■サイトご利用規約

1世代型エスハイ向け メイン 掲示板
旧掲示板はこちら

 Since 2001〜  
8 / 64 ページ ←次へ | 前へ→

Re:HV警告灯 VSC警告灯再点灯について
 新参者  - 14/5/1(木) 12:29 -

引用なし
パスワード
   カーボン除去から600キロ走行しました。400キロと520キロの計2回、HV警告灯が点灯しエンジンOFFになりました。しかし、エンジンOFFにし、再びエンジンを回すと何事もなかったように走り出します。
取り敢えずディーラーへ来週入院します。担当は新車を薦めてきますが買えません、、、
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 4.0.4; ja-jp; N-08D Build/A5003501) AppleWebKit...@s860149.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp>

Re:HV警告灯 VSC警告灯再点灯について
 新参者  - 14/4/26(土) 21:11 -

引用なし
パスワード
   Sさん、返信ありがとうございましたm(__)m
あの点灯から400キロ特に異常なしの状態です(^^)
カーボンがたまる?というディーラーの見解から少しエンジンを回すように心がけてます。いいのかわかりませんが、、、
その反面、次の車を探しています。
ちなみに、エンジンは回したほうがよいのでしょうか?
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 4.0.4; ja-jp; N-08D Build/A5003501) AppleWebKit...@i114-185-213-10.s41.a019.ap.plala.or.jp>

Re:HV警告灯 VSC警告灯再点灯について
 S  - 14/4/23(水) 21:30 -

引用なし
パスワード
   ▼新参者さん:

補機バッテリを外すと、様々な学習値がリセットされて初期値に戻ります。
10万km超えた車両でいきなり初期値に戻ると正常に動作出来ずHVエラーが
出る場合があります。私も過去になりました。この場合、しばらく
走行するか、なるべく初期状態に近づけるためにスロットルボディの
カーボン除去等の処置をとる場合があるようです。
すでに800kmも走行されている、とのことですので学習が不十分とは
思えないので別のところに原因があるかもしれませんね。バッテリかなぁ。。
エラーコードがわかればもう少し詳しい不具合箇所がわかると思いますが
それはすでにディーラーは把握しているはずなので適切な処置を
とってくれてるはずですけどね。
あまり、参考にならずすみません。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:28.0) Gecko/20100101 Firefox/28.0@KD111104145201.ppp-bb.dion.ne.jp>

Re:HV警告灯 VSC警告灯再点灯について
 新参者  - 14/4/23(水) 12:16 -

引用なし
パスワード
   Sさん
返信ありがとうございましたm(__)m

>レーダー探知機を取り付ける際に補機バッテリを外して作業をされましたか?
エンジンはOFFにし、そのまま取り付けました。
バッテリーまで気が回りませんでしたが、外して行ったほうがよかったでしょうか?

>また、カーボン除去作業(おそらくスロットルボディの清掃)をされてから
>どのくらいの距離を走行されましたか?
約800キロ走行しました。
気のせいかもしれませんが、700キロ毎に点灯している気がします。
>
>ディーラーが調べたダイアグテスターのエラーコード番号を
>聞き出すことができたら、症状の予測はつくのですが。。。
エラーコードはまだ聞けていませんが、作業的には燃焼室内の洗浄というものらしく作業後に置き忘れた手順表がありました。
メカニックいわく、カーボンが溜まってしまうとこのランプがつく事例があったとのことで様子をみて欲しいとの事で無償でやっていただきました。
私はあまりアクセルを踏み込むタイプでないのでそれがまずいのでしょうか?
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 4.0.4; ja-jp; N-08D Build/A5003501) AppleWebKit...@s859147.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp>

Re:HV警告灯 VSC警告灯再点灯について
 S  - 14/4/22(火) 23:58 -

引用なし
パスワード
   ▼新参者さん:

レーダー探知機を取り付ける際に補機バッテリを外して作業をされましたか?
また、カーボン除去作業(おそらくスロットルボディの清掃)をされてから
どのくらいの距離を走行されましたか?

ディーラーが調べたダイアグテスターのエラーコード番号を
聞き出すことができたら、症状の予測はつくのですが。。。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:28.0) Gecko/20100101 Firefox/28.0@KD111104145201.ppp-bb.dion.ne.jp>

HV警告灯 VSC警告灯再点灯について
 新参者  - 14/4/22(火) 21:50 -

引用なし
パスワード
   トヨタにてカーボン除去してから、すでに四回HV警告灯が点灯しました。
その都度エンジンをOFFにし、約1分後再びエンジンをかけると警告灯は消え何事もなかったように走り出します。
警告灯が点灯するのは決まってアクセルを踏んでいない惰性状態の時のような感じです。本日も細い路地のT字で一旦停止しようとした際に気付き、停止後アクセルを踏んでも全く反応なしでした。
やはりエンジンOFFにし再始動すると走れました。
この前のディーラーの対応からすると、リコールで返金したかねでもう一度オーバーホールという方法になりそうです。
九月に車検を控えおりどうしたものかと、、皆様でしたらどうされますか?アドバイスを頂けないでしょうか?また経験あるかたはご教授下さいm(__)m
そして警告灯がつき始めたのが、ユピテルのレーダー探知機でOBD2から回転数や電源をとっています。ディーラーに聞いたらOBD2とは無関係といわれたのですが、、、
関係ないでしょうか?
平成15年 11万キロ
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 4.0.4; ja-jp; N-08D Build/A5003501) AppleWebKit...@i114-185-213-10.s41.a019.ap.plala.or.jp>

Re:再追伸
 新参者  - 14/4/12(土) 19:34 -

引用なし
パスワード
   返信ありがとうございました。
本日無事に退院しました!
CVTは以前に自費でディーラーで交換したため、今回のリコールで返金してもらえました。
カーボンが溜まるとエラーが出る?との解答でカーボン除去を無料でやっていただき様子をみてくださいとのことでした。
取り敢えず9月車検なので様子をみてみます。
それまで次の車はなににしようか考えてみます。
エスハイ降りたかたは何に乗るんでしょうか?
四駆でミニバン、低燃費これを兼ね備えた車ありますか?
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 4.0.4; ja-jp; N-08D Build/A5003501) AppleWebKit...@i114-185-213-10.s41.a019.ap.plala.or.jp>

Re:再追伸
 でんぼう  - 14/4/12(土) 17:08 -

引用なし
パスワード
   無事お帰りになられて幸いでした!
ミッションの異常との診断が出たそうですがCVTのサービスキャンペーンは受けられましたでしょうか?
CVTの交換には結構か費用が掛かりますが今なら無償交換してもらえる可能性が大だと思います。
しかし、エンジンのカーボンがミッションにどう影響しているのか理解に苦しむディーラーの対応ですが一応CVTの点検はお願いした方が良いと思います。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Linux; Android 4.2.2; SH-06E Build/S3180) AppleWebKit/537.36 (KHT...@slip-210-88-186-172.to.jp.prserv.net>

Re:再追伸
 新参者  - 14/4/11(金) 22:18 -

引用なし
パスワード
   でんぼうさん返信ありがとうございましたm(__)m
その後無事に到着し、すぐにディーラーへ直行した結果異常なし!
しかし、次の日に再び!
他のディーラーにいき診断した結果、ミッションの異常とのこと
再びいつものディーラーへ入院し、取り敢えずエンジン内のカーボンを除去してくれるとの事で現状は入院中です。
ブレーキのアクチュエーターも故障しているので困りました。
次はソリオかタントがいいでしょうか?
おすすめがありましたら教えていただけますか?
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 4.0.4; ja-jp; N-08D Build/A5003501) AppleWebKit...@i114-185-213-10.s41.a019.ap.plala.or.jp>

Re:再追伸
 でんぼう  - 14/4/10(木) 12:17 -

引用なし
パスワード
   もうお帰りになられたと思いますが、無事帰られたでしょうか?
頻繁に警告灯が点くようでしたらディーラーでチェックしてもらうことをお勧めします。
この警告灯はハイブリッドシシテム全般のエラーを検知すると点くのでS2000でエラーログを診てもらうのが一番です。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Linux; Android 4.2.2; SH-06E Build/S3180) AppleWebKit/537.36 (KHT...@s642212.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp>

再追伸
 新参者  - 14/3/29(土) 4:53 -

引用なし
パスワード
   HV警告灯 VSC警告灯は再始動後にともに消えました。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 4.0.4; ja-jp; N-08D Build/A5003501) AppleWebKit...@s905254.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp>

追伸
 新参者  - 14/3/29(土) 4:44 -

引用なし
パスワード
   1週間前にレーダー探知機を購入してOBDUを接続していますが関係ありますか?
あわせてアドバイスをいただけないでしょうか?
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 4.0.4; ja-jp; N-08D Build/A5003501) AppleWebKit...@s905254.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp>

HV警告灯 VSC警告灯の点灯について
 新参者  - 14/3/29(土) 4:39 -

引用なし
パスワード
   現在2泊3日の家族旅行中なのですが、走行中ふと気付くと沢山のランプが点灯していました。取り敢えず停車し、エンジンをきり再始動すると何事もなかった用に走り出しました。その後山道を20キロ走り、ホテルに無事につき、こちらのサイトでいろいろ確認させて頂き、諸先輩方の取り敢えず動くようなら大丈夫の掲示板をみて落ち着かせています。あと1泊、現在水上におり、朝食後柏崎に移動します。翌日長野自動車道を通って山梨県まで帰ってきます。
諸先輩方、どうか安心感のあるコメントをいただけないでしょうか?
私のエスハイは11000キロ 15年 今年の9月車検予定
無事に帰ってこれてからのアドバイスも宜しくお願い致します
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 4.0.4; ja-jp; N-08D Build/A5003501) AppleWebKit...@s905254.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp>

Re:CVT無償交換!?
 tom  - 13/12/21(土) 23:50 -

引用なし
パスワード
   トヨタへの文句を怒りにまかせて、スレッドに書き込んでしまいましたが、気がつきましたらもうすでにマリエン会は終了して悲しい状況です。
東京ゲートブリッチを通れば川崎に早く着けるとシュミレーションしていたのですが。バチが当ってしまいました。
CVTに関しては上記のように不満が多かったため、忙しさにかまけてキャンペーンでの入庫はしていませんでした。
するとこの12月初めにいきなり、右折のために侵入した都内の交差点のど真ん中でギヤがつながらなくなり、あとはアクセルを踏んでもエンジンが唸るだけとなりました。大渋滞を引き起こし、多くの警官に押してもらって交差点から押し出してもらい、レッカーでディーラーに運び込まれました。
もちろんCVTは即交換でしたが、交差点で大事故になるところだったと言ったところ、「それは大変でしたね」と人ごとでした。
危険な目に遭うのはこれが三度目で、エスティマハイブリットには恐怖を楽しませてもらっています。交差点での停車はウオーターポンプでのトラブルがあり二回目で、メインバッテリーの劣化での高速道路走行中の停止がありました。
今回来たレッカーサービスのおじさんからは「ハイブリット車は危険だからいじらない方が良い。高圧電流でもう何人も感電死している。表に出ないだけでもみ消されているんだ」と言われましたが、そう考えると我々は壮大な実験台になっているのかなと思ったりしました。
低速時やクリーピング走行の時、バックの時などに「こつこつ」と引っ掛かる音に気付きはじめたのは新車で購入したからすぐからでした。その間、何度もディーラーやスタンド、カーショップや車に詳しい知人などに相談してきましたが、原因不明で我慢して、心配しながら乗り続けてきました。次第に音は大きくなってきましたがCVTオイルの交換もする必要が無いと言われ、特に十万キロを超えてからの交換はむしろ金属が詰まるので絶対にやめた方が良いとディーラーで何度も言われたものです。
自分が神経質すぎるかと思っていましたが、こう派手にぶっ壊れてくれると交差点で危険な思いをしましたが、自分の懸念が杞憂ではなくてむしろすっきりしました。
CVTの昇天を命がけで体験できる貴重なチャンスを味わうことのないように、みなさんは早めにディーラーに入庫してください。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.0; Trident/5.0)@KHP222000042134.ppp-bb.dion.ne.jp>

Re:リフレッシュ充電について
 うめきち  - 13/11/25(月) 20:35 -

引用なし
パスワード
   でんぼうさん
ありがとうございます。取り敢えずまずサービスに相談ですね!
効果があるかドキドキです!
ありがとうございました
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 4.0.4; ja-jp; N-08D Build/A5003111) AppleWebKit...@i121-117-242-4.s41.a019.ap.plala.or.jp>

Re:リフレッシュ充電について
 でんぼう  - 13/11/23(土) 10:19 -

引用なし
パスワード
   うめきちさん
はい、私は新車時からリフレッシュ作業は行っていました。
ディーラーによっては知らなかったりするようですが、
私の通っていたディーラーでは分かっていてやってくれました。
費用に関しては車検時に関しては費用は掛かってなかったのですが
基本的には1回15000円程度掛かるようです。

メモリー効果に関して基本的にエスハイのバッテリーCPUが
なるべくそうならないようにメインバッテリー管理をしていますが、
やはり使用を重ねると電位差が生まれるようです。

この作業は知っている人ディーラーのサービスに言わないと
基本しませんからおたずねになった方が良いと思います。

この作業はプリウス他リチウムイオン電池搭載車以外の
ハイブリッド車に関しても当然有効な作業です。
ただし、作業時間が丸一日は掛るのでディーラーも
良い顔はしないかもしれません。
(それが作業工賃の高さに表れていると思います)

ちなみに御大もこの頃気になって先日のCVT交換時に
やってもらったらしいです・・・w
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; WOW64; rv:25.0) Gecko/20100101 Firefox/25.0@nttkyo835160.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:リフレッシュ充電について
 うめきち  - 13/11/23(土) 7:08 -

引用なし
パスワード
   でんぼうさん、ありがとうございます
定期的にされていたのですか。私は三年前に中古で購入したので前の方の管理はわかりませんがどうだったんでしょうか?
ちなみに費用は一回につきどのていどかかりましたでしょうか?
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 4.0.4; ja-jp; N-08D Build/A5003111) AppleWebKit...@i121-117-242-4.s41.a019.ap.plala.or.jp>

Re:リフレッシュ充電について
 でんぼう  - 13/11/22(金) 23:23 -

引用なし
パスワード
   メインバッテリーのリフレッシュ作業に関してとの事ですが、
この作業は新しいうちから定期的に行わないとあまり効果を発揮しない作業です。
エスハイはご存知の通りリチウムイオンバッテリーではないので
いわゆるメモリー効果と呼ばれる現象とメインバッテリー自体は
複数個のバッテリーセルから成り立っているので使用していくうちに
セル間に充電量の差が生まれてきます。
リフレッシュ作業は時間を掛けて全てのセルを放電してから
再度ゆっくり充電作業をしてメモリー効果の予防とセル間の差を無くす作業です。
基本的には一年に一回、最低でも車検毎に行うのがメインバッテリーを
長持ちさせる秘訣と思います。
私は一年点検毎に行っていましたので24万キロ
どうにか交換しないで済みました。

うめきちさんの症状をみるとセル間の電位差が大きくなっているか、
複数個のセルが使用不能になっている状況かもしれません。
また、メインバッテリーがおかしくなると引きずられて補機バッテリーがすぐに上がる症状が出ます。
メインバッテリーのし状態はディーラーで検査して貰えますので見てもらった方がよいと思います。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (iPad; CPU OS 7_0_4 like Mac OS X) AppleWebKit/537.51.1 (KHTML, li...@nttkyo835160.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

リフレッシュ充電について
 うめきち  - 13/11/21(木) 21:07 -

引用なし
パスワード
   今まで平均14キロ走っていたのですが、最近9キロに激減しました。最近ではバッテリーの減りも早く渋滞にはまると充電地獄に陥ります。現在、走行距離もとうに10万キロをこえています。リフレッシュ充電をサイトで見たのですが経験された方がいましたらその後の変化や価格がわかりましたら宜しくお願いします。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 4.0.4; ja-jp; N-08D Build/A5003111) AppleWebKit...@i121-117-242-4.s41.a019.ap.plala.or.jp>

Re:ボンネットの飛び石のキズ
 うめきち  - 13/11/21(木) 20:59 -

引用なし
パスワード
   272somaさん、返信が大変遅れてしまいすみませんm(__)m
早速、ボンネット修理に取り掛かりたいと思います
感謝しております!ありがとうございました



>タッチペンに付属している筆ですと飛び石による傷だと太すぎて塗料が盛り上がってしまうと思います。
>
>綺麗に仕上げるには細い筆で何回か重ね塗りすると良いでしょう。
>
>タッチペンの上に塗るとなるとクリアになるのでしょうが、タッチペンの塗料には艶もあるのでそのままで良いかと思います。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 4.0.4; ja-jp; N-08D Build/A5003111) AppleWebKit...@i121-117-242-4.s41.a019.ap.plala.or.jp>

8 / 64 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
279614
(SS)C-BOARD v3.8 is Free