|
▼タニさん:皆さん、今晩は。
>この前ふっと思ったのですがNレンジで惰性走行したら
>エスハイは壊れるのでしょうか?
以前、初めてオートマに乗り始めたとき(まだキャブ車時代)、緩い下りで
Nレンジにして走り、下りも終わりになる頃NからDに入れたとたんタイヤが泣いてエンジン回転が急にあがり驚いた事が有りました。後でマニュアルを見たらNレンジでは絶対走行しないように場合によってオートマが破損するの注意書きがありました。よく壊れなくて良かった思いました。それ以来Nレンジでの走行はしていません。よく考えたら簡単な事で、Nだとエンジンはアイドリングなのでオートマは一番低いギアになって待機しています。そこにいきなりエンジンと車軸が接続されるので思い切りエンジンブレーキが掛かる事になります。
エスハイでもエンジンとオートマチックミッションは繋がっているので原理は同じと思われますので、運が良ければ故障はしないと思いますが、Nレンジで走行して走行中にDレンジに入れるような事を行うと高い確率で故障するのではと思います。
Nレンジで走行して、止まってからDレンジに入れるのは問題ないと思います。
(Nレンジのまま止まれば問題ないと思われます)
エスハイはモーター、発電機が有るのでよく分かりません。
NレンジはDとRの緩衝地帯と牽引または押しての移動時用と考えていますが、本来の目的は???分かりません。
|
|