エスティマハイブリッド  フルモデルチェンジ専用掲示板(閲覧のみ)  
フルモデルチェンジ発表までの情報共用としていた当該掲示板も、納車が現実的になったことから役目が終わりました。
新規投稿はできませんので、投稿はジャンル別の掲示板にお願いします。
<掲示板のメインメニューへ>  Since 2001〜    <2世代型 エスハイオーナー登録>
10 / 19 ページ ←次へ | 前へ→

新ハイエスの燃費は、どの...[8]  /  TV写りについて[2]  /  追加[1]  /  Gグレードの純正ナビは・...[0]  /  装備内容[4]  /  MOPのナビ?[14]  /  DOPの地上デジタルTVチ...[1]  /  エスハイ 各グレード標準...[0]  /  外品のナビを付けることに...[2]  /  G-BOOK、エンジンイモビラ...[3]  /  

新ハイエスの燃費は、どのくらい?
 ふくちゃん  - 06/5/28(日) 21:13 -

引用なし
パスワード
   こんばんは、発表時に新しいエスハイのハイブリッドを購入しようかと
検討しています。

新しいエスティマハイブリッドのスペック上の燃費は、
 20km/ℓ 
とありましたが、みなさんは、どのくらい行くとお考えでしょうか?

以前の投稿でエスハイほど、「乗り手の差が激しい車はない」と
見た事はあります。

街乗りで
 20×0.8=16km/ℓ 行くかなっと思ってるのですが、
甘いのでしょうか?
みなさんの予想を教えて下さい。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@JJ159017.ppp.dion.ne.jp>

Re:新ハイエスの燃費は、どのくらい?
 tomo  - 06/5/29(月) 7:25 -

引用なし
パスワード
   ▼tomoさん:
訂正
>全モデルの12Km/Lに対して、14Km/L以上との記載がありました。

全モデル→前モデル(1世代型)です。
失礼しました。

2世代型は10〜20%程度、実用燃費が向上していると期待しています。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@p3073-ipad05matsue.shimane.ocn.ne.jp>

Re:新ハイエスの燃費は、どのくらい?
 しげ  - 06/5/29(月) 20:49 -

引用なし
パスワード
   その資料には    実用燃費                       新型エスハイ   14〜15
旧型エスハイ   11〜12
クルーガーHV    9〜10
アルファードHV  10〜11と記載されていましたよ
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705)@p5073-ipad05kyoto.kyoto.ocn.ne.jp>

Re:新ハイエスの燃費は、どのくらい?
 tomo  - 06/5/29(月) 21:25 -

引用なし
パスワード
   そんな内容の資料だったですね。
店で見せて貰っただけで、記憶での投稿でしたが大きく外れてなくて安心しています。
THSII、排気熱回収等によってカタログ値以上に実用燃費が向上していると書いてありましたね。
私は1世代型のオーナーですが、通常の街乗で10〜13Km/L、片道200Kmの峠越帰省で17〜19Km/Lですので、単純には20%位の燃費向上が期待でき、帰省時にはコンスタントに20Km/L以上を期待して購入します。
契約はまだですが、発表日位の予定です。
それにしても、妻が使用している軽自動車よりも燃費が良いので今でも満足しています。
私はまだ商談中なので、納車は8月以後となる見込みですので、先に乗り始めたみなさんの燃費レポートをお待ちしています。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@i245057.ppp.asahi-net.or.jp>

Re:新ハイエスの燃費は、どのくらい?
 ふくちゃん  - 06/5/29(月) 22:56 -

引用なし
パスワード
   みなさん、ご返答ありがとうございました。
16Km/Lは、甘かったのですね><

まぁ、購入前に予想が出来ただけでも良かったです。
街乗りは、12km/Lと考え、購入を検討したいと思います。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@JJ159017.ppp.dion.ne.jp>

・ツリー全体表示

TV写りについて
 いさ  - 06/5/28(日) 0:18 -

引用なし
パスワード
   純正ナビと社外ナビを比べますと、
テレビ写りに差は出るのでしょうか。
社外のアンテナの質にもよるでしょうが、一般的には、どうなのでしょうか。
又、市販のガラスにはるアンテナとの見栄えの差は、いかがなものでしょうか。

現在、XかGで非常に悩んでいます。
 今の見積もりで(OP含め)Xが400万+社外ナビで約425万
              Gが461万
約30万ちょっとの差ですからどうしようかと・・・。
 Gにした場合、引っかかるのが、ナビの自由度です。気持ち的に社外のものをつけたいので。もしそれを我慢してGにした場合、リセール時、GとXの車体価格差
約70万ほどまでは出ないにしても、いろんな面で、有利になるのでしょうか・・・
うんん・・・どうしましょう。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@softbank220007175004.bbtec.net>

Re:TV写りについて
 ダービー  - 06/5/28(日) 0:46 -

引用なし
パスワード
   ▼いささん:
>純正ナビと社外ナビを比べますと、
>テレビ写りに差は出るのでしょうか。
>社外のアンテナの質にもよるでしょうが、一般的には、どうなのでしょうか。
>又、市販のガラスにはるアンテナとの見栄えの差は、いかがなものでしょうか。
>
>現在、XかGで非常に悩んでいます。
> 今の見積もりで(OP含め)Xが400万+社外ナビで約425万
>              Gが461万
>約30万ちょっとの差ですからどうしようかと・・・。
> Gにした場合、引っかかるのが、ナビの自由度です。気持ち的に社外のものをつけたいので。もしそれを我慢してGにした場合、リセール時、GとXの車体価格差
>約70万ほどまでは出ないにしても、いろんな面で、有利になるのでしょうか・・・
>うんん・・・どうしましょう。

絶対G
ある意味Xはレアで
リセール等ではかなり安く
買い叩かれると思いますよ
現在の予約状況(9:1)以下
と聞きました

せっかく高い買い物するのなら
そこでケチると後で後悔・・・
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@softbank218183068106.bbtec.net>

Re:TV写りについて
 とるお  - 06/5/29(月) 11:31 -

引用なし
パスワード
   ダービーさん、いささん、こんにちは。

> 純正ナビと社外ナビを比べますと、テレビ写りに差は出るのでしょうか。
> 社外のアンテナの質にもよるでしょうが、一般的には、どうなのでしょうか。

ガスエス(前モデル)の純正ナビは、ガラスアンテナ使用のディラーオプションよりも映りが良かったように思います。(それなりに映るという意味です。)

> 現在、XかGで非常に悩んでいます。
> 約30万ちょっとの差ですからどうしようかと・・・。
> リセール時、GとXの車体価格差約70万ほどまでは出ないにしても...

私も同じように悩みましたが、結局「X」グレードにしました。
私の場合、クルコンが欲しかったのですが...

リセールについてですが、それほど買い叩かれないと思っています。(個人的意見です。)
その理由として、基本性能・外観が全く同じで、ナビ・シート・ハンドル等以外の装備差があまりありませんので、中古で購入する方には逆にオススメになるのではないかと考えます。
「G」グレードの方が下取りが高くなるのは当然ですが、30万以上の差が開くとは考えづらいのではないでしょうか。
それよりも、ハイブリット技術(もしくは新技術)が現在よりも格段に進歩してしまい、「THS2」自体の値崩れの方が心配ではあります。

> 現在の予約状況(9:1)以下と聞きました

私の担当した営業の話ですと、「X」の方が売れるのではないかとの意見です。
前モデルと違い、ナビに社外品が使える点が良いのではと話してました。
現在、購入(先行予約)されている方の大部分は金銭的に余裕がある方と思われますので、「G」が売れているのは分かる気がしますが、将来的には半々程度に落ち着くのではないでしょうか。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)@east20-p143.eaccess.hi-ho.ne.jp>

・ツリー全体表示

追加
 いさ  - 06/5/27(土) 22:00 -

引用なし
パスワード
   G選択後のナビは、純正しかないのですよね・・・・。

又、純正ナビは、市販のどの製品にあたるかわかるとありがたいのですが・・・。

わかる方いましたら教えてください。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@softbank220007175004.bbtec.net>

設計思想が異なります
 イヤミ  - 06/5/28(日) 14:32 -

引用なし
パスワード
   いささん、こんにちは。  イヤミと申します。  はじめまして。

下記の2つのご質問にお答えします。

>Gグレードの純正ナビは、富士通製(イクリプス)かと思うのですが、
>機能面では、市販の06モデルとは、どの程度違いがあるのでしょうか。
>(純正ナビは05モデルでしょうか?)

>G選択後のナビは、純正しかないのですよね・・・・。
>又、純正ナビは、市販のどの製品にあたるかわかるとありがたいのですが・・・


メーカの正式発表前のため、正確な情報がありません。
ディーラの営業も、このサイト以上の情報は持っていないはずであり、新ガスエスの現状から「想像や予想」で話をしている部分があります。
その結果、当サイトの情報も混乱しています。

さて、1世代型の純正ナビをユーザサイドから弄ってきた経験からお話しますが、純正ナビは、そのナビを提供しているメーカの同じ機種のナビとは、使用方法(私は「設計思想」と呼んでいます)が異なっています。

純正ナビは車両側から得られるハイブリッド情報を表示するのは勿論、付加機器を接続するための「トヨタ仕様の通信手順」を持っています。(付加機器とはETCやチェンジャーなど)

一方、市販ナビでは車両側のスピードパルス、バック信号が得られればよく、付加機器はそのメーカの指定のものだけが付けられるよう設計されています。

このようなことから、純正ナビの代わりに、同じ会社の同じ機種のナビを用意しても、純正仕様と同じ働きはしないのです。

2世代型が正式発表されていないので、発表されたら「この考え方は古い」ということになるかもしれませんが、新しい他車種でも基本思想は同じなので、2世代型も大きな変更はないと思います。

>又、DIY等で、走行中TV,ナビ操作できるようになりますか?

当掲示板の他スレッドに同様な質問がありますので参照してください。

では。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@cg173.opt2.point.ne.jp>

・ツリー全体表示

Gグレードの純正ナビは・・
 いさ  - 06/5/27(土) 21:48 -

引用なし
パスワード
   教えてください。
Gグレードの純正ナビは、富士通製(イクリプス)かと思うのですが、
機能面では、市販の06モデルとは、どの程度違いがあるのでしょうか。
(純正ナビは05モデルでしょうか?)

又、DIY等で、走行中TV,ナビ操作できるようになりますか?
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@softbank220007175004.bbtec.net>

・ツリー全体表示

装備内容
 初めての投稿  - 06/5/26(金) 16:48 -

引用なし
パスワード
   度々、投稿させていただきすみません。
ハイブリットのXグレードはガソリンエスティマのどのグレートと装備面が同じ感じになるのでしょうか?

ディラーに行ってパンフを見せてもらえば早いのでしょうけど、まだ購入すると決めたわけではないので・・変に流れで商談みたいな感じになると性格上、断りづらくなってしまいそうなので、できれば教えていただければ幸いです。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@z34.58-98-122.ppp.wakwak.ne.jp>

Re:装備内容
 kachan  - 06/5/26(金) 17:12 -

引用なし
パスワード
   ▼初めての投稿さん:
>度々、投稿させていただきすみません。
>ハイブリットのXグレードはガソリンエスティマのどのグレートと装備面が同じ感じになるのでしょうか?

アエラス4WDに対して下記の装備が充実していますが装備面ではまだ一番近い
と思います

インテリジェントAFS付ヘッドランプ
高遮音&IRカット機能付フロントウィンドシールドガラス
マルチインフォメーションディスプレイ付メーター
ダブルラッセル・シート表皮
ハンドル・シフトレバーが本革巻き=>ウレタンにスペックダウン
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@opt-203-112-58-197.client.pikara.ne.jp>

Re:装備内容
 アベンツ  - 06/5/26(金) 17:44 -

引用なし
パスワード
   ▼初めての投稿さん:

>ハイブリットのXグレードはガソリンエスティマのどのグレートと装備面が同じ感じになるのでしょうか?

タイヤ・ホイール・足回り、外装、視界等はエスハイ専用でほぼXとGで共通
(IRカット・撥水機能付はGのみ)、
シート(ダブルラッセル)はエスガスGに準ずるが、パワーシートではない。
計器盤・操作性、内装、空調、計器盤、オーディオ&ビジュアル等は
エスガスX相当(メーターはエスハイ専用)
エスガスの主要装備にて比較した場合!

以上の様に、それ以外にもエスガスとエスハイではグレードと装備面は、
必ずしも同等とは、限りませんのでご注意を〜

現時点では、未発表の車種ですから、ディーラーに出向き確認するか、
メーカー発表を待たれるのが良いかと思いますが・・・
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322) Sle...@softbank219181024004.bbtec.net>

Re:装備内容 一部訂正
 アベンツ  - 06/5/26(金) 22:29 -

引用なし
パスワード
   >>ハイブリットのXグレードはガソリンエスティマのどのグレートと装備面が同じ感じになるのでしょうか?
>
>タイヤ・ホイール・足回り、外装、視界等はエスハイ専用でほぼXとGで共通
>(IRカット・撥水機能付はGのみ)、

訂正です!視界ではウインドシルード〜グリーン+IRカット+遮音が
エスハイ共通でした。フロントサイド〜IRカットがG専用の装備でした。
その他間欠ワイパー、雨滴感知がG専用の装備です。

操作性ではステアリングホイール

     Xでは4本スポーク ウレタン
     Gでは4本スポーク 本革 + HV専用架飾

     シフトレバー&ノブ Xでは ウレタン
               Gでは本革+HV専用架飾

内装ではルームランプ、大型コンソールボックス、安全ではドアカテーシランプ
等にXとGでは相違が在るようです!
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322) Sleipnir...@20290211249.warabi.ne.jp>

装備内容
 初めての投稿  - 06/5/27(土) 22:20 -

引用なし
パスワード
   情報ありがとうございました。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@ntibrk032103.ibrk.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

・ツリー全体表示

MOPのナビ?
 うきうき  - 06/5/24(水) 12:14 -

引用なし
パスワード
   Gタイプをこのたび仮契約しました。
みなさんこのGについているMOPのナビのTVですが、走行中も見れるのでしょうか?またナビの操作はできるのでしょうか?
すみませんが教えてください。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@p1173-ipbf201kyoto.kyoto.ocn.ne.jp>

Re:TV&NAVIジャンパー
 ロビン  - 06/5/27(土) 11:29 -

引用なし
パスワード
   NAVIの設定(停車してる事をNAVIに誤認させる)
は、現在位置が狂うとかのデメリットはありますか?

また、スイッチ操作用のスイッチはどの位置に取り付け
るのがベストでしょうか?

>http://www.t-plaza.com/さんのgood_navi_for_toyotaでもTV、DVD
>視聴のみではOK!DIYで出来そうですね〜
>しかし、NAVIの設定は不可みたいです。
>NAVIの設定は可の物は何処のも、スイッチ操作が必要!
>(停車してる事をNAVIに誤認させる)
>のでしょうがないですけどね・・・
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@CMU1Aah092.aic.mesh.ad.jp>

Re:TV&NAVIジャンパー
 だーや WEB  - 06/5/27(土) 12:18 -

引用なし
パスワード
   こんにちは、皆さん。
MOPのナビですが、確か今度のエスハイは音声入力が標準でついていると思います。
ハンドルのスイッチを押して、声を認識すると、走行中でもナビが動くとDが言っていましたよ。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NE...@p3175-ipad09obiyama.kumamoto.ocn.ne.jp>

Re:TV&NAVIジャンパー
 アベンツ  - 06/5/27(土) 12:29 -

引用なし
パスワード
   ▼ロビンさん:
>NAVIの設定(停車してる事をNAVIに誤認させる)
>は、現在位置が狂うとかのデメリットはありますか?
>
メリットがデメリットを超えないと取り付ける意味がありませんよね〜
NAVI設定している時間は短時間でしょうから 気にする必要が無いのでは?
設定時に現在位置を正確に表示する必要性は、限られた場合のみと思います。


>また、スイッチ操作用のスイッチはどの位置に取り付け
>るのがベストでしょうか?

下のは、NAVI操作を設定するスイッチは無いと思います。
トムスさんのは、形状等!未確認ですので何とも?
操作するのに手が届かなくてはいけませんし、運転操作の邪魔になっても
困るので、自ずと、取り付け位置は制限されると思いますが・・・
>
>>http://www.t-plaza.com/さんのgood_navi_for_toyotaでもTV、DVD
>>視聴のみではOK!DIYで出来そうですね〜
>>しかし、NAVIの設定は不可みたいです。
>>NAVIの設定は可の物は何処のも、スイッチ操作が必要!
>>(停車してる事をNAVIに誤認させる)
>>のでしょうがないですけどね・・・
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322) Sleipnir...@20290211249.warabi.ne.jp>

それは困るなぁ(^^;)
 かずや  - 06/5/27(土) 22:16 -

引用なし
パスワード
   イヤミさんみなさんこんにちは。ごぶさたしています。

一部抜粋

将来は日本でも、走行中は地図画面が消えて、音声だけでガイドするNAVIになるかもしれません。
>NAVIのマップマッチング技術が高くなっているので、音声ガイドをもう少し工夫してもらえれば、音声だけで十分だと思います。(技術に逆行しますが安全優先で)

私達、聴覚障害者にとってはそれは困るなぁ(苦笑)(^^;)音声だけになっちゃうと聴覚障害者にとってバリアフリーでないので・・・まずそんな事になるのはないだろうと思いますが??(^^)/
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@catv-203-104-114-163.ctk.ne.jp>

・ツリー全体表示

DOPの地上デジタルTVチューナーについて
 kachan  - 06/5/27(土) 9:52 -

引用なし
パスワード
   MOPナビで「地上デジタル対応キット」装着車に使用するDOPの地上デジタル
TVチューナーには05モデル:K07Xと06モデル:K8AXの2種類が
あるようですがこの違いをご存知の方はいらっしゃいませんか?

05モデル=2005年   06モデル=2006年と思うのですが・・・

推測すると06モデルはワンセグ受信対応と考えるのですがいかがでしょうか?
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@opt-203-112-58-197.client.pikara.ne.jp>

Re:DOPの地上デジタルTVチューナーについて
 アベンツ  - 06/5/27(土) 17:53 -

引用なし
パスワード
   ▼kachanさん:

確かに最近DOPNAVI専用の地上デジタルTVチューナーはワンセグ受信対応
の様ですが、12セグ&1セグ切換えは自動では無いようです。多分、同じ仕様で
供給先が違うとかと思います。中身は同じなんですかね?
これは不便で移動中の視聴にはストレスが溜まると思います。後付けの地上デジタルチューナーセットは自動切換えが出来る製品が発売されて来ました。よって、今後MOPナビにDOPの地上デジタルTVチューナーもその流れになるとは思います。

いずれにせよ、製品の概要、詳細が分からない状況ではありますが・・・

それにしても、MOP 地上デジタル対応キットはただの特殊端子の配線のみのような気がします。あとは、フロントやリアまでのアンテナ配線程度でしょうか。

地上デジタルTV対応キットをオプション設定しました。エスティマ専用に最適にチューニングされたアンテナを採用し、外観を損なうことなく高い受信性能を実現します。とは書いてありますが、プリントアンテナとか記載していないし〜
キットですよね?配線程度だけだったら10,500円!!
実際、アンテナを採用しているが、装着はキットではされていません!
高過ぎますねぇ〜何か、いやな予感ですが・・・
DOPのM装着NAVI用地上デジタルチューナーセットはフロントガラス上部
貼り付けフィルムアンテナとリアスポイラー内に装着みたいですし・・・
皆さんは、どの様に解釈しておられますか??
結構皆さん地上デジタル対応キット選択されているようなので・・気になります。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322) Sleipnir...@20290211249.warabi.ne.jp>

・ツリー全体表示

エスハイ 各グレード標準装備一覧
 アベンツ  - 06/5/27(土) 17:35 -

引用なし
パスワード
   Xの主な標準装備
・パワースライドドア(助手席)
・スライドドアイージークローザー(両側)
・パワードアロック(車速感応)
・ウインドシルード(グリーン+IRカット+遮音)
・フロントサイドガラス(グリーン+撥水ガラス)
・プライバシーガラス(リアサイド、リアクォーター固定、バック)
・フロントフォグランプ
・インテリジェントAFS付ディスチャージヘッドランプ
・サイドターンランプ付電動格納ミラー(補助確認装置付)
・フロントベンチ&リア16インチディスクブレーキ(BOSCH製?) 
・THSII(2.4L直4ガソリンエンジンの高効率化&出力増加、
  モターパワーの向上〜フロント&リアモーター、小型化高密度化バッテリー、
  電気式無段変速、可変電圧システム、専用発電機搭載、リダクションギア、
  EVドライブモード)10・15モード走行燃費、20.0km/L
・E−Four(電気式4WD) 
・VDIM(EPS、VSC、TRC、ECB、EDB統合制御 
  スノーモード付)
・排気熱再循環システム
・スマートエントリー&スタートシステム(スマートキー)
・チルト&テレスコピックステアリング
・大型センターコンソール
・AC100V(1500W)電源(コンソールボックス後部+ラゲージルーム)
・フロントオートエアコン
 (左右独立コントロール・花粉除去モード付、クリーンエアフィルター)
・オプティトロンメーター
 (マルチインフォメーションディスプレイ、エネルギーメーター付、走行・空調・電気系)
・デュアルSRSエアバッグ(運転席、助手席)
・照明付バニティミラー
・ラジオレス+6SP
・ライトコントロールシステム(コンライト)
・ゲート式シフトレバー(P−N−D−S−B)
・スーパーリラックスモード
 サードシート床下格納+セカンドシートオットマン使用+超ロングスライド(7人乗り)
・フルフラットラゲージモード
 サードシート床下格納+6:4分割セカンドシートチップアップ+スライド(8人乗り)
・サードシート6:4分割床下格納
・盗難防止システム(イモビライザー)
・キャプテンシートサイドテーブル(7人乗り)


Gの主なXからのプラス装備

+本皮+シルバー木目調HV専用架飾ステアリングホイール/シフトノブ
 (ステアリングスイッチ)
+フロントワイパー(雨滴感知機能)
+運転席8ウェイ電動シートアジャスター
+アルカンターラ・シート表皮
+LEDダウンライト
+デュアルパワースライドドア
+クルーズコントロール
+セカンドシート木目調サイドテーブル(7人乗り)
+HDDナビ&エスティマパノラマミックサウンドシステム
 (G−BOOK ALPHA対応、6SP)
 (VTR&VTR端子、コンソールボックス後部+ラゲージルーム)
+ワイドビューフロント&サイドモニター
 +インテリジェントパーキングアシスト
 (カラーバックガイドモニター機能付)
+ガラスアンテナ(ダイバーシティ・アナログTV)
+プラズマクラスター
+リアオートエアコン
+フロントサイドIRカットガラス 

その他、215/60R17 7JJアルミ、フロントバンパー、ラジエターグリル、
フロントスポイラー、リアスポイラーヘッドランプエクステンション等が
ハイブリット専用になっています。MOPはエスガスに順ずると思います。
上記は現時点では、メーカー未発表の車種になりますので、実際、発表、
販売される車両とは異なる可能性のある事をご理解願います。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322) Sleipnir...@20290211249.warabi.ne.jp>

・ツリー全体表示

外品のナビを付けることについて...
 ちゃいろちゃん  - 06/5/26(金) 15:58 -

引用なし
パスワード
   Gを購入することになりました。
いま乗っているクルマ(初期型イプサム)には後付けした外品のナビがあるのですが、
大変気に入っているので取外して次のエスハイに持って行きたいと考えています。

純正のナビが標準で付いているので2台も必要ないとセールスさんは言うのですが、
個人的にはエスハイのナビは燃費モニタなどを表示する時間が長くなるように思うので
もぅ1台別にナビがあれば、何かと便利に使えるような気がするのです。

移植するにはそれなりに工賃がかかるのと、ナビを取外したクルマはそれだけ下取りが
下がるというので、しきりに考え直すよう勧められます。
とはいえ、下取り価格 3〜4万と言われては、お気に入りのナビを付けたまま引き渡すのは
もったいなくてしかたありません。

どなたか、純正のナビと社外品のナビを2台一緒に取付けておられる方、またはこれから
そうしようとお考えの方はおられますか?
もし取付ける場合、アンテナはどうなりますか? 標準ナビのフィルムアンテナを
共有で使えるものなのでしょうか?
また、この外品を追加することで、もろもろのシステムにややこしくバッティング
するようなことはないのでしょうか?

どなたかご存じの方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えてください。
どうぞよろしくお願い致します。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)@FLH1Aaq148.osk.mesh.ad.jp>

Re:外品のナビを付けることについて...
 kachan  - 06/5/26(金) 16:31 -

引用なし
パスワード
   ▼ちゃいろちゃんさん:
>Gを購入することになりました。
>個人的にはエスハイのナビは燃費モニタなどを表示する時間が長くなるように思うので
>もぅ1台別にナビがあれば、何かと便利に使えるような気がするのです。
>
>移植するにはそれなりに工賃がかかるのと、ナビを取外したクルマはそれだけ下取りが
>下がるというので、しきりに考え直すよう勧められます。
>とはいえ、下取り価格 3〜4万と言われては、お気に入りのナビを付けたまま引き渡すのは

まず燃費モニターですがメーターディスプレイ上にもグラフ表示されますので
ナビを使用中でも燃費モニターの確認は可能です

ナビを2台設置する件ですがオンダッシュの場合はダッシュボード上にモニター
を設置するため前方視認性が少し低下します

インダッシュの場合は設置するスペースがありません

オンダッシュの場合はナビ本体の設置場所がフロントシートの下部になりますが
標準装備のナビのチューナー部が確か設置されていたと思います
将来、地上波デジタルチューナーを設置する場合はシート下部になりますので
ナビを2つも付けない方が良いでしょう

それにテレビアンテナからの信号をナビ2台分に分けるということはテレビの映り
が悪くなりますよ

最新のHDDナビと何年も前のナビでは地図精度が違いますよ
古いナビの場合は地図ソフトを最新の分に更新しない限りは新しい道路は表示
されませんし、お使いのナビがDVDの場合はナビゲート中のリルート
(コース自動再設定)の速度が格段に違います

下取り価格が3万〜4万ということですが一度、中古車買取価格の一括無料査定を
利用して数社に買い取り価格を出してもらった方がよいのではありませんか?
その上でトヨタ店が下取り価格が一番高いのであればトヨタに出せばよいでしょう
し、買取店が高い金額を出せばその金額に近づけてもらえるようにだめもとで
トヨタ店に交渉してはどうでしょうか?

いずれにせよGグレードに古いナビを追加使用するのはほとんどメリットが無い
と思います
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@opt-203-112-58-197.client.pikara.ne.jp>

Re:外品のナビを付けることについて...
 ちゃいろちゃん  - 06/5/27(土) 13:59 -

引用なし
パスワード
   kachanさんこんにちはっ。
やはりナビ2台計画は、考え直したほうがいいのかも。。。?

とりあえず今週末は買取専門店をまわってみるつもりです。
先週のエスハイ契約のとき、下取り価格があまりにも低いので買取店も
まわってみてそれから下取りをどうするか決めることにしていたからです。

下取り価格に納得できれば、気持ちよくナビも一緒に引き渡せますもんね(^^)
ご意見、どうもありがとうございます。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)@218-228-138-58.eonet.ne.jp>

・ツリー全体表示

G-BOOK、エンジンイモビライザってなに?
 ふくちゃん  - 06/5/27(土) 9:45 -

引用なし
パスワード
   こんにちは、
オーナー登録の画面に、
『G-BOOK、ALPHA専用DCM エンジンイモビライザ+オートアラーム』
が表記されてました。

これは、どんなオプションなんでしょうか?
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@JJ159017.ppp.dion.ne.jp>

Re:G-BOOK、エンジンイモビライザってなに?
 kachan  - 06/5/27(土) 10:35 -

引用なし
パスワード
   ▼ふくちゃんさん:
>こんにちは、
>オーナー登録の画面に、
>『G-BOOK、ALPHA専用DCM エンジンイモビライザ+オートアラーム』
>が表記されてました。
>
>これは、どんなオプションなんでしょうか?

エンジンイモビライザーは全車に標準装備されています
(キーに埋め込んだ電子回路が発信するIDデータが車両本体の電子制御装置に
よって正しいと認識されない限りエンジンが始動しないというシステム)

DCMはAUの携帯電話回線を利用したデジタル通信用モジュール
(Data Communication Module) 簡単にいうと音声通話にも対応したデジタル
モデム(データ通信にはパケット定額を利用)

オートアラームはワイヤレスドアロック以外で扉の開錠を行うと警報として車の
ホーンやを鳴らしたり、ライトを点滅させたりする装置です。
また、扉や窓ガラス等に衝撃を受けると警報を鳴らす機能も付いています。

この3つの機能を複合的に使用した車両防犯装置で例えば車上荒らしがドアを不正
な手段でこじ開ければホーンの警報報知があり、DCMを使って自動でG-BOOK
センターに異常を通知して所有者にメールと電話で異常を知らせます
さらに車両の位置追跡や警備員の派遣手配のサービスもあります

初年度のサービス利用料は無料ですが2年目以降は年間12,000円が必要です
(DCMを電話サービス(音声通話)で利用の場合は電話の基本料金が加算されて
年間費は18000円〜33000円が必要となります)
但し、通話料金は別です
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@opt-203-112-58-197.client.pikara.ne.jp>

Re:G-BOOK、エンジンイモビライザってなに?
 アベンツ  - 06/5/27(土) 12:41 -

引用なし
パスワード
   ▼kachanさん:
>▼ふくちゃんさん:

>DCMはAUの携帯電話回線を利用したデジタル通信用モジュール
>(Data Communication Module) 簡単にいうと音声通話にも対応したデジタル
>モデム(データ通信にはパケット定額を利用)

という事はエリア外、圏外では利用できない!役に立たないと言う事になってしまうんですかね?DoCoMoさんのFOMAよりは周波数帯とかでは有利でしょうかね?
あと、G-BOOK標準ですが、皆さんどう利用されるんでしょうか??
当方は、取りあえずハンズフリーは使いたいので、MOVAとBluetoothアダプターで様子見で行こうと思いますが・・・
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322) Sleipnir...@20290211249.warabi.ne.jp>

Re:G-BOOK、エンジンイモビライザってなに?
 だーや WEB  - 06/5/27(土) 13:58 -

引用なし
パスワード
   お世話になっております、だーやです。
私は、必要ないと思って注文しませんでした。
しかし、気にはなりました(オートアラームが必要と思ったので)
MOPのDCMをつけたオートアラームは、確かに盗難に有効だと思います。
しかし、DOPのオートアラームや市販のセキュリティーセンサーで代用は
十分と思ったからです。あと、G-BOOKもあまり魅力的ではなかったのも
一つの大きな要因です。LEXUSみたいに、標準なら良いんですが・・・。
私も、G-BOOKを使いたいときには、Bluetoothアダプタで使用しようと
思っています。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NE...@p3175-ipad09obiyama.kumamoto.ocn.ne.jp>

・ツリー全体表示

10 / 19 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
177583
(SS)C-BOARD v3.8 is Free