■サイトご利用規約

1世代型エスハイ向け メイン 掲示板
旧掲示板はこちら

 Since 2001〜  
240 / 268 ツリー ←次へ | 前へ→

リコール… lmn 05/9/16(金) 7:30
Re:リコール… sugi 05/9/17(土) 0:16
Re:リコール…<早速行ってきました 帝釈 05/9/17(土) 15:10
Re:リコール…<早速行ってきました<自己補足 帝釈 05/9/18(日) 0:03
Re:リコール…<早速行ってきました<自己補足 OK 05/9/18(日) 8:35
Re:リコール…<うまく説明できていませんが 帝釈 05/9/19(月) 16:22
私も変速タイミングがおかしくなりました LEON 05/9/23(金) 10:57
リコール修理に行ってきました OK 05/9/25(日) 20:03
Re:リコール修理に行ってきました LEON 05/9/28(水) 11:41

リコール…
 lmn  - 05/9/16(金) 7:30 -

引用なし
パスワード
   こんなの見つけました。

【届出者】トヨタ自動車株式会社
【届出日】平成17年9月15日
【車 名】トヨタ
【通称名】エスティマハイブリッド(1車種)
【型 式】ZA−AHR10W(1型式)

【製作期間】平成13年3月27日〜平成13年11月23日
【対象台数】4,388台
【不具合部位】電気装置(DC−DCコンバータ)

【不具合状況】補機バッテリーを充電する電圧変換装置(DC−DCコンバータ)の電気配線の端子が不適切なため、寒冷時等、電気負荷が増加するような使用を長期間行うと、当該かしめ部に酸化物が生成され、発熱し断線するものがある。そのため、補機バッテリーへの充電ができなくなり、最悪の場合、走行中に原動機や電動機(モーター)が停止し、再始動できなくなるおそれがある。

【改善内容】全車両、電圧変換装置の製造番号を確認し、該当するものは当該電気
配線を対策品に交換する。

【改善済の識別】エンジンルーム内ネームプレート上部に塗付された黄色ペイント。

(国土交通省)
http://www.mlit.go.jp/jidosha/recall/recall05/09/recall09-153.html
(トヨタ自動車・車台番号情報あり)
http://toyota.jp/recall/2005/0915_2.html
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@p293ad1.tokynt01.ap.so-net.ne.jp>

Re:リコール…
 sugi  - 05/9/17(土) 0:16 -

引用なし
パスワード
   lmn さん、みなさんこんばんは。

▼lmnさん:
>こんなの見つけました。

補機バッテリ上がりの一因でしょうか。
しかしうちのは対象外だし関係ないか....
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0) Opera 7.53 [ja]@h219-110-188-135.catv02.itscom.jp>

Re:リコール…<早速行ってきました
 帝釈 E-MAIL  - 05/9/17(土) 15:10 -

引用なし
パスワード
   金曜日(16日)には、当選通知が届いていたので、
今日、ディーラーに行ってみました。

コードの交換なのですぐ終わるかと思ったら、
一度THSを外さないといけないのか
「4時間ほどかかりますが…」と言われてしまって、
代車借りて帰ってきました。
(現在、2時間経過)
夜までにはできあがるでしょう。

‥‥ということで、ご当選の皆様、
意外と時間がかかるようなので、
日程に余裕のあるときがよろしいかと。

うちのはこれで3回目のリコールかな?
納車時の前輪ゴムブッシュを入れると4回目。
自分自身は、「新システム車だからしょうがないだろう」
ぐらいの気持ちなんですが、
カミさんは、
「アンタのは、よくよくの不良品なんじゃね」
などと言うので、今朝は少し険悪な雰囲気になったし。

でも、発売から4年たって原因がわかるなんて‥‥

他スレッドで話題になっていますが、
次はどうしますかねぇ‥‥買い換え。
次も新システムだったら、同様のことが起こる可能性もありますよね。
まあ、補助金の制約で、早くても2年後ですが。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@PPPa124.hiroshima-ip.dti.ne.jp>

Re:リコール…<早速行ってきました<自己補足
 帝釈 E-MAIL  - 05/9/18(日) 0:03 -

引用なし
パスワード
   >一度THSを外さないといけないのか
>「4時間ほどかかりますが…」と言われてしまって、
>代車借りて帰ってきました。

結局、5時間半後に、ディーラーから「完了」の連絡。

やはりTHSを外したらしく
「できるだけデータは移したんですが、
 (変速タイミングなどの)ドライブコンピュータのメモリが
 初期化しているので、最初またギクシャクするかもしれません。」
と、言われてしまった。

何の調整やってたんだか、残り少なかった燃料が、
メータに警告ランプが点くぐらい消費されています。
もうちょっと遅かったら、SS閉まって
燃料も入れられないところだったわい。
(明日は臨時のお仕事、の帝釈でした)
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@PPPa124.hiroshima-ip.dti.ne.jp>

Re:リコール…<早速行ってきました<自己補足
 OK  - 05/9/18(日) 8:35 -

引用なし
パスワード
   帝釈さん久しぶりです。OKです。私のも今週の土曜日に修理を行う予定です。
電気配線を対策品と交換するだけだと思っていましたが・・・

>やはりTHSを外したらしく
>「できるだけデータは移したんですが、
> (変速タイミングなどの)ドライブコンピュータのメモリが
> 初期化しているので、最初またギクシャクするかもしれません。」
>と、言われてしまった。

これはコンピュータに学習機能があるということでしょうか?
以前この話題が出たとき、開発責任者の方の話では、そのような機能はないと言われたと読んだ記憶があるのですが。(記憶違いかもしれませんが)
話は変わりますが、昨年の車検で補機バッテリーの交換を進められたのは、ひょっとして今回のリコール内容が影響しているかも知れませんね。
修理後何か変わったこと(燃費がよくなったとか)があれば教えてください。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@i60-35-212-191.s02.a028.ap.plala.or.jp>

Re:リコール…<うまく説明できていませんが
 帝釈 E-MAIL  - 05/9/19(月) 16:22 -

引用なし
パスワード
   お久しぶりです。
言われて思い返すと、長いこと書き込みしていませんでした。

▼OKさん:
>
>これはコンピュータに学習機能があるということでしょうか?
>以前この話題が出たとき、開発責任者の方の話では、そのような機能はないと言われたと読んだ記憶があるのですが。(記憶違いかもしれませんが)

「学習」と言えるかどうかわかりませんが
CVTのコントロールについては、それまでの走行データを基に、
運転者の傾向に合わせて変速タイミングの最適化をしてくれます。
正直、Dで言われたとおり、
今はちょっと変速タイミングが違っています。
(もうアクセル踏み込まないから早く変速比上げてくれ、燃費が悪いだろ。という感じ)

>話は変わりますが、昨年の車検で補機バッテリーの交換を勧められたのは、ひょっとして今回のリコール内容が影響しているかも知れませんね。
>修理後何か変わったこと(燃費がよくなったとか)があれば教えてください。

補機バッテリー上がりや急速劣化の原因(の一つ?)だったことは間違いないでしょうね。
でも、自分のは、まだその症状は出ていなかったので、
逆にCVT「初期化」のせいで
燃費が悪くなっていると言ってもいい状況です。(^_^;)

まあ、しばらく乗っていればいくらか改善されるでしょうが。
(早く涼しくなって欲しい、福山ナンバーの、帝釈)
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@PPPa124.hiroshima-ip.dti.ne.jp>

私も変速タイミングがおかしくなりました
 LEON WEB  - 05/9/23(金) 10:57 -

引用なし
パスワード
   >「学習」と言えるかどうかわかりませんが
>CVTのコントロールについては、それまでの走行データを基に、
>運転者の傾向に合わせて変速タイミングの最適化をしてくれます。
>正直、Dで言われたとおり、
>今はちょっと変速タイミングが違っています。
>(もうアクセル踏み込まないから早く変速比上げてくれ、燃費が悪いだろ。という感じ)
>逆にCVT「初期化」のせいで
>燃費が悪くなっていると言ってもいい状況です。(^_^;)

こんにちは久しぶりの書き込みです。
私もリコール済ませました。

私のところでも学習機能が初期化されたと聞きました。
リコール後のCVTのコントロールは酷く運転し辛くなってしまいました。
なめらかな変速ではなく体が揺れるほどのショックがあったり、
いつまでも変速がかわらず、高回転でうなったりしています。

エアコンパネルをOFFで十分に充電してあり、モニターの矢印の流れが消えている状態でも、車体が揺れるほどの低回転でエンジンが1度も止まらない状態の時もありました。(エンジンかけて1時間ほど走りエンジン切るまでそうでした)
充電レベルが3から1に急に落ちたりしました。

今後学習されて元に戻ればいいのですが。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@ntaich146247.aich.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

リコール修理に行ってきました
 OK  - 05/9/25(日) 20:03 -

引用なし
パスワード
   昨日昼過ぎにリコールに出し夕方返って来ましたので、今日400kmぐらい乗ってきましたが、今までと違う変化は気がつきませんでした。なんでも修理するときには危険なので電流を流さないようにして作業したそうで、そのためコンピュータがリセットされたようです。
その後変速タイミングのほうはどうですか?
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@i220-108-74-26.s02.a028.ap.plala.or.jp>

Re:リコール修理に行ってきました
 LEON WEB  - 05/9/28(水) 11:41 -

引用なし
パスワード
   ▼OKさん:
>昨日昼過ぎにリコールに出し夕方返って来ましたので、今日400kmぐらい乗ってきましたが、今までと違う変化は気がつきませんでした。なんでも修理するときには危険なので電流を流さないようにして作業したそうで、そのためコンピュータがリセットされたようです。
>その後変速タイミングのほうはどうですか?
300キロほど走りましたが元に戻って調子良いです。
CVTのコントロールについては学習機能があるそうです。←D確認
最初の300キロくらいまでで学習するそうです。
100〜200キロのあいだが一番不安定な感じがしました。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@ntaich146247.aich.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

240 / 268 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
279614
(SS)C-BOARD v3.8 is Free