■サイトご利用規約

1世代型エスハイ向け メイン 掲示板
旧掲示板はこちら

 Since 2001〜  
158 / 268 ツリー ←次へ | 前へ→

MC後 補機バッテリーあがり haitouch 06/12/14(木) 2:24

2年4ヶ月ならバッテリーの寿命では? イヤミ 06/12/15(金) 0:54
Re:2年4ヶ月ならバッテリーの寿命では? haitouch 06/12/15(金) 3:30
Re:2年4ヶ月ならバッテリーの寿命では? イヤミ 06/12/15(金) 8:25

2年4ヶ月ならバッテリーの寿命では?
 イヤミ  - 06/12/15(金) 0:54 -

引用なし
パスワード
   haitouchさんこんばんは。  イヤミです。

>2006年2月の話で申し訳ありませんが、MC後 補機バッテリーがあがってしまいました。
>2003年9月登録の車ですので、2年4ヶ月での発症になります。

2年4ヶ月も使っていたのであれば、バッテリーの寿命ではないでしょうか。
バッテリーの寿命近くになると徐々にチャージができなくなり、ある日突然ハイブリッドシステムが起動しなくなります。
前日まで毎日使っていてもそうなります。

>よーく掲示板見てみると、MC前の補機バッテリーあがりが沢山報告されているではないですか。しかもはっきりした原因不明との事。

私の場合は納車後3ヶ月で発症し、バッテリー上がり第一号の報告をここでしています。
その後ディーラと何回もやりとりして、バッテリーに問題があることが判明したのですが、ここでは書きませんが、原因は解明されていて、その後は対策されています。
MC後は対策品が使われているはずです。

>MC前・後に関わらず、補機バッテリーあがりに対しての最新の対策、みなさんどうなさっているでしょうか。

私は必要最低限しか乗らないので、2〜3週間も乗らないことがあります。
ACCキーで動作する電圧計を装備しているので、週中などで電圧を測り、10Vに近い場合はエンジンを数分回してチャージさせます。
この程度でチャージしないことは分かっていますが、使いたいときにエンジンがかからないよりは安心できると思っています。
電圧を計測することで、バッテリーの状況変化も分かりますから。

では。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@iv240.opt2.point.ne.jp>

Re:2年4ヶ月ならバッテリーの寿命では?
 haitouch  - 06/12/15(金) 3:30 -

引用なし
パスワード
   イヤミさん 早速の返信ありがとうございました。

>その後ディーラと何回もやりとりして、バッテリーに問題があることが判明したのですが、ここでは書きませんが、原因は解明されていて、その後は対策されています。
>MC後は対策品が使われているはずです。

そうだったんですか、情報ありがとうございます。
私の対応して頂いたディーラーさんには感謝しなければなりませんね。

>ACCキーで動作する電圧計を装備しているので、週中などで電圧を測り、10Vに近い場合はエンジンを数分回してチャージさせます。

電圧計の装備の仕方を、過去の掲示板やネットで調べてみます。
今だフルノーマルの私にとってDIYに自信がないのですが・・・

ただ、バッテリーあがり対策の基本は、普通の車と同じという事ですね。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90)@softbank219020160049.bbtec.net>

Re:2年4ヶ月ならバッテリーの寿命では?
 イヤミ  - 06/12/15(金) 8:25 -

引用なし
パスワード
   haitouchさんおはようございます。  イヤミです。

>電圧計の装備の仕方を、過去の掲示板やネットで調べてみます。
>今だフルノーマルの私にとってDIYに自信がないのですが・・・

私はコンソールにメータを仕込んでいますが、簡単にやる方法があります。
量販店で買える安いデジタルテスタでよいので、テスタのリード線の先をシガープラグにし、シガーソケットに差し込んでおきます。

デジタルテスタは内臓電池をオンして計測(アナログメータなら電池不要)します。
キーをAcc位置にするとシガープラグに通電するので、テスタかメータで電圧を確認するだけです。
安いテスタやメータは誤差がありますが、目安なので気にしません。

>ただ、バッテリーあがり対策の基本は、普通の車と同じという事ですね。

クルマ用のソーラーパネルをバッテリー端子に接続し、昼間チャージする方式をとっている方もいました。


Acc時に聞くオーディオの音が濁ってきたり、MIMが暗くなる、フラッシュする場合は、バッテリーが寿命近いという判断もできます。

では。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@iv240.opt2.point.ne.jp>

158 / 268 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
279614
(SS)C-BOARD v3.8 is Free