■サイトご利用規約

1世代型エスハイ向け メイン 掲示板
旧掲示板はこちら

 Since 2001〜  
199 / 268 ツリー ←次へ | 前へ→

補機バッテリー うしうし 06/2/23(木) 17:25
Re:補機バッテリー イヤミ 06/2/24(金) 11:07
OPTIMAバッテリーはいかが? 無い物ねだり 06/2/25(土) 8:56
Re:OPTIMAバッテリーはいかが? うしうし 06/2/25(土) 10:17

補機バッテリー
 うしうし  - 06/2/23(木) 17:25 -

引用なし
パスワード
   みなさんこんにちは。
補機バッテリーについてお聞きしたいと思います。
我が家の車は2001年8月の登録で現在の走行距離約43000kmです。
このたび5回目のバッテリー上がりを起こし有償で交換いたしました。ちなみに前回は去年の3月でそのときも有償交換でした。バッテリーがあがるたびにディーラにて点検して貰うと暗電流の値は異常なし、バッテリーの異常もなしという結果で週末しか乗らないからあがりやすいといわれました。このたびお客様相談室に電話質問したところサンデードライバー向けには出来てないといわれました。(多少表現がちがうかもしれませんが)しかし毎日車に乗れる人ばかりとは限らないと思います。
今までたくさんの車に乗ってきましたが、これほどバッテリーが弱い車は初めてです。それにサービスキャンペーンやリコール、カーナビ本体の交換、エンジン警告等がつきセンサー交換などたくさんありました。初期生産車の部類に入ると思いますが、トラブルが多すぎです。
どなたか良い情報お持ちでしたら教えてください。
宜しくお願いします。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@p7020-ipad02niigatani.niigata.ocn.ne.jp>

Re:補機バッテリー
 イヤミ  - 06/2/24(金) 11:07 -

引用なし
パスワード
   うしうしさんこんにちは。  イヤミです。

>このたび5回目のバッテリー上がりを起こし有償で交換いたしました。ちなみに前回は去年の3月でそのときも有償交換でした。バッテリーがあがるたびにディーラにて点検して貰うと暗電流の値は異常なし、バッテリーの異常もなしという結果で週末しか乗らないからあがりやすいといわれました。このたびお客様相談室に電話質問したところサンデードライバー向けには出来てないといわれました。(多少表現がちがうかもしれませんが)しかし毎日車に乗れる人ばかりとは限らないと思います。
>今までたくさんの車に乗ってきましたが、これほどバッテリーが弱い車は初めてです。それにサービスキャンペーンやリコール、カーナビ本体の交換、エンジン警告等がつきセンサー交換などたくさんありました。初期生産車の部類に入ると思いますが、トラブルが多すぎです。
>どなたか良い情報お持ちでしたら教えてください。


良い情報ではありませんが、私は2001年7月納車から3ヶ月目にバッテリー上がりを経験し、その後、1、2ヶ月毎に上げていました。 したがい、バッテリー上がりをレポートしたのはエスハイオーナーでトップだと思います。
私はバッテリーに難があると訴えましたが、当時は誰も信じてくれませんでした。

5回目の時ディーラに持ち込み、1週間かけて暗電流は勿論、DIY配線の隅々まで点検された結果、バッテリーの不具合と断定されました。
当時は「外れ品」とディーラから言われましたが、その後、当サイトでもバッテリー上がりのレポートが多発し、バッテリー自体の品質問題が出てきました。
(その頃ではメーカでも、トラブルの実体を把握していたようです)

騙し騙し乗って1年半後にバッテリーを無償交換し、その後は快適に使っていました。(メーカでも不具合対策を行ったと聞いています)
ところが最近では1週間乗らないと10V前後まで落ち、2週間乗らないと5Vになります。この電圧ではハイブリッドシステムは起動しないため、外部支援になります。
週中で乗らなくとも、5分程度エンジンをかけてチャージしている「つもり」ですが、交換から期間が長いので、今回は寿命でしょう。

また、私のエスハイはサービスキャンペーンとリコール以外、初期不良を含めたトラブルはありません。エスティマを3世代乗り継いでいますが、先代よりもトラブルがありません。
エスティマを長く乗っているので、「エスティマとはこんなものだ」という気持ちもあるのでしょう。
スライドドアがギシギシ鳴っても、バックドアの締まりが悪くても「そんなものだ、先代よりまし」と思っている部分があります。
メカニックや電気系については全く問題無く動いているので、私のエスハイは「当たり」なのかもしれません。

<エンジンルーム内の清掃はボディーよりこまめにやっていますが、それが良いのでしょうか。 5年目に入った今でも、エンジンルームだけは綺麗です。>

では。


>宜しくお願いします。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@220x218x254x10.ap220.ftth.ucom.ne.jp>

OPTIMAバッテリーはいかが?
 無い物ねだり E-MAIL  - 06/2/25(土) 8:56 -

引用なし
パスワード
   うしうしさんこんにちは。
イヤミさんご無沙汰です。

無い物ねだりです。
わたしも週1日曜の買い物がメイン利用のサンデードライバーです。
下手すると2週に1度の時も・・・・。

わたしのエスハイもイヤミさんと同じ2001年7月納車です。
2年目にバッテリー上がりを経験し,自分でOPTIMAバッテリーに交換しました。
RT925SLにハイトアダプターを付ければ,ほぼ同寸でポン付けできます。
それ以来バッテリー関係は上記の乗車間隔でもほぼノートラブルです。
(1度ルームランプの付けっぱなしで,上げてしまいましたが,
救援車からブースター接続でエンジンをかけ,1時間のドライブで復活も
逆に,ほぼ完全放電してもまだまだイケルとさすがOPTIMAと関心したりしました)


うしうしさんのエスハイがOPTIMAにすれば大丈夫かは保証できませんが,参考までに。

イヤミさん,バッテリー交換のついでに,最近(前から)流行?のコンデンサーグッズに手を出しませんか? ○ットイナズマとか最近はシガープラグに付ける系もありますよね。イヤミさんなら自作でイロイロとできるかと。

では失礼します。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)@ofc-valid.eco.nihon-u.ac.jp>

Re:OPTIMAバッテリーはいかが?
 うしうし  - 06/2/25(土) 10:17 -

引用なし
パスワード
   イヤミさん、無い物ねだりさん、こんにちは。

貴重な情報ありがとうございます。
OPTIMAバッテリーは気にはなっていました。ただ地元のディーラは社外品にはあまりいい顔しません。
2回目にバッテリーがあがったときはサウンドシャキットの暗電流が原因といわれ
ました。そこでイヤミ商店の暗電流カット装置を取り付けて対策、そのほかついてた物も外しました。しかしその後もバッテリーは上がり続け、ついには乗り方が悪いといわれショックでした。お客様相談室にはサンデードライバー向けに車は作ってませんといわれ、もし毎日乗ってバッテリーが上がったら責任取ってくれるの?
といっても、それは出来ませんといわれました。メーカやディーラが言うことはごもっともですが現実1年持たないのです。もしそういう車ならカタログに書いておいてほしいです。(毎日乗らないとバッテリー上がります。)など
あれこれと不満を書いてしまいましたがエスハイは非常に気に入っており長く乗り続けたいと思っています。

では。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@p7020-ipad02niigatani.niigata.ocn.ne.jp>

199 / 268 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
279610
(SS)C-BOARD v3.8 is Free