|
shigeさん、やったさん、こんにちは〜。SQ@札幌です。
たいへんご無沙汰しています。
私の場合・・・
家庭用ビデオを運転席の後ろにぶら下げたりしていましたが、(CDの交換がめんど
くさくなってきたりして^^;)CDチェンジャーの限界を感じ、MP3で大量の曲を持ち
運ぶためにSONYのMV101を付けていました。”ついで”にDVDビデオも見れるなら
一石二鳥かと・・。購入にあたっては家庭用プレーヤーも考えましたが、家庭用の
プレーヤーだとせっかく大量にある曲が一旦電源を切ると続きでは聞けなかったり、
DCやACのコードが邪魔だったり(当時私が調べた範囲なのでもっと良いモノが
あったのかも知れませんが・・)したので考えませんでした。
また、(購入後はあれほど喜んで使っていた)AC機能もイマイチな感じ(←???^^;)
を感じ始めたので家庭用よりも車載専用を選びました。車載専用だと配線もすっきり
するし、ACボタンをいちいち押さなくてもいいですし。これをMIMに接続したり、
後席用に10インチのテレビを付けていました。
・・・とすべて過去形ですが、今は取り外してしまいました。その理由は、
(最近の他の機種はわかりませんが、)確かにCDにMP3を満載すればかなりの
曲が入りますが、曲数そのものはCDチェンジャーとそれほど変わりませんでした。
これを欲張って(笑)DVDにMP3を満載したところ、とんでもない曲数が入る
のは良かったのですが、どうやら正式に対応していないらしく、一旦電源を切る
とリセットされてしまう・・例えば120曲目で電源をオフにしてしまうと、
次に121曲目を聞きたければ120回早送りボタンを押さなければいけない
(;´Д⊂)・・・と、今ではiPodとiPod shuffleで聞いています。
で、DVDの映画などはプレーヤー+TVは止めて、12インチのMacを持ち込んで
使っています(PCに対する振動の影響とかはわかりませんが、今のところ快調
です)。10インチのテレビより画面が多少大きいし、車の電源を切っても
しばらくはバッテリーで駆動できるし、キャンプなどではテントまで持って
いけるので良いと思っています。いざとなった時にはACで充電できるし、PC
さえ接続しておけばiPodまで要らないですからね(^_-)・・最初からこうして
おけば良かった(^▽^;)。結局DVDプレーヤーはおろか、CDチェンジャーまで
要らなくなりそうです(;^_^A 。
・・あれ??「DVDは要らない」RESになっちゃいましたね(^▽^;)。
参考になったかどうかヒジョーに不安ですが、私の経験談です。
ではでは!(^_^)/
|
|