■サイトご利用規約

1世代型エスハイ向け メイン 掲示板
旧掲示板はこちら

 Since 2001〜  
158 / 268 ツリー ←次へ | 前へ→

MC後 補機バッテリーあがり haitouch 06/12/14(木) 2:24
2年4ヶ月ならバッテリーの寿命では? イヤミ 06/12/15(金) 0:54
Re:2年4ヶ月ならバッテリーの寿命では? haitouch 06/12/15(金) 3:30
Re:2年4ヶ月ならバッテリーの寿命では? イヤミ 06/12/15(金) 8:25
Re:MC後 補機バッテリーあがり HAMA 06/12/16(土) 0:37
Re:MC後 補機バッテリーあがり hi11 06/12/25(月) 23:09
新しいの、レスポンスあがる? なっち 06/12/31(日) 21:57
Re:新しいの、レスポンスあがる? かず@きたきゅう 07/1/9(火) 12:55
Re:新しいの、レスポンスあがる? kokouji 07/1/9(火) 22:35
あら、そうですか(^_^) かず@きたきゅう 07/1/10(水) 1:21

MC後 補機バッテリーあがり
 haitouch  - 06/12/14(木) 2:24 -

引用なし
パスワード
   連続投稿すいません。

2006年2月の話で申し訳ありませんが、MC後 補機バッテリーがあがってしまいました。
2003年9月登録の車ですので、2年4ヶ月での発症になります。
(中古購入後では1年9ヶ月ですが)

走行距離は1万4000km程だったと思います。
発症前、10日使わない時期がありましたが、通勤と家庭で使用しているので週5日は使用している状態でした。発症は寒い日だったのですが、前の日は全く問題ありませんでした。ルームランプは消えていましたし。

その日エンジンかからなかったのですが、数日後なぜか復活。
しばらく問題なかったのですが、キーOFF状態でのパワースライドドアが効かなくなったり、ACCキー状態?でTV画面がバチッとなるような症状が出るようになり、交換する事になりました。結局5月頃までもったと思います。

よーく掲示板見てみると、MC前の補機バッテリーあがりが沢山報告されているではないですか。しかもはっきりした原因不明との事。

その旨ディーラーに伝えると、数日要しましたが無償で交換して頂きました。
その代わり、よく経過を観察させて下さいと申し受けました。

MC前・後に関わらず、補機バッテリーあがりに対しての最新の対策、みなさんどうなさっているでしょうか。

メーカー等の対策含めた情報ございましたらよろしくお願いします。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90)@softbank219020160049.bbtec.net>

2年4ヶ月ならバッテリーの寿命では?
 イヤミ  - 06/12/15(金) 0:54 -

引用なし
パスワード
   haitouchさんこんばんは。  イヤミです。

>2006年2月の話で申し訳ありませんが、MC後 補機バッテリーがあがってしまいました。
>2003年9月登録の車ですので、2年4ヶ月での発症になります。

2年4ヶ月も使っていたのであれば、バッテリーの寿命ではないでしょうか。
バッテリーの寿命近くになると徐々にチャージができなくなり、ある日突然ハイブリッドシステムが起動しなくなります。
前日まで毎日使っていてもそうなります。

>よーく掲示板見てみると、MC前の補機バッテリーあがりが沢山報告されているではないですか。しかもはっきりした原因不明との事。

私の場合は納車後3ヶ月で発症し、バッテリー上がり第一号の報告をここでしています。
その後ディーラと何回もやりとりして、バッテリーに問題があることが判明したのですが、ここでは書きませんが、原因は解明されていて、その後は対策されています。
MC後は対策品が使われているはずです。

>MC前・後に関わらず、補機バッテリーあがりに対しての最新の対策、みなさんどうなさっているでしょうか。

私は必要最低限しか乗らないので、2〜3週間も乗らないことがあります。
ACCキーで動作する電圧計を装備しているので、週中などで電圧を測り、10Vに近い場合はエンジンを数分回してチャージさせます。
この程度でチャージしないことは分かっていますが、使いたいときにエンジンがかからないよりは安心できると思っています。
電圧を計測することで、バッテリーの状況変化も分かりますから。

では。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@iv240.opt2.point.ne.jp>

Re:2年4ヶ月ならバッテリーの寿命では?
 haitouch  - 06/12/15(金) 3:30 -

引用なし
パスワード
   イヤミさん 早速の返信ありがとうございました。

>その後ディーラと何回もやりとりして、バッテリーに問題があることが判明したのですが、ここでは書きませんが、原因は解明されていて、その後は対策されています。
>MC後は対策品が使われているはずです。

そうだったんですか、情報ありがとうございます。
私の対応して頂いたディーラーさんには感謝しなければなりませんね。

>ACCキーで動作する電圧計を装備しているので、週中などで電圧を測り、10Vに近い場合はエンジンを数分回してチャージさせます。

電圧計の装備の仕方を、過去の掲示板やネットで調べてみます。
今だフルノーマルの私にとってDIYに自信がないのですが・・・

ただ、バッテリーあがり対策の基本は、普通の車と同じという事ですね。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90)@softbank219020160049.bbtec.net>

Re:2年4ヶ月ならバッテリーの寿命では?
 イヤミ  - 06/12/15(金) 8:25 -

引用なし
パスワード
   haitouchさんおはようございます。  イヤミです。

>電圧計の装備の仕方を、過去の掲示板やネットで調べてみます。
>今だフルノーマルの私にとってDIYに自信がないのですが・・・

私はコンソールにメータを仕込んでいますが、簡単にやる方法があります。
量販店で買える安いデジタルテスタでよいので、テスタのリード線の先をシガープラグにし、シガーソケットに差し込んでおきます。

デジタルテスタは内臓電池をオンして計測(アナログメータなら電池不要)します。
キーをAcc位置にするとシガープラグに通電するので、テスタかメータで電圧を確認するだけです。
安いテスタやメータは誤差がありますが、目安なので気にしません。

>ただ、バッテリーあがり対策の基本は、普通の車と同じという事ですね。

クルマ用のソーラーパネルをバッテリー端子に接続し、昼間チャージする方式をとっている方もいました。


Acc時に聞くオーディオの音が濁ってきたり、MIMが暗くなる、フラッシュする場合は、バッテリーが寿命近いという判断もできます。

では。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@iv240.opt2.point.ne.jp>

Re:MC後 補機バッテリーあがり
 HAMA  - 06/12/16(土) 0:37 -

引用なし
パスワード
   haitouchさん 初めまして。
私はMC前の2002年式ですが,納車1年ちょっとで補機バッテリーがあがりました。
既に純正のバッテリーはどうも怪しいという噂が拡がっていたので,やっぱりという感じでした。
JAFにDまで運んでもらい,充電して復活しましたが,心配なので,純正の55D23Lと同じ規格で,容量の大きいBOSCH製の85D23Lを購入し(今は更に大容量の90D23Lがあります),最初の車検の時に,交換してもらうことにしました。
Dが純正以外のバッテリーに交換してくれるのか不安はあったのですが(別に自分で交換すればいいのですが・・),あっさりと引き受けてくれました。

ところが,同じ規格なのに,BOSCHのバッテリーが微妙に大きく,固定金具がはまらないので交換できないと言われました。
あせった私は,何とかお願いして,固定金具を力任せに拡げてもらい,強引に取り付けてもらいました。Dさんほんとにありがとう(泣)。
というわけで,その後は何の問題もありません。

しかし,エスハイは,補機バッテリーを室内に置く関係上,安全のためにガス抜き用のホースが付いたPanasonic製の専用バッテリーなので,Dが付けてくれたといっても,純正以外のバッテリーを付けて万一のことがあっても自己責任を覚悟する必要があります。
そのため,ガスが発生しない固形タイプの特殊なバッテリーに交換している人もおられるようです。
なので,この方法を皆さんにお勧めすることはできません。

そこで,「こんな物」を発見しましたがいかがでしょうか?

 http://www.hi-grove.COM/?gclid=CNLNmqPFh4kCFQpOTAodBm7dWA

最近はコンデンサーチューニングが流行っていて,確かに効果はあるようなので(実は私もDの勧めで「○ット・○ナズマ」を付けています),似たような物が次々と発売されていますが,コンデンサー物は仕組みが単純な割には値段が高いということで,自作している人も多いようです。
しかも,熱に弱いというコンデンサーの宿命で,寿命が2,3年という話もあります。

しかし,この「こんな物」は,見た目も使い方もコンデンサー物とそっくりですが,どうも仕組みは全く違うようで,寿命もコンデンサー物より長いみたいです(どれくらいもつのか分かりませんが)。
この手のものにしては,値段もリーズナブルなので,騙されたと思って付けてみようと思っています。

本来ならば,まずは自分で付けてみて,効果を確認してから勧めるべきでしょうが,とりあえず紹介させていただきました。
もしも既に付けている方がおられましたら,ぜひインプレッションを聞かせて下さい(自分で勧めておきながら,なんかズルくてスイマセン(^_^;))
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@FLH1Aaf125.ttr.mesh.ad.jp>

Re:MC後 補機バッテリーあがり
 hi11  - 06/12/25(月) 23:09 -

引用なし
パスワード
   皆さんこんばんは。
>「こんな物」
だまされたつもりで付けました。付けてまだ4日ほどですので…効果は全く分かりません。
HPの説明は、なるほどと思えるものでしたので導入に踏み切りました。
ちなみに装着車は2世代G7タイプで8月納車の車台700255○番です。それから装着後の問題(ノイズ等)は今のところありません。

チョッと話がそれますが…エスハイとは関係なく私は自家用にソーラー発電もチョッとだけしています。やはりネックはバッテリー性能の劣化でした。で、HPの説明どおりだとすれば改善の期待は出来ると思い今回2つ購入して、もうひとつはソーラー発電の充電用バッテリーに接続してみました。

効果は早くても1〜3ヶ月先に電圧の改善が見られるか?と数年後のバッテリー交換時期まで不明ですが…どうなりますかね。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@i58-93-3-188.s02.a020.ap.plala.or.jp>

新しいの、レスポンスあがる?
 なっち  - 06/12/31(日) 21:57 -

引用なし
パスワード
   ▼haitouchさん:

自分は、スキーにいく前に、先日交換しました。
アクセルレスポンスあがった気がします。
あくまでも、気持ちかもしれませんが。
それが大事だと思います。
スキー場に着いての安心感もありますよね。
それにしても補器バッテリー高い。27000円。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...@ntchba176002.chba.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:新しいの、レスポンスあがる?
 かず@きたきゅう  - 07/1/9(火) 12:55 -

引用なし
パスワード
   ▼なっちさん:こんにちは

>アクセルレスポンスあがった気がします。

効果が感じられてよかったですね。
私も数ヶ月前に交換して、
パワーウインドウやパワースライドドアが
早くなったのを実感しています。

3年くらいが交換時期なのかもしれないですね。


>それにしても補器バッテリー高い。27000円。

うわ!高いですね。。。
私はディーラの保証(メーカ保証ではない)に入っていましたので
補機バッテリー初回交換は無償でした。。。
3年後に向けて貯蓄しなきゃ(笑)

本当は補機バッテリー上がりを感じ始めたとき、こいつに
換えようと某オークションで落札済みだったのですが
http://www.optima.co.jp/
思いもよらぬ、車両トラブルが発生して、純正新品になって
しまったので、交換しないまま手元に残っています。。。

売りに出すかな。。。

ではでは(^^)/~~~
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...@igw07.nw.solteria.net>

Re:新しいの、レスポンスあがる?
 kokouji  - 07/1/9(火) 22:35 -

引用なし
パスワード
   ▼かず@きたきゅうさん:こんばんは。

>▼なっちさん:こんにちは
>
>>アクセルレスポンスあがった気がします。
>
>効果が感じられてよかったですね。
>私も数ヶ月前に交換して、
>パワーウインドウやパワースライドドアが
>早くなったのを実感しています。
>
>3年くらいが交換時期なのかもしれないですね。
>
>
>>それにしても補器バッテリー高い。27000円。
>
>うわ!高いですね。。。
>私はディーラの保証(メーカ保証ではない)に入っていましたので
>補機バッテリー初回交換は無償でした。。。
>3年後に向けて貯蓄しなきゃ(笑)
>
>本当は補機バッテリー上がりを感じ始めたとき、こいつに
>換えようと某オークションで落札済みだったのですが
>http://www.optima.co.jp/
>思いもよらぬ、車両トラブルが発生して、純正新品になって
>しまったので、交換しないまま手元に残っています。。。

オプティマバッテリーが、手元に有るんですか?
うらやましです・・・

>
>売りに出すかな。。。

売りに出すのなら、是非譲って下さい。

>
>ではでは(^^)/~~~
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; DigExt; .NET CLR 1.1.4322)@125-13-22-59.rev.home.ne.jp>

あら、そうですか(^_^)
 かず@きたきゅう E-MAIL  - 07/1/10(水) 1:21 -

引用なし
パスワード
   ▼kokoujiさん:こんにちは

>オプティマバッテリーが、手元に有るんですか?
>売りに出すのなら、是非譲って下さい。

この板での売買やりとりは問題ですので、
直メールいただけますか?

よろしくお願いいたします。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...@softbank220061219079.bbtec.net>

158 / 268 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
279610
(SS)C-BOARD v3.8 is Free