったな・・・)
3.任意で ワイパーブレード全て交換
4.任意で ナビソフト交換(平成の市町村合併が落ち着いた為)
5.任意で エアコン・エバポレーター洗浄・フィルター交換
6.任意で 7年目までのつくし保証へ加入
6.持ち込みのエンジンオイル(モービルRP)交換

  1.に関しては つくし保証の為、無料(よかった入っていて・・・)
以上、報告でした。
来月帰省の為、山梨から九州へ高速走行予定、まだまだ快適にドライブできそうです。♪
ではではー。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@p1055-ipbf10koufu.yamanashi.ocn.ne.jp>

Re:2回目の車検を受けてきました(追伸)
 こん  - 06/7/17(月) 22:04 -

引用なし
パスワード
   (補足します)
エスハイについては、いろいろいじりましたが、結果的に、主バッテリーを始めとした基本的な面については、”ノー・メンテナンス”で済みました。
7万キロ目前でも、補機バッテリーは健在です。
前車は初代プリウスでしたが、懸念されるトラブルを経験することもありませんでした。
(要は、この”自由空間”の情報を参考にしつつ、いかにディーラー=担当者とリレーションを密にする⇒トラブルを未然に防ぐ,或いは極少で済ます,に尽きるかと思います)
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; (R1 1.5); .NET CLR 1.1...@softbank218136068008.bbtec.net>

Re:2回目の車検を受けてきました
 かず@きたきゅう  - 06/7/17(月) 23:59 -

引用なし
パスワード
   ▼272somaさん:こんにちは

>>教えていただいた、ヤフオク格安KYB Lowfer Sports(スプリングセット)で
>>49,500円が頭から離れなくて困っています。(笑)
>↑
>これいいですね。値段も安いのでかなり興味あります。
>ノーマルのサスでは柔らかすぎて運転していても酔いそうなので交換したい所ですが問題は耐久性かな。

でしょ〜。。。耐久性?悪いうわさでもありますか?
私の場合、どこで取り付けるのかが、問題ですが。。。

>>前置きが長くなりましたが、GRVはどうですか?GR-8000が静粛性については
>>ここでは評判でしたが。。。
>↑
>GRVの評価もそろそろ出てきても良い頃ですよね。8000は燃費が悪すぎたとの評価でしたがGRVはどうなんでしょう。

燃費は気にしないですが、価格が。。。
私は足回りは恕ノーマル(笑)なので、そこまで価格差はないのですが、
インチアップすると凄いですよね。。。価格が。。。(笑)

>>私の中では、GRVは結構高価なので、YOKOHAMAさんのDNA map-RVが価格的にも
>>バランスがいいかなと思ったりしています。
>↑
>DNAmapは同僚が履いていますがサイドの見た目は良いです。最近どこも省燃費タイヤを出しているのでさほど優れたタイヤではなくなったようですが良いのではないでしょうか。個人的にはミニバンタイヤの元祖トランパスも興味あります。

トランパスも確認してみようかなぁ〜

ではでは。。。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...@softbank220061219079.bbtec.net>

Re:2回目の車検を受けてきました
 272soma  - 06/7/18(火) 22:54 -

引用なし
パスワード
   >でしょ〜。。。耐久性?悪いうわさでもありますか?
>私の場合、どこで取り付けるのかが、問題ですが。。。

いえいえ悪いうわさは無いと思います。ただ外国製サスの場合高い=信頼性が高い、安い=それなり、なのでちょっと心配になっただけです。
でもカヤバなら大丈夫でしょう何と言ってもあの!!TOYOTAの子会社(みたいなもの)ですから。だとしたらTOYOTAのディーラーで取り付けてくれないですかね。

>トランパスも確認してみようかなぁ〜

日本人は(決してかず@きたきゅう様のことは言っていません)ブランド好きでブリヂストン=一流、YOKOHAMA=その次に一流、という図式ですがTOYOもいい仕事していますよ。車社会に目の肥えた海外では良い車を作ればマツダでも売れますし良いタイヤを作ればTOYOでも売れています。別にTOYOタイヤの回し者ではないのですが良い物作ってもいつも評価が低いので気の毒。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@softbank218137232216.bbtec.net>

私も2回目の車検を受けました
 イヤミ  - 06/7/23(日) 16:38 -

引用なし
パスワード
   子持ち白熊さんこんにちは。 イヤミです。

> 皆様、お元気でしたでしょうか?ご無沙汰しております。子持ち白熊です。
>(さてさて、今回、5年目における車検を受けてきました。(もちろん車を購入したディーラ−さんで)

私も6年目に入りました。
2回目の車検でも特に悪いところが無く、つくし保証の有効利用ができませんでした。

車検証の記録によると、2年前の走行距離は22,000km、2年後の今回は34,000Km。
年間平均6,000Kmで、補助金の規定走行ぎりぎりでした。
GR8000の溝もたっぷりあり、まだまだ現状維持できそうです。

では。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@iy218.opt2.point.ne.jp>

・ツリー全体表示

エアコンフィルターの型番は?
 hyd  - 06/3/1(水) 11:20 -

引用なし
パスワード
   14年式MC前の7人乗り標準ですが、型番がわかりません
フィルターは1年で取替えと書いていますが、もう4年です(^_^;)
どなたか、自分で取り替えたまたは購入した型番がわかる方、書き込みお願いします。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@i220-220-177-231.s02.a001.ap.plala.or.jp>

Re:エアコンフィルターの型番は?
 hyd  - 06/3/4(土) 8:12 -

引用なし
パスワード
   そうですよねー
4年ともなれば、誇りまみれだと思われます。
走行は45000キロ。
最近、ガソリンも上がりまくりなのに、距離が伸びてます。
昨年は15000キロ。(*_*;

ゴルフバックを3つ積むのに3列目が邪魔で、取り外したいですが
まだまだ、のるので
新鮮な空気で居たいので交換ですね。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@i220-220-177-231.s02.a001.ap.plala.or.jp>

Re:エアコンフィルターの型番は?
 熊@盛岡 E-MAIL  - 06/3/16(木) 17:41 -

引用なし
パスワード
   外野席から発言です。もう遅いかな。
「エアコンフィルター」ではなくて、「クリーンエアフィルター」と言うそうです。

私、「エアコンフィルター」ならば、エアコンを起動していないときは、無効なのかどうか、とトヨタに質問したところ、下記のような解答が有りました。

『クリーンエアフィルターにつきましては、ブロワーファン上部に装着されておりますので、ファンを回せば、エアコンのON/OFFにかかわらず、フィルターは使われます。
また、内気循環・外気導入時に関しましても、空気は、クリーンエアフィルターを通ります。』

  …だそうです。
クリーンエアフィルターとはいいながら、匂いまでは取り除いてくれないようで、ディーゼル車の後に停車すると、排気が匂うので、接近したときは、気がつく限り、室内循環に切り換えるようにしています。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@p9002-air01hon32k.tokyo.ocn.ne.jp>

Re:エアコンフィルターの型番は?
 272soma  - 06/3/18(土) 7:54 -

引用なし
パスワード
   もう遅いと思いますがレス入れます。

つい先日自分で換えましたが2年の使用で真っ黒でした。型番はわかりませんがガスエスと同じ型式でしたよ。デンソー製で除臭効果のあるもの定価は4500円、20%offで3600円でした。

DIYショップのほうがカーショップより安いと思います。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@softbank218137232222.bbtec.net>

脱臭効果ありました
 熊@盛岡  - 06/6/6(火) 10:38 -

引用なし
パスワード
   ▼熊@盛岡さん:
> クリーンエアフィルターとはいいながら、匂いまでは取り除いてくれないようで、ディーゼル車の後に停車すると、排気が匂うので、接近したときは、気がつく限り、室内循環に切り換えるようにしています。

関連性があるので、ここに書きます。
脱臭剤をフィルターの上に置いたら効果がありました。

モノは、炭を使ったシート下に置くタイプのものです。フィルターを外して、先に脱臭袋を入れて、直定規で持ち上げておいて、フィルターを差し込みました。

ファンはフィルターの下なので、干渉しません。外すときは、フィルターを引っ張り出せば、脱臭袋は支えがなくなってファンの上に落ちますから、手でつかみ出せます。

バスの後についても匂いませんでした。発進時の濃いガスはさすがに匂いましたが、すぐにしなくなりました。

ファンモーターに負担が掛かるかどうかが、気がかりですが。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@p2015-ipbf07morioka.iwate.ocn.ne.jp>

・ツリー全体表示

リア右下からバキっと音がします
 エスまる  - 06/5/18(木) 22:03 -

引用なし
パスワード
   北海道にて1世代型MC1に乗っています。昨年11月に新車購入し半年が経ちました。5月に入り気温の上昇とともに燃費も上がり、GWには無給油1100km達成、通勤でもコンスタントに15km/lを出せるようになりました・・・・と、快適なエスハイライフを送っているのですが、一つだけ気になることがあります。納車時から時々気になっていたのですが、ゆっくりと歩道の切り下げのような段差を越える際に、時々リア右下からバキっと音がします。スピードが出ているときは出ません。2列目に乗っている子供からは、右足下あたりから響いたとのことでした。6ヶ月無料点検の際に相談し、メカの方を乗せてロードテストを行いましたが、その時は症状は出ず。一応、下回りの点検はして頂きました。スライドドアのきしみ音とは違うようです。もちろん、段差で下が当たっている訳ではありません。バキっという音があまりにも大きく車内に響くものですから、少し心配です。この症状に何か心当たりのある方がいらっしゃいましたら、情報のご提供を願います。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@EATcf-511p146.ppp15.odn.ne.jp>

Re:リア右下からバキっと音がします
 エスまる  - 06/5/20(土) 22:40 -

引用なし
パスワード
   272somaさん、さっそくのご回答ありがとうございます。
本日、ステップを見てみましたが、ピンが外れている様子はありませんでした。ただし、車体がゆがん瞬間に抜けかかることまでは不明です。もうしばらく、注意してみます。
それと、272somaさんの投稿を読んでいて、別の箇所で同様のことがあったことを思い出しました。納車時から右フェンダー〜右フロントドアにかけて、ビビリ音も発生してました。外からボディを軽く押しながらどこかな?と調べていたら、ある箇所でパキっと音がして、何かがははまったような感じでした。それ以来、ビビリ音は消えました。きっと内部でピンがはまったのでしょうね。これが、ボディのゆがみではずれたのか、工場の組み立て時にはまっていなかったのかは不明ですが、後者であれば、あまりにも作りが粗末ですね。前者が原因としても、問題ではありますが・・・・いずれにしても、リア右下の音がサスペンションの不具合でなければよいと思っています。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@EATcf-509p218.ppp15.odn.ne.jp>

Re:リア右下からバキっと音がします
 釣り好き  - 06/5/24(水) 23:31 -

引用なし
パスワード
   釣り好きと申します。昨年10月に1世代型:MC後を新車購入いたしました。エスまる様が投稿された音と同様かどうかの判断は難しいのですが、ハンドルをきりながら高低さがある場所を上り下りする際に、時々、パコッという結構大きい音がします。なにかがはじけたような音です。右が多いのですが、左からも発生したことがございます。

原因はもちろん分からないのですが、車体がよじれる際に発生していると推測しております。おかしいとは思いつつそのままにしておりましたら、エスまる様が投稿されているので、もしなにか情報がいただけたらと思い私も記入させていただきます。

そして、272somaさまの書き込みでのステップでの発生の可能性のご指摘を拝見し、ふと思ったのが、わたくしはD−OPのサイドステップガーニッシュを装着しているので、もしかしたらこれが原因につながらないかということです。エスまる様はサイドステップガーニッシュが装着されてますでしょうか。もし、装着されていないなら別に原因があるということになるのかもしれません。差し支えなければ装着有無をお教え願えませんでしょうか。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@FLA1Aaa127.fko.mesh.ad.jp>

Re:リア右下からバキっと音がします
 エスまる  - 06/5/27(土) 23:27 -

引用なし
パスワード
   エスまるです。
釣り好きさんとは、ほぼ同じ製造時期のMC1ですね。いつも右下からでして、左から出る音はまだ確認したことがありませんが、状況はほぼ同じようですね。バキッ、パコッという音のとらえ方は違うものの、音が鳴るときは確かに、ハンドルを切りながら段差をゆっくり越えるときです。ただし、D−OPのサイドステップガーニッシュは装着しておりません。たぶん、車体がねじれてどこかが鳴っているのでしょうが、いったいどこが鳴っているのでしょうね?回答になっておらず、申し訳ございませんでした。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@EATcf-588p200.ppp15.odn.ne.jp>

Re:リア右下からバキっと音がします
 釣り好き  - 06/5/28(日) 22:23 -

引用なし
パスワード
   エスまる様がD−OPのサイドステップガーニッシュ装着無しという事なので、標準部分のどこかに異音発生の可能性があるかもしれない方向で、販売店に話をしてみます。情報提供、ありがとうございました。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@FLA1Aak146.fko.mesh.ad.jp>

・ツリー全体表示

新型ガスエスに付いている補助確認装置について
 よいっぺ  - 06/3/28(火) 21:02 -

引用なし
パスワード
   イヤミ様、そして常連の皆様、はじめまして。
先月、中古ですが念願のエスハイのオーナーになりました、よいっぺと言います。
TCRの時はイヤミ様のDIYのページでいろいろと活用させていただきました。
またエスハイでもいろいろと活用させて行きたいと思いますので宜しくお願いします。
前書きが長くなりましたが、本題に入らせてもらいます。
新型のエスティマは助手席側ドアミラーに補助確認装置(補助ミラー?)が装着されていますが、エスハイに限らずモデルチェンジ前のガスエスに装着された方はいらっしゃいますでしょうか?
トヨタに部品で発注が可能か不可か確認したところ5,000円ぐらいで発注出来るということでした。
しかしミラーの形状が違うため、『個人の判断でお願いします。』との事でした。
新型のエスティマを見る限り両面で張り付けしているだけの様に見えます。
多少加工すれば装着できそうな気がしますので良きアドバイス宜しくお願いします。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@nat.kkm.ne.jp>

Re:新型ガスエスに付いている補助確認装置について
 ごんべえ E-MAILWEB  - 06/4/1(土) 9:18 -

引用なし
パスワード
   ▼よいっぺさん:
こんにちは。ごんべえです。
3年程前に日産車で、サイドブラインドモニタ装着車が出ましたので、
見よう見まねで、エスハイの左のドアミラーにカメラを装着すること
により、運転席から死角になる車の左前方をモニタに表示でき、大変
重宝しています。

その際に、自由空間に投稿したページが、まだ残っているようです
ので、下記URLを参照願います。イヤミさんに感謝。

http://www.nrs-net.co.jp/~nrs110/estima/hybrid_so025.html

このページの一番下の方の2003年9月3日追加記事に写真がアップ
されていますので、参考まで。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NE...@p2047-ipbf305sasajima.aichi.ocn.ne.jp>

Re:新型ガスエスに付いている補助確認装置について
 よいっぺ  - 06/4/1(土) 21:53 -

引用なし
パスワード
   ごんべえさん、はじめまして。
アドバイスありがとうございます。

しかし当方はイヤミ様が画像を添付していただいています補助確認装置(補助ミラー?)を装着をしたいと考えていますので、ごんべいさんには申し訳ございませんが若干質問の内容とは違っているような気がします。
カメラの取り付けの画像については大変参考になりました。
資金があれば考えたいですね。

ごんべいさんには申し訳ございませんが、装着された方のアドバイスを気長にお待ちしますので宜しくお願いします。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@nat.kkm.ne.jp>

補助ミラーの仮取付報告
 イヤミ  - 06/4/16(日) 17:22 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : AAA(2).JPG
・サイズ : 25.6KB
   よいっぺさん

>当方もターンランプ付きミラーカバーを装着していますので、出来れば人柱?でお願いしたいと思います。

ようやく補助ミラーが入荷し、早速取り付けテストしました。
取付は、付属する2個のネジでミラーカバー下に取り付けます。 赤いテープで保護されている部分に両面テープがあり、両方でシッカリ止まるようです。
(私は他の両面テープで仮付けしただけ)

エスハイの純正ミラーカバーが持つカーブと若干の違いがありますが、ネジで締め上げるとキッチリ固定されるかもしれません。
ただし、補助ミラーの面積が少ないため、慣れるまで見難いという印象を持ちました。
取り付け角度の微調整をしないと全てが写らないので、運転席に誰か座ってもらい、ミラーの写り込みを見ながら、取り付け角度を決める必要があります。

以上、仮取付の状況報告でした。


追伸
次にミラー内臓カメラのテストを行うため、この補助ミラーを譲ります。
他の両面テープで仮取付しただけであり、未使用です。
詳細はイヤミ工房(新・中古品売買情報)にて。

添付画像
【AAA(2).JPG : 25.6KB】
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@cg173.opt2.point.ne.jp>

Re:補助ミラーの仮取付報告
 よいっぺ  - 06/4/19(水) 0:22 -

引用なし
パスワード
   イヤミ様、人柱?に感謝します。
大変参考になりました。
それとこちらが質問したばかりに、テストのため補助ミラーを購入したのには大変恐縮しております。
申し訳ございません。
売却予定との事ですが、予算が合えば当方で購入したいと思っています。
オーナー登録簿に、よいっぺで登録していますので直接ご連絡ください。

ミラー内臓カメラにも期待しています。

新型のエスハイも発売されますがTCR系のエスティマからイヤミ様のホームページの内容を参考にしていましたので、AHR系の更新も末永く宜しくお願いします。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@nat.kkm.ne.jp>

・ツリー全体表示

REGNO GRVにしてみました。
 ようへい  - 06/3/23(木) 21:28 -

引用なし
パスワード
   4年目の春を迎えて、タイヤを履き替えました。
できたてほやほやの「REGNO GRV」にしてみました。
サイズは、純正のままの205/65R15

新車装着のミシュランMX GREENも溝は十分残っているのですが、
交差点でさえ鳴いてしまう状態。

まだ、本日仕事帰りに履き替えてきただけですので、今後レポートしていきますね。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NE...@adsl-nat1.miracle.ne.jp>

私も REGNO GRVにしてみました。
 鉄の助  - 06/4/18(火) 23:20 -

引用なし
パスワード
   ようへいさん、イヤミさん、こんXXX
英語の勉強に勤しむ鉄の助です。(DIY他、何も出来ない。。(T_T) )

私もGRVを先日発注致しました。今週末にREVO01から交換予定です。
デザインが今一歩ですが、更にオーディオがパワーアップ!!して欲しい
と思い、購入に踏み切りました。GR−8000との差も気になるところです。

ようへいさん、インプレッションはいかがでしょうか。
私はもともと、タイヤの効果は期待していなかったのですが、スタッドレスを
MZ−03からREVO−01に変えたとき、やっぱり値段相応なんだ。。。
と妙に感動した物です。今度もそうなると良いのですが。
一応の完成を見た、イヤミ号物まねオーディオシステムが更なる
バージョンアップ!!するのか楽しみです。

私も音が良くなる効果をご報告出来ればと思っています。

鉄の助
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NE...@ymn1-p171.flets.hi-ho.ne.jp>

・ツリー全体表示

エスティマハイブリッドにiPodでノイズ
 博史@萩山駅前  - 06/3/26(日) 19:22 -

引用なし
パスワード
   ご無沙汰しておりますm(__)m

遂に新型エスティマハイブリッドが登場ですか。
うちのも2001年9月登録ですから、今年が2度目の車検です。

さて、本題です。
今更ではありますが先月、中古品の第4世代iPod60GBを買いました。「中古品」とはなっていましたが、ヘッドフォンやケーブルの封が開封されていたものの、使用時に出来るはずの擦れた跡も見られず、おそらくは展示品を捌いたものだったのでしょうか。

うちのエスハイは純正オーディオ(+CDチェンジャー)に、サウンドシャキットとツィータコンデンサ交換済みで、iPodをサウンドシャキットにMD入力を通して使用しようと、まずはiPodをどこか安定したところに置くべく適当な商品を捜していました。

そして結局、カーメイト社のiPokeシリーズからNZ913の充電+ホルダーにしたのですが、iPodにシガーライター経由で電源供給するとノイズが発生することは、以前にこちらのDIYコーナーでイヤミさんが記しておりましたので認識はしていました。
取付位置はエアコンルーバー、もしくはダッシュボード斜面とのアナウンスなのですが、エアコンのところは温風・冷風で影響が出るだろうことと、MIMが開いた時にiPodと干渉しそうなのでシフトインジケーターの左脇のスペースに付けました。
この位置で助手席下のNAVIユニット上にあるサウンドシャキットから延ばした、1.5m長のケーブルでフロアマット下に這わせて、iPod設置位置まで本当にちょうどという感じで、もうちょっと長いととり回しが良かったように思えています。

とりあえずノイズ発生を判っていてもシガープラグ接続で使ってみましたが、常に「サー」というノイズが発生することは予想していたのですが、意外にもブレーキペダル操作時にクルマの奥の方で聞こえていた「ヒィーン」がノイズとなって出てきました。
この「ヒィーン」も電源供給がないと発生しないので、シガープラグ電源に乗っているものなのでしょうね。

そこでシガープラグ電源はACC供給と考えて、「それならば」とMIM裏側からバッテリー電源(バックアップ電源)をACC電源によるリレーを介してiPodに供給してみたのですが、結果は前と変わらずに「サー」と「ヒィーン」は消えませんでした。

直接バッテリーからケーブルを曳くか、もしくは100Vを利用してACアダプタを通してやればこのノイズは消えるのかなと思いますが、さて。
<Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02@j117121.ppp.asahi-net.or.jp>

付属のACCアダプタで供給しましょう
 イヤミ  - 06/3/26(日) 20:51 -

引用なし
パスワード
   博史@萩山駅前さん

ご無沙汰しております。

>遂に新型エスティマハイブリッドが登場ですか。
>うちのも2001年9月登録ですから、今年が2度目の車検です。

私は現在のエスハイで、ようやくオーディオシステムが完成寸前になってきたので、暫くはこのまま乗る予定です。
試行錯誤して4年も経過し、オーディオに注ぎ込んだ費用は1000CCクラスの乗用車が買えるほどになってしまいました。
最終の機材が予め用意できたなら、その1/3程度で完了したでしょう。

次期エスハイの純正オーディオに65万円も払うなら、今のエスハイの同じ金額の方が、良い音質だと自負しています。(←そう思わないと...)


>さて、本題です。
>今更ではありますが先月、中古品の第4世代iPod60GBを買いました
 
 中略

>そこでシガープラグ電源はACC供給と考えて、「それならば」とMIM裏側からバッテリー電源(バックアップ電源)をACC電源によるリレーを介してiPodに供給してみたのですが、結果は前と変わらずに「サー」と「ヒィーン」は消えませんでした。
>
>直接バッテリーからケーブルを曳くか、もしくは100Vを利用してACアダプタを通してやればこのノイズは消えるのかなと思いますが、さて。

バッテリー直結も、シガーライタープラグから供給するも、MIM裏の常時電源も、全てノイズが出ます。 ノイズを消すのは、

1.内臓バッテリー(付加バッテリー)を使う
2.付属のACCアダプタを使い、電源を供給する

この2点しかありません。
付属のACCアダプタで供給すると、嘘のように消えますよ。

では。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@cg173.opt2.point.ne.jp>

エスティマハイブリッドにiPodでノイズ
 博史@萩山駅前  - 06/3/26(日) 21:43 -

引用なし
パスワード
   イヤミさん、返信ありがとうございます。

>試行錯誤して4年も経過し、オーディオに注ぎ込んだ費用は1000CCクラスの乗用車が買えるほどになってしまいました。
>最終の機材が予め用意できたなら、その1/3程度で完了したでしょう。

そのおかげでエスハイに適したオーディオの方向性が見出せたのでしょうか。
またここでの施工例をベースに、多くの人が更にいろいろと発展させて行けたのかもしれません。
そう考えますと、イヤミさんの努力には頭の下がる思いです。

>バッテリー直結も、シガーライタープラグから供給するも、MIM裏の常時電源も、全てノイズが出ます。 ノイズを消すのは、
>
>1.内臓バッテリー(付加バッテリー)を使う
>2.付属のACCアダプタを使い、電源を供給する
>
>この2点しかありません。
>付属のACCアダプタで供給すると、嘘のように消えますよ。

MIMの裏側は一度車中のケーブルを介するからノイズが乗るのかなと考えていましたが、バッテリー直結もダメですか...
内蔵バッテリーではノイズが全く出てこないことは確認出来たのですが、ACアダプタではまだ試していませんでした。

ここ最近は休日しかエスハイに乗らなくなってしまったため、今度の休日に確認してみます。
どうもありがとうございました。
<Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02@j117121.ppp.asahi-net.or.jp>

ACアダプタ接続で大成功(Re:エスティマハイブリッ...
 博史@萩山駅前  - 06/4/17(月) 22:47 -

引用なし
パスワード
   間があいてしまいましたm(__)m

>内蔵バッテリーではノイズが全く出てこないことは確認出来たのですが、ACアダプタではまだ試していませんでした。

あのあとオークションでiPod用のACアダプタを落札して使用してみましたら、イヤミさんの仰るように全くノイズが出なくなりました。
ただちょっと落札したACアダプタに妙な癖があったんで、今度は汎用のDC12V1A出力のACアダプタをまたオークションで落とし、ACアダプタの先はiPokeのコネクタ部分にハンダ付けして、センターコンソールのコンセントから給電するようにしています。

ケーブルは仮の状態で外に見えていますが、リモコンも近々手に入るのでリモコンの据え付けも兼ねて引き回しをしたいと思います。
<Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02@q000176.ppp.asahi-net.or.jp>

良かったです!
 イヤミ  - 06/4/18(火) 13:00 -

引用なし
パスワード
   博史@萩山駅前さん、こんにちは。  イヤミです。

>あのあとオークションでiPod用のACアダプタを落札して使用してみましたら、イヤミさんの仰るように全くノイズが出なくなりました。

おー、上手くできて良かったです。

>ただちょっと落札したACアダプタに妙な癖があったんで、今度は汎用のDC12V1A出力のACアダプタをまたオークションで落とし、ACアダプタの先はiPokeのコネクタ部分にハンダ付けして、センターコンソールのコンセントから給電するようにしています。

それは二重投資でした。
汎用のAC/DCアダプタの中には、XXVと表示されていても、数Vも高くなる物があるので、たまには計測してやってください。
特に供給先の負荷が軽い場合に多いようです。

>ケーブルは仮の状態で外に見えていますが、リモコンも近々手に入るのでリモコンの据え付けも兼ねて引き回しをしたいと思います。

オフ会で拝見できる事を楽しみにしています。
では。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@220x218x254x10.ap220.ftth.ucom.ne.jp>

・ツリー全体表示

純正アルミについて
 かずひと  - 06/4/8(土) 12:35 -

引用なし
パスワード
    こんにちは。マイチェン前のエスハイに乗っています。
 売買掲示板にも書きましたが純正アルミを探しています。
 今更ながらOPをつけなかった事を後悔しています。
 色々探していますが中古市場になかなかでません。
 やはり純正アルミは希少なのでしょうか?純正部品に問い合わせると
びっくりするほど高かったです。
 社外アルミに換えようかと考えておられる方で純正アルミが不要に
なりそうな方、中古で安く手に入る所を知っておられる方はいませんでしょうか?

 みなさんも同じような事を思った事ありませんか。
 宜しくお願いいたします。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@p1051-ipad07toyamahon.toyama.ocn.ne.jp>

Re:純正アルミについて
 272soma  - 06/4/10(月) 0:15 -

引用なし
パスワード
   ▼かずひとさん:
こんばんわ
エスハイのアルミは玉数が少ない事もあって解体車でもない限りなかなかでないでしょうね。高価な社外アルミをつけても下取りの時は査定0なので結局皆さん持っているようですし。

純正アルミは15インチということとプラスチックのカバーがあって小さく見えるので好きでないのですがかなりの軽量ホイールなので燃費にも貢献しているようです。社外の軽量16インチくらいだと安くて良いと思いますがいかがなものでしょう。

中古部品なら墨田区の立川が日本最大の市場ではないでしょうか、もちろん在庫は保障できませんが問い合わせておけば探してくれるかも。
http://local.yahoo.co.jp/a113/a213107/g104/g20410/g30410007/
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@softbank218137232136.bbtec.net>

Re:純正アルミについて
 ラビット  - 06/4/10(月) 9:51 -

引用なし
パスワード
   かずひとさん、こんにちはラビットと申します。

久々に、こちらのページを拝見しましたら
純正のアルミを探している様ですので、良かったらと思い返信します。
プラスチックのキャップはありませんが、
純正タイヤ付きでありますよ。
約2年装着後、17インチに履き替えて保管していました。
先日、わけあってエスハイを手放したのですが、
アルミだけ、残ってしまいました。

当方、愛知県に在住中です。基本的に無料でお譲りしますよ。
ただし、送料がかかる場合は、その分を持って下さいね(笑)

では
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NE...@ntaich099181.aich.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:純正アルミについて
 かずひと E-MAIL  - 06/4/11(火) 23:46 -

引用なし
パスワード
   本当に宜しいのですか?
是非譲って下さい。詳しいお話をしたいのでメールを頂けないでしょうか?
宜しくお願い致します。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@p5210-ipad05toyamahon.toyama.ocn.ne.jp>

Re:純正アルミについて
 ラビット  - 06/4/12(水) 10:05 -

引用なし
パスワード
   ラビットです。
DMしました。よろしくお願いします。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NE...@ntaich099181.aich.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

・ツリー全体表示

またまたウィンカーの点滅が早くなりました
 OK  - 06/3/5(日) 21:03 -

引用なし
パスワード
    数年前に左のウィンカーの点滅が早くなるということでリレーとLEDを交換しましたが、今度は右側がおかしくなりました。いつもなるわけでなく、1週間ぐらい症状が出ないときもありますが、点滅の仕方が変になります。ディーラーに言うと玉切れの可能性があるので3年過ぎて保障期間が過ぎているので、25000円+作業料ということでしたが、(LEDだけの交換と思っていましたが後ろはユニットごと交換ということで高価です。前回もユニットごとの交換だったのでしょう)トヨタの客相にメールをすると次の日には返事が来てディーラーから連絡するということでその晩Dより連絡があり無料で交換となりました。本社の力は、大きいですね。
 話は変わりますが、7万キロも過ぎたということでサスペンションをTRDのエスティマハイブリッド専用に交換しました。直線ではその効果はわかりませんが、車線変更、カーブでは、以前よりスピードを落とすことなく安定して曲がれるようになりました。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@i60-42-85-35.s02.a028.ap.plala.or.jp>

気分を害さず聞いてください
 国語審議会用務員  - 06/3/16(木) 19:25 -

引用なし
パスワード
   実は、熊@盛岡です。
国語をもっと勉強しましょうね。
私自身も大したことはありませんが、他の人が読み取りやすい文章を心がけています。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@p9002-air01hon32k.tokyo.ocn.ne.jp>

Re:気分を害さず聞いてください
 通りすがり  - 06/4/10(月) 13:22 -

引用なし
パスワード
   私はわかりましたが。。。
逆に国語力ないんじゃないの?
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@fb.jecc.co.jp>

・ツリー全体表示

19 / 27 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
279623
(SS)C-BOARD v3.8 is Free