|
▼MASAさん:
>あらぼうさん、初めまして。MASAと言います。
>
>>acc電源と、バッテリー電源をどこから、どのように取ればよいのかわかりません。
>>他の車速パルス、パーキング信号などは、いつでもTV見れるDIYを参考にさせて
>>いただきました。
>>初めて自分でナビを取り付けるのですが、よろしくお願いいたします。
>
>年式、グレード、メーカーOPナビの有無、リアテレビの有無によって配線が変わってきます。
>ここでは2002年式のエスハイGセレでの話になります。
>http://www.geocities.jp/jx_way/estima/mim-r.jpg
>の一番左側に刺さっている10ピンコネクタから取れます。
>このコネクタの青-黄の配線が常時電源で緑-赤がACCになります。
>ただここから取るのはオーディオ裏と言うこともあり配線が結構多くて大変です。
>配線を終えてからデッキを戻す時に断線しないよう十分お気を付けください。
>ECUからもすべての配線が取り出せます。こちらの方がメンテナンスを考えると後々楽です。
>初めてのナビ接続と言うことですが電気系のDIY自体初めてでしたらあまりお勧めできませんが一応書いておきます。
>http://www.geocities.jp/jx_way/estima/sensor-aw.htm
>このページの一番下にあるコネクタの画像がそうです。ここの8番が常時電源、9番がACCになります。
>場所はhttp://www.geocities.jp/jx_way/estima/camp-003.jpgのD5と言うコネクタです。
>すべての配線においてテスターなどで事前にテストしてから配線を行ってください。
>もし書き間違えていた場合、ご迷惑を掛けると思いますので。
>
>では。
はじめましてMASAさん
早速のアドバイスありがとうございます。
私のエスハイは2003年GセレでOPナビなし、リアテレビありません。
ちなみに電装系機器はETCのみです。
電気系のDIYもはじめてなので、オーディオ裏の、
10ピンコネクターから配線をしてみようと思います。
また、わからないことがありましたら、よろしくお願いいたします。
|
|