|
ご無沙汰しておりますm(__)m
遂に新型エスティマハイブリッドが登場ですか。
うちのも2001年9月登録ですから、今年が2度目の車検です。
さて、本題です。
今更ではありますが先月、中古品の第4世代iPod60GBを買いました。「中古品」とはなっていましたが、ヘッドフォンやケーブルの封が開封されていたものの、使用時に出来るはずの擦れた跡も見られず、おそらくは展示品を捌いたものだったのでしょうか。
うちのエスハイは純正オーディオ(+CDチェンジャー)に、サウンドシャキットとツィータコンデンサ交換済みで、iPodをサウンドシャキットにMD入力を通して使用しようと、まずはiPodをどこか安定したところに置くべく適当な商品を捜していました。
そして結局、カーメイト社のiPokeシリーズからNZ913の充電+ホルダーにしたのですが、iPodにシガーライター経由で電源供給するとノイズが発生することは、以前にこちらのDIYコーナーでイヤミさんが記しておりましたので認識はしていました。
取付位置はエアコンルーバー、もしくはダッシュボード斜面とのアナウンスなのですが、エアコンのところは温風・冷風で影響が出るだろうことと、MIMが開いた時にiPodと干渉しそうなのでシフトインジケーターの左脇のスペースに付けました。
この位置で助手席下のNAVIユニット上にあるサウンドシャキットから延ばした、1.5m長のケーブルでフロアマット下に這わせて、iPod設置位置まで本当にちょうどという感じで、もうちょっと長いととり回しが良かったように思えています。
とりあえずノイズ発生を判っていてもシガープラグ接続で使ってみましたが、常に「サー」というノイズが発生することは予想していたのですが、意外にもブレーキペダル操作時にクルマの奥の方で聞こえていた「ヒィーン」がノイズとなって出てきました。
この「ヒィーン」も電源供給がないと発生しないので、シガープラグ電源に乗っているものなのでしょうね。
そこでシガープラグ電源はACC供給と考えて、「それならば」とMIM裏側からバッテリー電源(バックアップ電源)をACC電源によるリレーを介してiPodに供給してみたのですが、結果は前と変わらずに「サー」と「ヒィーン」は消えませんでした。
直接バッテリーからケーブルを曳くか、もしくは100Vを利用してACアダプタを通してやればこのノイズは消えるのかなと思いますが、さて。
|
|