■サイトご利用規約

1世代型エスハイ向け メイン 掲示板
旧掲示板はこちら

 Since 2001〜  
234 / 268 ツリー ←次へ | 前へ→

G−BOOKの通話の仕方について コンチネント 05/10/11(火) 9:28
Re:G−BOOKの通話の仕方について かず@きたきゅう 05/10/11(火) 10:02
Re:G−BOOKの通話の仕方について コンチネント 05/10/12(水) 1:00
Re:G−BOOKの通話の仕方について かず@きたきゅう 05/10/12(水) 9:26
Re:G−BOOKの通話の仕方について かず@きたきゅう 05/10/12(水) 12:56
Re:G−BOOKの通話の仕方について コンチネント 05/10/12(水) 20:39

G−BOOKの通話の仕方について
 コンチネント  - 05/10/11(火) 9:28 -

引用なし
パスワード
   10月20日過ぎに納車予定のコンチネントと申します。

Gセレクションで、G−BOOKを始めようかと思っています。
DCMを購入していますが、追加オプションでスイッチォ&マイクというのも
購入しました。
このマイクで、オペレータとは通話が出来るのでしょうか?
つまり、携帯電話で繋いだ時の同じ用に、会話が出来るのか?という質問になります。
あるいは、これとは別に携帯電話を繋げなくては話せないのでしょうか?
だとすると・・・このマイク&スイッチの役目は・・・?

ハンズフリーシステムには、当方の持っているP506icとP2102Vは対応していないので、追加出来ないのです。
形状があわないだけで、工夫すれば繋ぐことは可能なのでしょうか?
G−BOOKご存じの方おられましたら、お聞かせ願います。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; i-NavFourF)@eatkyo279201.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:G−BOOKの通話の仕方について
 かず@きたきゅう  - 05/10/11(火) 10:02 -

引用なし
パスワード
   ▼コンチネントさん:こんにちは

>10月20日過ぎに納車予定のコンチネントと申します。

もうすぐですね。楽しみですね。

>Gセレクションで、G−BOOKを始めようかと思っています。
>DCMを購入していますが、追加オプションでスイッチォ&マイクというのも
>購入しました。
>このマイクで、オペレータとは通話が出来るのでしょうか?
>つまり、携帯電話で繋いだ時の同じ用に、会話が出来るのか?という質問になります。
>あるいは、これとは別に携帯電話を繋げなくては話せないのでしょうか?
>だとすると・・・このマイク&スイッチの役目は・・・?

私は必要性を感じなかったのでG-BOOKのモジュール及び契約はしませんでしたが
先週末にスイッチ&マイクを自分で取り付けました。
MIMの操作を音声で行うためですね。
結構、認識率は高いかなと感じています。3歳の子供が「今日は何日?」と
訪ねても「今日は○月○日です」と答えてくれます(^^
たまに訳の分からない動作をしますが、まあそれは愛嬌ということで(笑)
下のスレッドをたどると参考になると思います。

http://www.nrs-net.co.jp/~nrs110/estima/trees/bbs05/trees.cgi?tw=&log=&search=&mode=&v=711&e=msg&lp=711&st=0

DCMを追加してG-BOOKを行うときはスイッチ&マイクで対応できると思います。
DCMを追加しないでお手持ちの対応する携帯電話でG-BOOKの機能を使用するときは
ハンズフリーキットを使用するものと思われます。

「思います・・・」憶測ですみません。
間違っていたらどなたかフォローお願いいたします。

では
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; Inf...@stopga07.nw.solteria.net>

Re:G−BOOKの通話の仕方について
 コンチネント  - 05/10/12(水) 1:00 -

引用なし
パスワード
   ▼かず@きたきゅうさん:お久しぶりです、また有り難うございます。

いよいよ、10月20日過ぎとは言え・・・まだまだ私にはとっても長い時間に感じますよー。
別投稿での かず@きたきゅうさんの投稿を思わずみて・・・うぅって感じです。
トヨタのモーターショーサイトの公開ですと・・1500Wは継続なんですね?

>私は必要性を感じなかったのでG-BOOKのモジュール及び契約はしませんでしたが
>先週末にスイッチ&マイクを自分で取り付けました。
>MIMの操作を音声で行うためですね。

前ログにあるように、取り付け料金が高い理由が判りました。
私、少々?勘違いをしておりました。
てっきりDCM用のマイク&スイッチかと思っていましたので、G−BOOK画面の呼び出し等に使うモノと、さらにはそれを介してオペレータとの通話が出来るかと勘違いしていた模様です。
あくまでもMIM操作の為の装置なんですね〜。

やはり、そうなるとG−BOOKのオペレータを介して行き先を設定して貰えるようなサービスを期待するには、別途、ハンズフリーを介して携帯電話を繋がなければいけないのでしょうね〜。
当該機種のP506icはプルートゥース機器なら可能とありますが・・・使ったことが無いので良く判りませんが・・・。

参照のURLは大変に参考になりました。
(上記の理由で)関係ないかと読み飛ばしていましたが、まだまだ未読の所が多数ありますね〜。勉強が足りないようです。
ところで、かず@きたきゅうさんは、この車、エスハイの解説書なるものはお持ちでしょうか?ここでも何人かがお持ちのようですが、私も一冊買って勉強したいと思うのですが・・・
何冊も月刊誌やら他の車の情報紙はそろそろ無意味かと・・・。

ただ、今の所ディーラーさんに頼んでも、取り扱い説明書と勘違いされています。
本当に買えるんですよね?
持っている方、まだいらっしゃいましたら、詳細お願いいたします。


納車まで・・・まだまだ・・・時間はたっぷり・・・。
今後もよろしくお願いします。

コンチネント
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; i-NavFourF)@eatkyo288253.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:G−BOOKの通話の仕方について
 かず@きたきゅう  - 05/10/12(水) 9:26 -

引用なし
パスワード
   ▼コンチネントさん:こんにちは

>トヨタのモーターショーサイトの公開ですと・・1500Wは継続なんですね?

某氏も言っておられましたが、コンセプトですから実車は分かりませんね。
現行の機能を削るのは抵抗があるのでしょうかね?やはり・・・

>私、少々?勘違いをしておりました。
>てっきりDCM用のマイク&スイッチかと思っていましたので、G−BOOK画面の呼び出し等に使うモノと、さらにはそれを介してオペレータとの通話が出来るかと勘違いしていた模様です。
>あくまでもMIM操作の為の装置なんですね〜。

いえいえDCMを搭載していれば、G-BOOKでの会話?は
スイッチ&マイクと車内スピーカーでOKなのでは?
詳細はディーラに確認されるとよいですよ。


>やはり、そうなるとG−BOOKのオペレータを介して行き先を設定して貰えるようなサービスを期待するには、別途、ハンズフリーを介して携帯電話を繋がなければいけないのでしょうね〜。

G-BOOKの機能を使うためには、DCMを搭載するか携帯電話使用するか
2通りの選択があり、携帯電話を使う場合はハンズフリーに接続するもの
と私は思っていますが、違うのでしょうか?

>ところで、かず@きたきゅうさんは、この車、エスハイの解説書なるものはお持ちでしょうか?ここでも何人かがお持ちのようですが、私も一冊買って勉強したいと思うのですが・・・

持ってませんね。私はそこまで深くいろいろのことをやろうとは思っていません。
目の見える範囲でできそうなことしかやりません。

色々なところから情報を得て自分なりに実現手段を導き出すのを
楽しんでいるところがありますから、解説書があると答えが載っている
ので楽しくないですよね???

ではでは
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; Inf...@stopga07.nw.solteria.net>

Re:G−BOOKの通話の仕方について
 かず@きたきゅう  - 05/10/12(水) 12:56 -

引用なし
パスワード
   この辺のツリーも参考になりますね。

http://www.nrs-net.co.jp/~nrs110/estima/trees/bbs57/trees.cgi?tw=&log=&search=&mode=&v=280&e=msg&lp=280&st=0

では
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; Inf...@stopga07.nw.solteria.net>

Re:G−BOOKの通話の仕方について
 コンチネント  - 05/10/12(水) 20:39 -

引用なし
パスワード
   ▼かず@きたきゅうさん、有り難う誤差沿います。
まとめてレスさせて頂きます。

>某氏も言っておられましたが、コンセプトですから実車は分かりませんね。
>現行の機能を削るのは抵抗があるのでしょうかね?やはり・・・

いや〜私も時期フルモデルチェンジ車については、車高が数センチ下がるとか、
1500Wが無くなるなんて色々な雑誌で聞いていたモノで、鵜呑みにしていましたが、やっぱり1500Wはエスハイには必要かと思います。うん。
家族には、1500Wは今回の車にしか付かないって・・・汗;、言っていましたが・・・ハリアHVーやクルーガーHVには空間的に必要のないモノでも、エスハイには必需品と感じたのでしょうね〜?
あくまでもコンセプトであって、来年6月に出る正式発表とは違うので、今はまだ見守る限りですかね?掲示板の場が違うかもしれませんが・・・失礼しました。


>いえいえDCMを搭載していれば、G-BOOKでの会話?は
>スイッチ&マイクと車内スピーカーでOKなのでは?
>詳細はディーラに確認されるとよいですよ。

実は契約した当初の7月にチラリと聞いた記憶があるのですが、その時は
DCMがあればOKというような答えだったのです。
しかし、先日先手を打っての、G−BOOK申込書を貰って、そしてパンフレット読むと、何かオペレータと通話するには、さらに+ハンズフリーが必要〜みたいな表記があったので、混乱していました。
初歩的ですかが、明後日改めて聞いてみたいと思います。

かず@きたきゅうさんが教えて下さった 過去の書き込みも読んで、かなり参考になりました。ありがとうございました。

>持ってませんね。私はそこまで深くいろいろのことをやろうとは思っていませ
>ん。
>目の見える範囲でできそうなことしかやりません。

>色々なところから情報を得て自分なりに実現手段を導き出すのを
>楽しんでいるところがありますから、解説書があると答えが載っている
>ので楽しくないですよね???

いや〜おっしゃる通りだと思います。
解説書にどんな内容が書かれているかは全く今は存じませんが、仮に自分で購入して把握するだけなら良いのですが、あくまでも私の今の立場からすれば、それを知識も理解もせずに、このような場で、解説書に載っていたからと言って、安易に答えてしまう立場には到底ありません。
むしろ、解説書を熟知されつつ、かつ、また、実践や経験を重ねた方々の貴重な生の意見の方が大切ですね。(過去投稿の方々、本当に感謝です。)

22日〜23日の納車予定ですか・・・まだまだ遠いですぅ〜〜。
今宵も、過去のログを拾い集めたいと思います。

ではでは。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; i-NavFourF)@eatkyo287086.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

234 / 268 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
279613
(SS)C-BOARD v3.8 is Free