■サイトご利用規約

1世代型エスハイ向け メイン 掲示板
旧掲示板はこちら

 Since 2001〜  
17 / 27 ページ ←次へ | 前へ→

ついに「こんな物」を付け...[0]  /  テールレンズが曇る[6]  /  ナビ最新ディスク買いまし...[1]  /  エアコンフィルターの交換[7]  /  シートカバーについて[2]  /  スパークプラグ[2]  /  ミッショントラブル[10]  /  THSチャージャーによるHV...[0]  /  埼玉オフ 開催のご案内[0]  /  Nレンジ走行[12]  /  

ついに「こんな物」を付けました。
 HAMA  - 06/12/29(金) 11:10 -

引用なし
パスワード
   以前このサイトで紹介した「こんな物を」付けました。

PG-12NとPG-12Sの2種類があるので,どちらにしようか迷いましたが,下のサイトを発見して,よりパルスを発生しそうなPG-12Nにしました。

http://blog.mag2.COM/m/log/0000193000/107803683.html

思っていたよりコンパクトで,これまで付けていた○ット・○ナズマより2回りくらい小さく,接続コードも○ット・○ナズマのぶっといメッシュワイヤーにくらべて,非常に細いので,見た目は完全に負けていますが,なによりそのコンパクトさが,単なるコンデンサー系ではないことを物語っています。

ご丁寧にモンキーレンチまで付いていましたが,エスハイの補機バッテリーはあんなろころに付いているので,うまく使えませんでした。

取り付け自体は簡単なので,おろらく寿命が尽きたであろう○ット・○ナズマを外して,数分で取り付け完了。
パイロットランプは,予想通り,規定電圧以下で装置が作動していることを示すオレンジ色が点灯しました。
ところがしばらくすると,バッテリーが容量不足で要充電状態で,装置が作動停止していることを示すレッド点灯になったので,これはやばいと思ってエンジンを始動。すると当然ですが,バッテリー電圧が正常の範囲内にあることを示すグリーン点灯になりました。
しばらくアイドリングして,エンジンOFFしましたが,パイロットランプはグリーン点灯のままです。

パイロットランプの色で,バッテリーの状態がよく分かるので,すごく期待がもてそうです。同時にバッテリーが結構弱っているらしいことがわかったので,「こんな物」にしっかり仕事をしてもらって,バッテリーが元気に復活することを祈っています。

効果が出るまでに,ある程度期間を要するとのことなので,しばらく様子を見たいと思いますが,グリーン点灯状態を見ているだけでも,なんだか嬉しくなってしまいます。

少なくともバッテリーの電圧を検知して,ある程度バッテリーの状態が分かるだけでも役に立つグッズだと思います。

また何か変化があったらレポートしたいと思います。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@FLH1Aaf027.ttr.mesh.ad.jp>

・ツリー全体表示

テールレンズが曇る
 haitouch  - 06/12/14(木) 1:19 -

引用なし
パスワード
   久々の投稿になります。

私の車は2003年9月登録のMC後のものになります。
2004年6月にディーラーの展示・試乗車を中古購入しました。
現在は購入ディーラーとは別のディーラーさんにお世話になっています。

ところで先日、右車体側のテールレンズが曇っているのを発見しました。
ディーラーに点検をお願いした所、パッキンの消耗によるものではないかとの返答を受けました。ただ原因がはっきり解らず、レンズを交換するしかないとの事。
実費で2万弱かかると言われてしまいました。

私の場合9月に車検を通した際、つくし保証を付けましたし、中古車購入時にディーラーの3年保証も付いていました。だから保証で何とかならないかと主張しました。

ですが、レンズは保証外で、新車登録3年経過しているから駄目な様なのです。
なんでも物って消耗するでしょ、電化製品と同じですよと言われてしまいました。
購入ディーラーでの中古保証も問い合わせてもらいましたが、駄目のようです。

ですが、新車登録後3年3ヶ月でテールレンズが曇る事なんて普通ないと思うのですが。
もちろん事故なんて無いですし、DIYもしていません。
原因不明なら、治してもまた同じ事になるかもしれません。
反対側に同じ症状出るかもしれません。

不可効力である事を主張して交渉した所、一部負担(確か5500円)でなら何とかなると返答うけました。

ですが、どうも納得がいきません。
私が欲張りなのかな・・・もう少し交渉しようと思うのですが。

皆さんの中で、同じ症状経験された方いらっしゃらないでしょうか。
交渉の仕方等アドバイスありましたら、ご教授の程よろしくお願い致します。

長文失礼します。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90)@softbank219020160049.bbtec.net>

Re:テールレンズが曇る
 haitouch  - 06/12/15(金) 3:09 -

引用なし
パスワード
   かず@きたきゅうさん 8さん 返信ありがとうございます。

>私の車もhaitouchさんのお車と同じ登録年月ですね。
>この時期の一部の製造で隠れた問題があったのかもしれませんね。

ネット検索していると、他にも同じ症状の方がいらっしゃいました。
私と同じ登録年月で、HPが<がちゃぴんカラー>の管理人さんの車です。
以前、掲示板を去った人でしょうか・・・
発症は2006年2月に左右ともにのようです。もちろんMC後です。
製造で隠れた問題があったのでしょうか。

>そんなことないですよ。メーカー問わず、たまにありますよ。
>半年でなる場合もありますし。

昨日購入先のディーラーさんといろいろお話させて頂いたのですが。
テールレンズは消耗品に当たるので、いつかはどんな車(メーカー問わず)でも曇るという現象は100%起こりえると断言されてしまいました。
(こうもはっきり断言されると、逆に気持ちよいのですが)
ですから、保証期間(新車保証の3年)を過ぎたものに対しての対応はいっさい出来ないとの回答受けてしまいました。中古車保証は外装部品に効かないようです。

たまに当たったのか、必然的に当たってしまったのか・・・?です。

昨日は交渉先のディーラーさんともお話させて頂いたのですが、MC後のテールレンズの曇りはメーカーに報告されていないと回答受けました。

とにかく明確な原因を知りたかったので、ディーラーでの再検査をお願いしました。
しかし、数時間後の回答はディーラーで検査するレベルでは原因不明との事です。
メーカーでの検査は、実物を送ってからの検査になるので半年以上かかる様です。

原因が解らないものを、交換するだけでは何とも腑に落ちません。

もうしばらく交渉してみます。

ちなみに かず@きたきゅうさん、私の車のトラブルは、ナビ画面がたまに写らなくなる(ナビ交換)、補機バッテリーあがり(交換)、通常走行中突然VSC・ABS・ブレーキ・電子ブレーキ警告灯点灯によるレッカー移動・・・再始動で消灯しましたが(センサー交換で対処)こんな所です。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90)@softbank219020160049.bbtec.net>

Re:テールレンズが曇る
 haitouch  - 06/12/15(金) 16:25 -

引用なし
パスワード
   8さん すいません

返信が上の方になってしまいました。
読みづらくなり、掲示板のみなさんにはご迷惑お掛けします。

失礼しました。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@osk7-p192.flets.hi-ho.ne.jp>

その後
 haitouch  - 06/12/25(月) 23:27 -

引用なし
パスワード
   都合で、一週間程車の状態確認出来なかったのですが、
3日前に状態確認すると、水滴がなくなっていました。
ディーラーでも確認して頂きましたが、自然に蒸発した様です。

そんなに簡単に出入りするものか疑問ですが。
冬に結露が起きるのと同じ様なものかな。

と言う事で、もうしばらく経過観察する事にしました。
また、何か変化が起きたら報告させて頂きます。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90)@softbank219020160062.bbtec.net>

蒸発したと言うことは。。。
 かず@きたきゅう  - 06/12/26(火) 13:13 -

引用なし
パスワード
   ▼haitouchさん:こんにちは

>ディーラーでも確認して頂きましたが、自然に蒸発した様です。
>
>そんなに簡単に出入りするものか疑問ですが。
>冬に結露が起きるのと同じ様なものかな。

自然に蒸発したと言うことは、密閉されていないと言うことですよね。
急な温度差で発生するでしょうね。。。

MC後はLEDなので発熱がほとんどないので、レンズないの温度差は
そんなにないはずですよね。。。それでも曇ってしまうのは、
よくわかりませんが、それなりの隙間があるのでしょうかね?

私ももう一度よく見てみようかな。。。

今週末は久しぶりに今年最後の洗車をしよう!
ペイントシーラントのメンテナンスと、ドアミラーウインカーの
再配線もついでに!!

ではでは
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; InfoPath...@igw07.nw.solteria.net>

・ツリー全体表示

ナビ最新ディスク買いました
 TSUBO  - 06/10/26(木) 3:11 -

引用なし
パスワード
   10/16から最新ディスク発売です。まだ近所しか走っていませんが、以前のソフト
(2年前の物)より細かい道が増えていました。
なにより家から近い高速IC(東海環状自動車道)が載ったことが一番ありがたいです。
今度の土曜は富士市で学会参加、そのあと山梨に旅行と最新ソフトの出番が早速訪れており楽しみです。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705)@catv-203-104-112-233.ctk.ne.jp>

Re:ナビ最新ディスク買いました
 TSUBO  - 06/12/26(火) 1:31 -

引用なし
パスワード
   自己レスです。
東海環状自動車道にてハイウエイモードになりません。
目的地設定後の案内では表示されるのですが。
とりあえずDラーに現状報告してきました。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@catv-203-104-122-36.ctk.ne.jp>

・ツリー全体表示

エアコンフィルターの交換
 もぐ  - 06/11/23(木) 20:24 -

引用なし
パスワード
   非常に単純な質問ですが、エアコンフィルターの交換はどうすればいいでしょうか。
自分でできるならやってみたいのですが、難しいようならディーラーに頼みます。
ちょっとカビ臭くて参ってます(^_^;)。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) Sleipnir/2.48@router.powernet.jp>

Re:エアコンフィルターの交換
 かず@きたきゅう  - 06/11/25(土) 16:28 -

引用なし
パスワード
   ▼もぐさん:こんにちは

>あれって、強引に引っ張れば外れるのでしょうか。
>ヒンジの部分が壊れるのが怖くてまだやっていません(^_^;)。

開いた状態で、ってあたりまえか(笑)
上に持ち上げるような感じで引き上げると簡単に外れますよ。

ではでは
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...@softbank220061219079.bbtec.net>

Re:エアコンフィルターの交換
 もぐ  - 06/11/27(月) 23:23 -

引用なし
パスワード
   >開いた状態で、ってあたりまえか(笑)
>上に持ち上げるような感じで引き上げると簡単に外れますよ。

いつも迅速なご回答ありがとうございます。
そんなに簡単に外れたんですね(^_^;)。安心しました。
明日にでもやってみます。本当にありがとうございます。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) Sleipnir/2.49@router.powernet.jp>

Re:エアコンフィルターの交換
 なっち  - 06/11/28(火) 18:52 -

引用なし
パスワード
   ▼もぐさん:
>非常に単純な質問ですが、エアコンフィルターの交換はどうすればいいでしょうか。

自分はオートバックスで買って、自分で交換しました。
4000円ちょっとでボッシュのを買ったんですが、非常によかったです。
トラックの排ガスが感じなくなりました。
でも、半年くらいですね。その後は徐々に臭いが入ってきてます。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...@ntchba205163.chba.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:エアコンフィルターの交換
 かず@きたきゅう  - 06/11/28(火) 21:15 -

引用なし
パスワード
   ▼なっちさん:▼もぐさん:こんにちは

>でも、半年くらいですね。その後は徐々に臭いが入ってきてます。

そうなんですよね。。。
私も換えてずいぶんたちますので、そろそろ交換かな?
来春まで我慢するかな。。。

今度、エアクリも見てみるかな。。。

ではでは
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...@softbank220061219079.bbtec.net>

・ツリー全体表示

シートカバーについて
 タイ  - 06/11/20(月) 0:45 -

引用なし
パスワード
   はじめまして。

このたび,AHR10系(MC後)のエスハイを購入することになりました
タイと申します。
エスハイにシートカバーをつけたく,こちらのサイトの

http://www.nrs-net.co.jp/~nrs110/estima/hybrid511.html
にたどり着きました。
モノがよさそうなので,購入を検討しているのですが,
このシートカバーのメーカ(URLなど)をご存知の方は
どなたかいらっしゃいませんでしょうか?
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@3d75baf5.tcat.ne.jp>

Re:シートカバーについて
 かず@きたきゅう  - 06/11/21(火) 12:49 -

引用なし
パスワード
   ▼タイさん:こんにちは

>このたび,AHR10系(MC後)のエスハイを購入することになりました
>タイと申します。
>エスハイにシートカバーをつけたく,こちらのサイトの
>
>http://www.nrs-net.co.jp/~nrs110/estima/hybrid511.html
>にたどり着きました。

http://www.nrs-net.co.jp/~nrs110/estima/trees/bbs54/trees.cgi?
ここにも沢山情報がありますが、MC後は難しいようです。
その後どうなったのでしょうかね。。。

では
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; InfoPath...@igw07.nw.solteria.net>

Re:シートカバーについて
 タイ  - 06/11/23(木) 20:13 -

引用なし
パスワード
   >http://www.nrs-net.co.jp/~nrs110/estima/trees/bbs54/trees.cgi?
>ここにも沢山情報がありますが、MC後は難しいようです。
>その後どうなったのでしょうかね。。。

他にも色々と情報があったのですね。
すいませんでした。
MC後のシートカバーについては,
何とか探してみます。

かずさん,ご回答ありがとうございます。
それでは。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@3dccc87b.tcat.ne.jp>

・ツリー全体表示

スパークプラグ
 タニ  - 06/11/17(金) 11:41 -

引用なし
パスワード
   1世代オーナーの皆さん、こんにちは。

私はMC後に乗っている新潟のタニと言います。

先日ラジヲでNGKスパークプラグのCMが流れて
いましたのでエスハイのプラグはどうなのかな?
と、思って説明書を見たらプラグの記載が有りませんでした。
ボンネット裏には清掃、調整不要とありましたが交換も
不要で良いのでしょうか?
どなたか交換したよ。っていう人が居りましたらレス願います。
もし交換不要ならNGKは売り上げ落ちますかね?

ではでは。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@E210155118128.ec-userreverse.dion.ne.jp>

Re:スパークプラグ
 かず@きたきゅう  - 06/11/17(金) 13:01 -

引用なし
パスワード
   ▼タニさん:こんにちは

>先日ラジヲでNGKスパークプラグのCMが流れて
>いましたのでエスハイのプラグはどうなのかな?
>と、思って説明書を見たらプラグの記載が有りませんでした。
>ボンネット裏には清掃、調整不要とありましたが交換も
>不要で良いのでしょうか?
>どなたか交換したよ。っていう人が居りましたらレス願います。
>もし交換不要ならNGKは売り上げ落ちますかね?

エスハイのプラグもNGKイリジウムプラグと同様?
イリジウム・プラグだそうです。
替えるとすれば、自己満足の世界なのかもしれません。。。
私も替えたいなぁ〜と思ってはいますが、自分で替えるのは
ちょっと勇気がいるのでやめてます。

お店で買えてもらったもいいのですが、工賃かけてまで
替えて効果が実感できるかわからないというのもあります。
エスハイに付いているプラグか普通?のプラグであれば、
何となく効果は期待できそうですが。。。

本格的にやるのであればプラグケーブルなんかも併せて交換すると
よいのかもしれませんね。

私も同様、どなたか、替えられた方がいらっしゃいましたら、
効果のほどをレスお願いします。。。

では
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; InfoPath...@igw07.nw.solteria.net>

Re:スパークプラグ
 タニ  - 06/11/17(金) 20:06 -

引用なし
パスワード
   かず@きたきゅうさんへ

こんばんは、新潟は寒くなりました。

1世代の燃費掲示板でプラグ交換の話が
出ていましたが燃費効果としては
感じられないようですが10万kmを超えた方が
車検時に交換しているようですね。
10万kmくらいを目処に交換したほうが
よいのでしょうかね?
私はまだ2.5万kmなのでまだまだですね。

では、又何か情報がありましたら宜しく
お願いします。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@E210155118128.ec-userreverse.dion.ne.jp>

・ツリー全体表示

ミッショントラブル
 かげ  - 06/8/26(土) 15:50 -

引用なし
パスワード
   みなさんご無沙汰しております。
新型が出てめっきり寂しい毎日をおくっておりますが、
それに追い打ちをかけるように、先日高速道路を走行中、合流で加速していたときでした、90〜100km/hぐらで突然バイブレーションが発生。
そのまま何とか帰ってきてDに駆け込んで症状を確認してもらいました。

結果、完全な原因究明は不可能、どうもミッショントラブルみたい。
で、ミッションの載せ替えと相成りました。
初期のサービスキャンペーンで私は「当たり組」でしたので、これで2度目。
なれた物って言えばなれた物なんですが・・・。

CVTって構造的に弱いのでしょうか?
現在5年目、15万km走行済みです。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NE...@p3216-ipad03tottori.tottori.ocn.ne.jp>

Re:ミッショントラブル
 かげ  - 06/11/6(月) 17:53 -

引用なし
パスワード
   こんにちは、(長文で失礼します)
 症状的には、90〜100km/hぐらいに加速(追い越し加速等)したときに、ベルト(CVTのベルト)が滑ったような感じになったり、食いついたり(通常になったり)するような感じで、エンジン音が「ブーウーウーブー」(ブーの時が通常でウーウーの時が滑ってエンジン音があがるような感じ)で加速したり、加速しなかったりで「ギクシャク、ギクシャク」なりました。
ただ、速度域が速度域なので危険性は感じました。
 後で思うのは、発信時モーターとエンジンの切り替わりがガクガクしてましたし、後退の時にギクシャクしてました。

で、Dに「明らかに欠陥じゃないの?」っていったら「5年10万kmはもってますから」の一点張りでした。
ただ、個人的な主観ですが、普通のトルコンATが20万kmくらい走っても平気なことを思うと、CVTは弱いのかもしれませんね。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NE...@p4043-ipad05tottori.tottori.ocn.ne.jp>

Re:ミッショントラブル
 富士やま  - 06/11/6(月) 20:44 -

引用なし
パスワード
   かげさん、今晩は。
症状のレポートありがとうございます。
>こんにちは、(長文で失礼します)
> 症状的には、90〜100km/hぐらいに加速(追い越し加速等)したときに、ベルト(CVTのベルト)が滑ったような感じになったり、食いついたり(通常になったり)するような感じで、エンジン音が「ブーウーウーブー」(ブーの時が通常でウーウーの時が滑ってエンジン音があがるような感じ)で加速したり、加速しなかったりで「ギクシャク、ギクシャク」なりました。
>ただ、速度域が速度域なので危険性は感じました。
> 後で思うのは、発信時モーターとエンジンの切り替わりがガクガクしてましたし、後退の時にギクシャクしてました。
>
私も、時々ギクシャクして「あれ」と思うときがあります。アクセルとパワーが追従し無いような・・・
私の場合は低速域だけなので恐怖感はありませんし、「あれ」で終わってしまってますが、かげさんのレポートを参考に様子をみたいと思います。

ありがとうございました。これからも宜しくお願いします。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR...@softbank219046248068.bbtec.net>

Re:ミッショントラブル
 なっち  - 06/11/8(水) 21:54 -

引用なし
パスワード
   ▼かげさん:
>というのも、8月上旬が2回目の車検で、そのときに、「追加料金で、延長保証がつきます」ってDから提案があったので、二つ返事で延長保証にしました。

自分も92000kmを越え、3月に車検です。保証というもの大事ですよね。
今回はユーザー車検やめて、ディーラーで車検しっかりやって、保証をとっときます。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...@ntchba179193.chba.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:ミッショントラブル
 たつや  - 06/11/15(水) 17:07 -

引用なし
パスワード
   私も同様のトラブルに見舞われました。
症状としては、加即時モーターアシストが切れてエンジンのみになったときの変則ショックがやたら大きくなりました。マニュアルでクラッチ操作をミスったときみたいな感じです。また、1〜2秒間トルクが伝わらずエンジン回転のみあがるようなこともありました。
結局Dで調べてみたら、CVTがもう寿命ですといわれました。
ちなみに、4年9ヶ月でもうすぐ17万キロに達するところです。
保証がつくし等の延長保証も対象外になっている車の為、修理代は65万円ほどになるため、乗換えが決定しました。
乗換えの掲示板にも書き込みましたので、重複しますが補助金返さないですみませんかね〜〜〜
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; InfoPath...@d156.GkanagawaFL4.vectant.ne.jp>

・ツリー全体表示

THSチャージャーによるHVバッテリーのリフレッシュ
 エスまる  - 06/11/3(金) 20:51 -

引用なし
パスワード
   1世代MC1に乗っています。いつも、掲示板を参考にさせて頂いております。
エスハイの新型車解説書に次のようなことが記載されていました。「HVバッテリーのセルごと能力にばらつきがでると、ハイブリッドシステムウォーニングランプを点灯し、セルの均等充電の実施を促す。この場合、THSチャージャーなるものを使用して、HVバッテリーに低電流を長時間流し続け、すべてのセルを満充電状態に揃えてリフレッシュする。」また、MC前後でHVバッテリーの充電仕様が異なることから、THSチャージャー自体もMC前後で異なるみたいです。
当方、1世代生産終了直前に購入し、ようやく初めての12ヶ月点検を迎えたばかりで、ハイブリッドシステムウォーニングランプが点灯したことはありません。実際にこのような処置をディーラーでされた方は、どれくらいの期間で行われましたか?参考までにお聞かせ下さい。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@EATcf-579p227.ppp15.odn.ne.jp>

・ツリー全体表示

埼玉オフ 開催のご案内
 東京MAYU  - 06/10/15(日) 21:31 -

引用なし
パスワード
   全国オフよりご要望いただきまして調整し、11/12(日)に埼玉オフを行うことになりました。
特に当日の催し等はございませんが、皆様のご参加お待ちしております。
http://www.nrs-net.co.jp/~nrs110/estima/bbs-c/c-board.cgi?cmd=one;no=274;id=501
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@KHP059134053028.ppp-bb.dion.ne.jp>

・ツリー全体表示

Nレンジ走行
 タニ  - 06/10/3(火) 20:12 -

引用なし
パスワード
   皆さん、今晩は。
1世代の掲示板は寂しくなっていますね。
私は1世代のMC後のエスハイに乗っています。
この9月で丸2年が経ちました。
現在まではノートラブルできています。
燃費も12〜14Km/Lと以前乗っていたガスエスに比べて
2倍くらい走って大変満足しています。

この前ふっと思ったのですがNレンジで惰性走行したら
エスハイは壊れるのでしょうか?
そもそもエスハイにNレンジは必要なのでしょうか?
どのようなときにNレンジを使用するのでしょう?
牽引の時でしょうか?
素朴な疑問ですみませんが興味あったらレス願います。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@E210155118128.ec-userreverse.dion.ne.jp>

Re:Nレンジ走行
  WEB  - 06/10/5(木) 22:36 -

引用なし
パスワード
   ▼タニさん:
こんにちわ。
>燃費にはどちらが良いのでしょうかね?
>Dレンジ走行なら電気を回収出来ますよね。
>Nレンジなら転がり抵抗少ないのでエンジン停止状態
>での走行距離稼げますよね?
>どっちなのかな?

んー、私も修行中の身で偉そうな事はいえないのですが、
どちらが燃費がいいかではなく、走っている状況に対してどちらを選択すれば燃費良く、交通マナーから外れないか?
ではないですかねぇ。
Dレンジでの自然回生ですと滑空よりもスピードの落ち方が早いですし。

たとえば緩い緩い下り坂が1キロ程度以上続くようでしたらニュートラル滑空を
選択したほうが手軽に無動力で走れるような気がします。
#モニターとニラメッコしなくてもいいですし(笑)

でも、ニュートラル滑空は駆動系を必然以上に消耗させることを忘れないでくださいまし。(^_^;)


八っつぁん@だれか強力無比な車軸軸受けを作ってください・・・(爆)
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@o129050.ppp.asahi-net.or.jp>

Re:Nレンジ走行
 ゴフクヤ  - 06/10/6(金) 20:31 -

引用なし
パスワード
   タニさん、はじめまして、MC前第1世代に乗っている?
ゴフクヤと申します。
最近は妻の20型MC後プリウスに乗っております。

久しぶりの書き込みです。

Nレンジの使い方としては、牽引などもありますが、
私も含めて燃費○○○と称される方々の間では、
信号待ちの時のブレーキランプも消したいことから、
Nレンジにして、パーキングブレーキでの停車で
使用していました。
ただし、30秒だったかな、するとエンジンがかかるので、
30秒以内に、フットブレーキ踏んで、Dレンジにして、
またNレンジの繰り返しです。(^^ゞ

後はエスハイではあまり聞いたことがありませんが、
滑空の変形で、Nレンジ滑空です。

http://www14.plala.or.jp/akakage/faq.htm#kakkuu
を参照ください。

これはプリウス仲間では禁断のわざとして
E−1などの時のここぞと言う時に使用されている
ようですが、速度が高いときには、
異臭がするということを聞いたことがあります。
一般道では使用できるが、高速は危険?
私はまだ使ったことがありません。Nレンジ滑空。
プリウスはNレンジ滑空しなくても、
比較的簡単に滑空になりますが、
第1世代エスハイはかなり足技が必要ですね。

エスハイでは、Nレンジ滑空したい気持ちは
わかりますが、自己責任となると思います。

ではでは。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@ntaich115184.aich.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:Nレンジ走行
 タニ  - 06/10/10(火) 9:33 -

引用なし
パスワード
   8さん、sugiさん、ヒゲリンさん、ゴフクヤさん
情報、体験談、意見ありがとうございます。

結構Nレンジ走行しているのですね!
私が知らないだけだったようです。
私も初めてNレンジ走行してみました。
異音もしないので大丈夫のようです。
でもNレンジ走行はよほど前に車がいない
ときしか出来ないですね。
NからDレンジにするときは本当は停車
していたほうが良いと思いますので
私は通常は出来ないと判断しました。
それとメカブレーキだけになると
ブレーキパッドも消耗が激しくなるし
アルミホイールも熱で熱くなるし
エスハイの自慢部分が損なわれることに
なりますので緊急時のみにいたします。

皆さん、ありがとうございました。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@E210155118128.ec-userreverse.dion.ne.jp>

Re:Nレンジ走行
 のむさん  - 06/10/11(水) 16:14 -

引用なし
パスワード
   エスハイでは無いですが
以前乗っていた車で牽引するときディーラーに
Nレンジでの長距離牽引はATオイルを駄目にするので
必ず駆動側のタイヤを浮かせて牽引してと言われました
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR...@PPPf62.hyogo-ip.dti.ne.jp>

・ツリー全体表示

17 / 27 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
279623
(SS)C-BOARD v3.8 is Free