■サイトご利用規約

1世代型エスハイ向け メイン 掲示板
旧掲示板はこちら

 Since 2001〜  
26 / 65 ページ ←次へ | 前へ→

Re:燃費について単純な質問ですが・・・
 8@白王  - 08/9/26(金) 21:37 -

引用なし
パスワード
   ▼かず@きたきゅうさん:

>でも、不思議だなぁ〜と思うことがあります。
>瞬間燃費計が20Km/Lオーバーを指している状態でエネルギーモニターを見ると
>充電もモーターアシストもないエンジン駆動のオレンジ色の矢印がタイヤに向かっている時なんですよね。
>こんな時、エンジンだけで良いんじゃないの?なんて思ったりします(笑)

そんなことわないっす。(笑)
自分、勤め先のふつーの車(1.5 AT セダン)でなんとかエスハイの燃費に追いついてやろーとエンジン止めまくって走らせてるのですが、先の信号が赤になったときの処理や、信号右折待ち数台目とかでチョロ出するときなんかはモーター駆動の有難味が身にしみます。(涙)


>充電中の状態では、よくても10Km/L〜19Km/L位までのような気がします。
>#幅が広いな(^^;;;)

10は絶対にないと思う。(^_^;)
それは実はビミョーに登りなだけ。
#BL1では走らせたことがないのでわかりません


蛇足。
完璧平地で速度キープを主としたアクセルワークの場合でわ。
20オーバーが出る充放電矢印が無い状態では SOC (HVバッテリー充電率)がターゲット SOC( 65.5% )か、ちょい上( SOC 65.5〜66.5% )。
20オーバーで、モーターアシストがしつこく出続けている状態がターゲット SOC オーバー状態( 65.5% 以上)
充電付きで19前後が出るときは SOC がターゲット手前(エンジン始動時の SOC が 62.5〜65.0% )でエンジン出力を充電にまわす量を少なくしているから。
15前後のときはエンジン出力を充電に多めに配分しているからです。(エンジン始動時の SOC 62.0% 以下)

ターゲット SOC 状態でのエンジン走行が1世代ではエンジンを使った走行においてもっとも効率が良くなるようです。
ただし、完全平地か登りでブレーキを踏む必要が無く、カーブ等でアクセルを離してエンジン停止する必要がない場合のみ。
#そんな状況、ほとんどないでしょ?(笑)
#しかも、基礎代謝分の放電を続けているので長くは続きません(^^;)

モーターアシストがしつこく出続けている状態は正直、効率はよくありません。
アシストはほとんどタシになっていません。
この時のアシストの為の放電電流は8A前後です。
もっとも電費が良いであろう 35〜40km/h をキープするための放電電流が13A前後なのを考えると、その状態になったらさっさとエンジンを止めてモーター走行してエンジン停止走行距離を伸ばした方がいいです。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/525.13 (KHTML, lik...@x196013.ppp.asahi-net.or.jp>

Re:ジャキアップポイント
 ひろ  - 08/9/26(金) 19:36 -

引用なし
パスワード
   eshy77 さん
ポチ。さん

返答ありがとうございました。

>後ろから覗き込んで、左右の後輪の真ん中にある
>普通の車で言うところのデファレンシャルギアの
>ような部分をカバーしている黒い鉄の部分がポイントです。

やはりそれですか・・・。
すごく奥にあるというのと、若干右(運転席)側によっているような気がして、違うのかなーと思っていました。
明日、もう一度よく見てみます。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/525.13 (KHTML, lik...@KHP059134155233.ppp-bb.dion.ne.jp>

Re:燃費について単純な質問ですが・・・
 かず@きたきゅう  - 08/9/26(金) 18:39 -

引用なし
パスワード
   ▼エスハイ初心者さん:こんにちは

>エスハイで燃費悪化の最大の要因は、停止時の充電のためのアイドリングではないでしょうか?
>充放電効率が落ちれば、この「充電のためのアイドリング」が増えるのは当然で、燃費の悪化になります。

そうですね。その通りだと思います。

でも、不思議だなぁ〜と思うことがあります。
瞬間燃費計が20Km/Lオーバーを指している状態でエネルギーモニターを見ると
充電もモーターアシストもないエンジン駆動のオレンジ色の矢印がタイヤに向かっている時なんですよね。
こんな時、エンジンだけで良いんじゃないの?なんて思ったりします(笑)

充電中の状態では、よくても10Km/L〜19Km/L位までのような気がします。
#幅が広いな(^^;;;)

では
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...@igw07.nw.solteria.net>

Re:燃費について単純な質問ですが・・・
 エスハイ初心者  - 08/9/26(金) 16:14 -

引用なし
パスワード
   ▼笑点さん:

>バッテリー変えても燃費は変わりません。

だったらバッテリー積んでいなくとも燃費が変わらないことになります。

原理的に言ってバッテリーの性能は燃費に影響があるはずです。

エスハイで燃費悪化の最大の要因は、停止時の充電のためのアイドリングではないでしょうか?
充放電効率が落ちれば、この「充電のためのアイドリング」が増えるのは当然で、燃費の悪化になります。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; msn Opti...@nttcgi063162.tcgi.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:ジャキアップポイント
 ポチ。  - 08/9/26(金) 12:30 -

引用なし
パスワード
   ひろさん、こんにちわ。
フロアジャッキのポイントですね。
後ろから覗き込んで、左右の後輪の真ん中にある
普通の車で言うところのデファレンシャルギアの
ような部分をカバーしている黒い鉄の部分がポイントです。
かなり奥の方になります。
前輪のように突起になっていたりはしていません。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NE...@n003-000-000-000.static.ge.com>

Re:ジャキアップポイント
 eshy77  - 08/9/26(金) 5:07 -

引用なし
パスワード
   ▼ひろさん:
>この冬に子供連れでスキーを計画しています。
>そのため、スタッドレスを購入し自分で交換しようと思っているのですが、この車のフロアジャッキのジャッキアップポイントはどこでしょうか?
>フロントはなんとなくわかるのですが、リアはスペアタイヤがあり見当がつきません。
>ご存知の方教えてください。よろしくお願いいたします。
>ちなみに車はAHR10Wの後期型です。

こんにちは
リアタイヤのすぐ前にありませんか?
フロントからそのまま下がっていくと…

あったでしょ??
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; ...@ZE167146.ppp.dion.ne.jp>

ジャキアップポイント
 ひろ  - 08/9/23(火) 21:33 -

引用なし
パスワード
   この冬に子供連れでスキーを計画しています。
そのため、スタッドレスを購入し自分で交換しようと思っているのですが、この車のフロアジャッキのジャッキアップポイントはどこでしょうか?
フロントはなんとなくわかるのですが、リアはスペアタイヤがあり見当がつきません。
ご存知の方教えてください。よろしくお願いいたします。
ちなみに車はAHR10Wの後期型です。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/525.13 (KHTML, lik...@KHP059134155233.ppp-bb.dion.ne.jp>

Re:ハイブリットでトレーラー
 hiro  - 08/9/15(月) 12:45 -

引用なし
パスワード
   度々です!
一つご参考までお伝えしたい事がありました。
エスハイはりやウインカーLEDですから、トレーラーのウインカーが
並列引き出しですとハイフラになりやすくなります。
抵抗を入れるか、ウインカーリレーで出すかで対応が必要かも知れません。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727)@ntchba027115.chba.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:パーキング時のアイドリングが止まりません
 yukiti  - 08/9/13(土) 23:55 -

引用なし
パスワード
   ▼かず@きたきゅうさん:こんにちは

先日、ディーラーにエスハイを持っていきました。
その時には警告灯はつかなくなっていたのですが、いろいろ調べてもらいました。
ディーラーからの返事は、エラーログは記録に残っているのですが、どこもおかしい所は見当たりませんでした。
様子を見て下さいとのことでした…。
ん〜、不安だ(^_^;)
確かに普通に走りますけどね…。
そういえば補機バッテリー、エスハイ買ってから交換したことないような…。
でも、問題ないそうです。

せっかくディーラーに行ったので、アイドリングストップしないからスロットルバルブの洗浄をお願いしますと頼みました。
アイドリングストップしないのは、バッテリーの残量がなかったからですよと言い切られましたが、いいからやって下さいと無理やりやって頂きました(笑)

作業が終わってエスハイに乗ったところ、まるで別の車のようでした。
エンジンをかけた時の音も違いましたし、何よりアイドリングストップがきちんとかかるようになっていました。
シフトBで停車した時や、Pポジションの強制充電が完了した時もきちんとアイドリングストップしました。
無理やりやってもらってよかったです(笑)

かず@きたきゅうさん、的確なアドバイスありがとうございました。
おかげで、エスハイの調子がとてもよくなりました。
あとはハイブリッド警告灯のことが気になりますが、様子をみるしかないのかな〜。
なんか私が通っているディーラ、あまりやる気がないような…。

また、何かありましたらご報告いたします。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; WPS; .NET CLR 1.1.4322...@3dd72a5a.tcat.ne.jp>

Re:ハイブリットでトレーラー
 hiro  - 08/9/10(水) 11:22 -

引用なし
パスワード
   参考までに!
エスハイのヒッチメンバーを探すとき、既製品ですとステンヒッチはどこも
「リヤエアロなし」の条件が付いています。(私の調べた中では)
私は、その時エアロも付いてなかったんですが、リヤアンダーエアロ(純正)を
とるかステンヒッチを取るか迷いました^^;
結局純正リヤエアロをつけ、スチール製のタグマスターをつけました。
配線するのに、エスハイは左リヤにバッテリーBOXがあるので、スペース的にも簡単でした。小物入れのリヤ側面のゴムブッシュをはがして通線すれば奇麗にいくと思います。
以上参考まででした!
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727)@ntchba027115.chba.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:ハイブリットでトレーラー
 北のエスティマン  - 08/9/9(火) 16:05 -

引用なし
パスワード
   hiroさんまたまた有り難うございます。
短所をたくさん書いて頂いて結構ですよ、
不景気な時に中古でも私にとっては大金を投資して買うのですから、
TCRからハイエスへ乗換はあこがれなのです。
良いレスより不評のレスが多くちゅうちょしてたのです。
ただいま予算に合ったタマを模索してところで、今月中にはゲットしたいと思っています。ゲットした際は近況報告しますので、その節は宜しくお願いします。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR...@p4144-ipad201sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp>

Re:パーキング時のアイドリングが止まりません
 かず@きたきゅう  - 08/9/9(火) 11:31 -

引用なし
パスワード
   ▼yukitiさん:こんにちは

>通勤でエスハイに乗っているのですが、朝エンジンをかけたら、突然ハイブリッド警告灯がついてしまいました…。

以前、私も同じような状態になったことがあります。普通に走れますが無理はしない方が良いかな。
#ちなみに私はその状態で通勤都市高速爆走してましたが。。。(爆)
この状態のハイブリッド警告灯は数日後に消えると思います。。。

補機バッテリの電圧不足かもしれません。この現象が発生して朝の電圧を計測すると11Vを切っていたこともあります。

その時は補機バッテリーを交換して様子を見ることになりましたが、1年くらいは大丈夫だったので補機バッテリーの問題だったような気がしますが、今思えばそれでハイブリッド警告灯はないよな〜?(笑)
補機バッテリを交換して今まで2年くらいになりますが補機バッテリの方は元気なようです。
その後現象が再発し、HVコンピュータの交換などなど。
で、別版の私の報告のような状態に陥ってしまったのはいうまでもなく。
h ttp://www.nrs-net.co.jp/~nrs110/estima/bbs-c/c-board.cgi?cmd=one;no=357;id=103

補機バッテリーは外さないでくださいね。
ディーラーにログの解析をお願いして、この版の情報などを伝えて対処して頂きましょう。

で、私の車の調子はと言うと、新車の頃のフィーリングが戻ったような感じがしています。。。まあ、あまりよく覚えていないのですけど(爆)
とにかく調子が良いですよ今の時期気候も良いですからエンジンもよく止まるし、今まで見たこともない燃費も出たりして(笑)
h ttp://minkara.carview.co.jp/userid/324117/blog/10190265/

yukitiさんのお車の調子がよくなることをお祈りいたします。

ではでは
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...@igw07.nw.solteria.net>

Re:パーキング時のアイドリングが止まりません
 yukiti  - 08/9/8(月) 23:39 -

引用なし
パスワード
   ▼かず@きたきゅうさん:こんにちは

通勤でエスハイに乗っているのですが、朝エンジンをかけたら、突然ハイブリッド警告灯がついてしまいました…。
充電しているような音はするのですが、エネルギーモニターの矢印はつかなくなっていました。
何度エンジンをかけなおしても同じ状況なので、その日は別の車で行きました。
スロットルバルブとエアフロの清掃にそろそろ行こうかと思っていたのに(ーー;)
とりあえず、時間をみつけてディーラーにもっていってみます。
ちゃんと走るだろうか…(-_-;)
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; WPS; .NET CLR 1.1.4322...@dae63c2c.tcat.ne.jp>

Re:ハイブリットでトレーラー
 hiro  - 08/9/8(月) 14:38 -

引用なし
パスワード
   悪いところしか書きませんでしたね^^
なんだかんだいって、でもジェット牽引でハイブリットは大満足なんです!
海辺でBBQなど15kの発電機内蔵は超魅力です。
炊飯器も使えるわけですから。
私のまわりには大好評で、重宝がられています。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727)@ntchba027115.chba.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:ハイブリットでトレーラー
 北のエスティマン  - 08/9/8(月) 10:05 -

引用なし
パスワード
   貴重な体験談有り難うございました、hiro様
砂浜は気を付けておきますね、
他にもアドバイスなどありましたらお願いします。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR...@p3088-ipad508sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp>

Re:純正ナビについて
 ココア E-MAIL  - 08/8/31(日) 13:02 -

引用なし
パスワード
   ▼すーさん:
>はじめまして。先日14年式の中古車を購入した者です。
>私が購入した車両には純正のナビがついてないのですが、
>同じように純正ナビのないオーナーさんはいらっしゃいましたら
>ナビはどのようにしていますでしょうか?
>やはり社外のオンダッシュタイプをつけるしかないのでしょうか?

はじめまして、私の車にもナビは付いていませんでした。娘が大学に行くようになりナビが必要になりディラーで聞きましたら、純正品は工場オプションなので後づけは出来ないと言われました。社外品を付けるのがいやだったので、オークションで部品をそろえて自分で付けました。総額8000円位でそろいましたよ。ちょっと配線が分からなくて大変でしたが、楽しめました。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_4; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (K...@softbank221093091196.bbtec.net>

Re:ハイブリットでトレーラー
 hiro  - 08/8/29(金) 11:29 -

引用なし
パスワード
   私はジェットの運搬に普通トレーラーを牽引しています。
私は「困った」レベルでは済まない困ったをよく体験します。
ジェットという用途がら砂浜を牽引する事が多いのですが、砂浜では4駆状態が続き、あまり長いとバッテリー切れになります。
後輪が完全電動ですからね。ここまでならいいんですが、バックができないんですよ。モニターに「Pに入れてバッテリーを充電してください」になり立ち往生、充電待ちもしばしば。
以上体験談でした。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727)@ntchba027115.chba.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

ハイブリットでトレーラー
 北のエスティマン  - 08/8/28(木) 13:17 -

引用なし
パスワード
   TCRからAHR10Wの乗り換えを考え中なのですが、年に何回か最大積載500Kのボートトレーラーを引っ張るのですが、燃費が悪くなるのは覚悟なのですが燃費以外に不都合又は想定される事はどんな事でしょうか?どんな事でも良いので意見をお聞かせ下さい。よろしくおねがいします。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR...@p2135-ipad201sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp>

Re:パーキング時のアイドリングが止まりません
 かず@きたきゅう  - 08/8/27(水) 8:49 -

引用なし
パスワード
   ▼8@白王さん:こんにちは

いつも詳しい解説ありがとうございます。

昨日、久しぶりにエスハイによる通勤で状態がかなりよいことが確認できました。
8さんの解説どおりの動きをしています。

アイドリングチェックというのがあるんですね。φ(.. )めもしておこう

エスハイの動きをそこまで熟知していると、車のトラブルなどに役に立つでしょうね。一般のユーザーはなかなかそこまで理解するのは難しいですね。脱帽です。

これからもよろしくお願いします
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...@igw07.nw.solteria.net>

Re:パーキング時のアイドリングが止まりません
 8@白王  - 08/8/26(火) 19:41 -

引用なし
パスワード
   ▼かず@きたきゅうさん:wrote
>4.Pレンジ
>  エンジンは始動します。
>  バッテリーレベルが十分に3であればエンジンは停止していると思います
>  状態がよければすぐに停止するはず。

DからPに入れて瞬時にエンジンがまわり始めて12秒間回ってから停止するのは「アイドリングチェック」ですので正常です。
ただし、システム起動後に1度アイドリングチェックをしていれば、Pにいれた直後はエンジンがかからないのが正常なはずです。
毎回、毎回、Pにしたとたんに瞬時にまわり始めるのは・・・おいらのエスハイはそんな状態になったことはありません。調子が悪いのかECUの設定が違うのかは?です。(^_^;)
#冷えた状態から始動して走行中にエンジンがあたたまって「半ハイブリッド」のアイドリングが出ている状態で10秒停車でアイドリングチェック終了
#アイドリングチェックはシステム起動毎に必ず"1回だけ"したがります

で、Pに入れてから20秒、もしくわアイドリングチェックの12秒が終了してエンジンが停止した20秒後にエンジンが再度まわり始めるかどうかはHVバッテリーの充電率(SOC)によります。
具体的数値は 63% 以上ならエンジンはかからない(充電しない)です
#BL値と充電率の関係は以下を山椒
#h ttp://8no.asablo.jp/blog/2008/06/21/3588678


八っつぁん@1000mile達成で称号をもらったのでハンドルネームをちょいと変更(^_^;)
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@x196013.ppp.asahi-net.or.jp>

26 / 65 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
279765
(SS)C-BOARD v3.8 is Free