■サイトご利用規約

1世代型エスハイ向け DIY、カスタマイズ 掲示板

 Since 2001〜  
6 / 12 ページ ←次へ | 前へ→

ECUのピンアサイン[4]  /  純正ナビからリヤモニター...[4]  /  ガスエスのワイドマルチA...[10]  /  HID 55W化について[3]  /  ヘッドライトのカバーにつ...[4]  /  ワイヤレス送信機使えます...[8]  /  タコメーター[0]  /  はじめまして  いいもの...[0]  /  外部入力[2]  /  イグニッション キー 照明...[4]  /  

ECUのピンアサイン
 UZJ100W  - 09/1/28(水) 17:01 -

引用なし
パスワード
   1世代初期型にPIVOT社の水温計を付けたいので過去ログ等を当たったのですがECUのピンアサインが解らなくて困っております。
確か以前どなたかの書き込みが有ったと思うのですが・・・・
どちら様かお解りの方いらっしゃったら宜しくお願い致します。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 1.1.4...@d109.HsaitamaFL5.vectant.ne.jp>

Re:ECUのピンアサイン
   - 09/1/28(水) 19:27 -

引用なし
パスワード
   ▼UZJ100Wさん:
>1世代初期型にPIVOT社の水温計を付けたいので過去ログ等を当たったのですがECUのピンアサインが解らなくて困っております。
>確か以前どなたかの書き込みが有ったと思うのですが・・・・
>どちら様かお解りの方いらっしゃったら宜しくお願い致します。

何と何と何の線がほしいのでしょうか?
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/525.19 (KHTML, lik...@x196013.ppp.asahi-net.or.jp>

Re:ECUのピンアサイン
 UZJ100W  - 09/1/29(木) 17:04 -

引用なし
パスワード
   説明不足でした。
水温、ACC、+B、イルミのピンアサインが知りたいのですが・・・
申し訳ありませんが宜しくお願い致します。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 1.1.4...@d224.HsaitamaFL7.vectant.ne.jp>

Re:ECUのピンアサイン
   - 09/1/29(木) 21:45 -

引用なし
パスワード
   ▼UZJ100Wさん:
>水温、ACC、+B、イルミのピンアサインが知りたいのですが・・・

h ttp://www.nrs-net.co.jp/~nrs110/estima/hybrid705.html
を元として書きます。

・+B(常時12V)
・イルミ
は上記 URL の中の通りです。

・ACC
はシガー等からになります。ECUには通ってないはずです。
IGN(ONで通電)でもいいのかも?

・水温(THW)
は、上記 URL の D5 カプラーの「 24 」になります。
画像が見にくいかな・・・?(^^;)
D5 カプラーの一番下の列、右から 31 30 29 ... 24 23 22 と並んでいます。


検討を祈ります。
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/525.19 (KHTML, lik...@x196013.ppp.asahi-net.or.jp>

Re:ECUのピンアサイン
 UZJ100W  - 09/1/30(金) 10:35 -

引用なし
パスワード
   8様度々のご回答有難うございます。
明日早速配線をしてみたいと思います。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 1.1.4...@d81.HsaitamaFL47.vectant.ne.jp>

・ツリー全体表示

純正ナビからリヤモニターTV
 いおた  - 09/1/14(水) 0:14 -

引用なし
パスワード
   はじめまして 初めての投稿です
現在純正ナビにアルパインのモニターを付けていますがナビ画面やTVが映らず後づけのDVDしか映りません ショップに確認しても難しいといわれました 純正ナビと同じ画面にするいい案はないでしょうか  ちなみにナビ番号は16029です
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; ...@p2157-ipbfp301yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp>

Re:純正ナビからリヤモニターTV
 HIDE  - 09/1/14(水) 20:12 -

引用なし
パスワード
   残念ながら初代エスハイは結構高級なシステムを組んであり、バックカメラ以外、画像はRGB信号によってすべてのユニットに接続している為、通常のビデオなどに使っている黄色いコネクタには、変換ユニットなので信号変換しないと接続できません。
純正オプションのリヤモニターならRGB信号入力ですので、写す事は可能です。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; ...@softbank220031072049.bbtec.net>

Re:純正ナビからリヤモニターTV
 いおた  - 09/1/14(水) 22:32 -

引用なし
パスワード
   HIDEさん ご丁寧な回答ありがとうございます ちなみに変換ユニットは購入可能なのでしょうか すいません わがままで
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; ...@p2157-ipbfp301yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp>

Re:純正ナビからリヤモニターTV
 HIDE  - 09/1/15(木) 20:21 -

引用なし
パスワード
   変換ユニットは無くはないですが価格も15000円ほどして高く、接続も作り直す必要がありますので、お勧め出来ません。私もあきらめナビを総換えして地デジナビにしました。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; ...@softbank220031072049.bbtec.net>

Re:純正ナビからリヤモニターTV
 いおた  - 09/1/15(木) 22:20 -

引用なし
パスワード
   貴重な意見ありがとうございました 自分も地デジ(社外)にしようと思います
また 何かありましたら よろしくお願いします。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; GTB5; SLCC1; .NET CLR 2.0.5...@p2157-ipbfp301yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp>

・ツリー全体表示

ガスエスのワイドマルチAVステーションは使える?
 ココア E-MAIL  - 08/5/1(木) 23:30 -

引用なし
パスワード
   昨日我が家のエスハイのCDプレーヤーがいかれました。ディーラーは今日から1週間の連休に入ってしまいまい修理に出せません。そこで、ヤクオフにワイドマルチAVステーションが出ていないか探しましたが、エスハイの物は出ていませんでした。同じ形のガスエスの物は何件か出品されています。ガスエスのワイドマルチAVステーションは、エスハイでも使えるのでしょうか?どなたか教えていただけませんか?よろしくお願いいたします。
<Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KH...@softbank221093091196.bbtec.net>

Re:ガスエスのワイドマルチAVステーションは使える...
 おのちん  - 08/9/2(火) 5:19 -

引用なし
パスワード
   ガスエスのワイドマルチAVステーションは使えましたね。
先日購入しましたが仮付けで問題なく使えました。

今イルミを白LEDに打ち変えて取り付け準備中です。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727; De...@softbank219052129042.bbtec.net>

Re:ガスエスのワイドマルチAVステーションは使える...
 エスハイっち  - 08/9/4(木) 19:20 -

引用なし
パスワード
   ▼おのちんさん:
>ガスエスのワイドマルチAVステーションは使えましたね。
>先日購入しましたが仮付けで問題なく使えました。

問題なくとの事ですがエネルギーモニターと燃費計も表示は
可能だったのでしょうか?
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; ...@p1195-ipbf411fukuhanazo.fukushima.ocn.ne.jp>

Re:ガスエスのワイドマルチAVステーションは使える...
 おのちん E-MAIL  - 08/9/21(日) 5:41 -

引用なし
パスワード
   いろいろ試みましたが後期にはガスエスのマルチAVステーションは使えません。

燃費やエネルギーモニターだけが見れないのです。

ハイブリッドのナビはバッテリーにつなぐと燃費表示画面が何も接続しなくてもすぐに出てくるのですが他ではこうはなりません。

やはりもう1台ナビを追加しないといけないんですね。トホホ・・・
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 2.0.50727; Dealio ...@softbank219052129042.bbtec.net>

:ガスエスのワイドマルチAVステーションにこだわら...
 HIDE  - 09/1/12(月) 0:12 -

引用なし
パスワード
    以前トラブルで交差点内で停止してしまい修理後、カスタム化に目覚め、久しぶりに此方に来たら、チョット気になりましたので、投稿いたします。前期型のGセレに乗っています。
 標準で付いているモニターは燃費計がありハイブリッドモニターなども付いていて取り替える勇気が中々湧きませんよね。
 しかしナビ付きでも、時代遅れDVDナビで不便を感じていたものでした。
 車両故障が中々直らなったのもあいまって、車両電気配線を研究しました。
車両故障は走行バッテリーの交換で解決しました。がその過程で、オーディオ系の電気配線図を手に入れてしまったのが、運の尽きでした。それまで不満があったものの、HVモニター、燃費計などがネックで、最新のHDDナビをあきらめていましたが、構成配置が解ったので、我慢出来ずメインモニターを交換する事としました。
 どうせ搭載するなら地デジナビと思ったのと、アルファードや後期型エスティマなどにあったステアリングスイッチが以前より気になっていたので、最近のトヨタ純正ディーラーオプション ナビ W57Gを手に入れ自分で交換しました。
 基本構成をまず確認すると、モニターはオーディオCDなどの機能とタッチパネル機能をコントロールしているだけ。ナビ本体と後部座席用TVチューナーは助手席下にあり、バックカメラはステアリング切れ角表示機能用コントロールユニットを経由してHVモニターコントロール(燃費、HVモニターを制御)を経てモニターにつながっていました。しかも高級なシステムが使われており、映像はRBGに別れており各ユニット間で映像信号はRGBで繋がっておりました。
これは厄介で、最後まで苦労しました。
 基本電源系やスピーカーなどはほぼそのまま使えますが、バックカメラ・後部座席TV付でしたので、リヤスピーカは後部座席tvが電源が入るとに乗っ取られてしまう厄介なものでした。
 新しいナビは、本体のみでほぼ稼動しますので、カメラ・ステアリングSW・地デジチューナーと接続です。標準で付いているカメラはカメラコントロールユニットまでは、通常のカメラ同様RGBではなく、ビデオケーブル接続で、カメラからカメラコントロールユニットまで繋がっており、ユニット内でRGB信号に変わり、音声案内をスピーカー混ぜ、ステアリング切れ角センサーの表示をセンターモニターに送っていました。
 これに対してW57Gはカメラ入力、ステアリング切れ角センサー入力などがほとんどあるのでそちらに接続しなおします。
ステアリングはオークションでアルファード用を買い、配線をしステアリングSW入力も新しい本体に接続します。
 VICSビーコン・地デジアンテナを増設して、地デジチューナーは助手席下の古いナビを撤去した所に付けました。
 標準で付いているモニターは燃費計がありハイブリッドモニターもあるので、
勿体無いと思い、オーディオ系部分を切り離し必要な信号、メーター下辺りに配置してあるハイブリッドモニターコントロールユニットから信号を延長して、助手席下前方に置いて、ハイブリッドモニター・燃費計として活用しました。
 ザット書くとこんな程度ですが、実際はかなりの知識が必要で、簡単ではありません。たぶんディーラーレベルでは無理です。情熱と時間がなければ不可能です。

見た目はさすがトヨタ純正、すっきり収まり操作や視野は完璧です。
 G−BOOK−MX対応ナビで、登録すれば、3年間地図更新をダウンロード出来、ブルートゥース接続も出来、携帯電話やインタネット経由でUPDATE
出来、またハンドフリー電話も使えるようになり、音声コントロールも出来るようになり、地デジも見れてとっても快適で、オーディオ機能もSDカードや自動音場調整機能など盛りだくさんです。
取り付けて1年以上経ちますが、コツコツ積上げここまで作りました。

 ハイブリッドモニター・燃費計は正直見ずらいのですが、今までも慣れてくるとナビを写していたり、オーディオコントロール中は見ないので、給油時の時満タンリセットする程度になりますので、十分ですが、追加でテクトムの燃費マネージャーを装備して、使用燃料量と燃費、水温、たまにはタコメーターとしてもマルチに切り替えて使用しています。
 冬はオーバークールで中々暖房が効かないのと、燃費が悪くなりがちですので、
グリルを塞ぎ出来るだけ、水温を上げる様にしています。
渋滞でストップアンドゴーを繰り返すと、水温が上がり過ぎる可能性があるため、
アラーム機能を利用して、90度以上になると警告が出るようにし、温度が上がった時は、暖房を強めにするもしくは窓を全開にして水温管理をしながら走行しています。

マフラーもガスエスのチタンマフラーに換え、軽量化しホイールもリーガマスターにし、使わない3ndシートをはずし、スペアータイヤもRX−7用アルミホイールテンパータイヤ、ジャッキもZ32用アルミパンタジャッキなどに変えました。電球系をLED化もして、おかげで、燃費もかなり改善出来ました。

話は戻りますが、ハイブリッドモニターを特別気にしなければ、一般に売っているナビやトヨタ純正など一般用ナビでもビルドイン出来ます。

初代エスハイ後期型はシステムが簡素化?(高機能化?)され見た目の機能はそっくりですが、構成はコントロールユニット系が排除されモニターに機能が吸収されているようです。メーターも換わっていますしね・・・

でも交換すると本当に便利ですが、また車がしばらく換えられなくなってしまいました。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; ...@softbank220031072049.bbtec.net>

・ツリー全体表示

HID 55W化について
 f(^_^;)  - 08/10/15(水) 14:23 -

引用なし
パスワード
   たまに、見ている者です。ご教授願います。
現在、1世代前期に乗っています。純正HIDを55W物に変えたいと考えています。可能でしょうか?よろしくお願いします。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@58x80x35x246.ap58.ftth.ucom.ne.jp>

Re:HID 55W化について
 くろ  - 08/10/19(日) 21:11 -

引用なし
パスワード
   こんばんは。くろと申します。

最近はD2Sの55Wタイプも出回ってきたみたいですね。
ヤフオクなんかを覗いてみると、キットが売られているので可能ではないかと思います。
もちろんバラストも交換ですので、取り付け場所なんかは悩みそうですね。

フォグをHID化した方が簡単&安上がりでは?対向車には迷惑かもしれませんが。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; Mozilla/4.0 (compatibl...@softbank219057056086.bbtec.net>

Re:HID 55W化について
 f(^_^;)  - 08/10/20(月) 17:11 -

引用なし
パスワード
   くろさん様

ご意見ありがとう御座います。
ヤフオクでのキットの購入を考えているのですが、いまいち接続方法が不明確ではっきりしません。どなたか、取り付けた方いませんかね〜f(^_^ ;)
フォグは一般道路だとまぶしくてめいわくですね、
他のサイト等でも探してみます。
ありがとうございました!


▼くろさん:
>こんばんは。くろと申します。
>
>最近はD2Sの55Wタイプも出回ってきたみたいですね。
>ヤフオクなんかを覗いてみると、キットが売られているので可能ではないかと思います。
>もちろんバラストも交換ですので、取り付け場所なんかは悩みそうですね。
>
>フォグをHID化した方が簡単&安上がりでは?対向車には迷惑かもしれませんが。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@58x80x35x246.ap58.ftth.ucom.ne.jp>

Re:HID 55W化について
 f(^_^;)  - 08/12/25(木) 22:18 -

引用なし
パスワード
   ヤフオクで吟味して、本日、ディーラーにて、55Wの6000Kに交換してきました。バラストも純正部分に取り付けてもらい、余計な穴も開けず、施工してもらいました。明るい気はしますが、近い内に友人の純正と比べてみます。8000Kのバーナーもあるので、試してみたいと思います。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@58x80x35x246.ap58.ftth.ucom.ne.jp>

・ツリー全体表示

ヘッドライトのカバーについて
 風龍  - 08/10/28(火) 2:09 -

引用なし
パスワード
   こんばんわ!
ヘッドライトのカバーについて質問なのですが、
自分の車のヘッドライトのカバーは小傷が目立ち
お世辞にもきれいとはいえないのです。
見た目的にあまりよろしくないので、綺麗にクリアな状態にしたいのですが
カバー交換っていくらぐらいするものなのでしょうか?
HIDライトも一体式ですべて交換しなくてはいけないのでしょうか?
コンパウンドで磨くことも考えているのですが、
値段があまりしないのなら交換したいと思っています。
どなたか詳しい方がいらしましたらよろしくお願いいたします!
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@i219-167-132-115.s04.a004.ap.plala.or.jp>

Re:ヘッドライトのカバーについて
 かず@きたきゅう  - 08/10/28(火) 9:57 -

引用なし
パスワード
   ▼風龍さん:こんにちは

私も少し気になってはいたのです。
で、風龍さんの書き込みを見て、ググッて見ました(笑)

Googleで「ライト レンズ 磨き」「テール レンズ 磨き」などのキーワードで検索してみてください。

お目当ての物が見つかるかもしれません。
私も探してみようかな

では
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...@igw07.nw.solteria.net>

Re:ヘッドライトのカバーについて
 風龍  - 08/10/29(水) 17:04 -

引用なし
パスワード
   ▼かず@きたきゅうさん:
>▼風龍さん:こんにちは
>
>私も少し気になってはいたのです。
>で、風龍さんの書き込みを見て、ググッて見ました(笑)
>
>Googleで「ライト レンズ 磨き」「テール レンズ 磨き」などのキーワードで検索してみてください。
>
>お目当ての物が見つかるかもしれません。
>私も探してみようかな
>
>では

かず@きたきゅうさん
こんにちは!、ご返信ありがとうござます。
なんかトヨタ車ってヘッドライトのクリア塗装が剥がれるの多いですよね@@
自分もぐぐってみます!

ありがとうございました!
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@i219-167-132-115.s04.a004.ap.plala.or.jp>

Re:ヘッドライトのカバーについて
 iso  - 08/10/28(火) 19:01 -

引用なし
パスワード
   風龍さん、はじめまして・・・

以前、カバーの表面が(コーティング?)剥れた為、Dに交換をお願いしましたが、カバーのみの設定か無く・・・ASSYで、4万位(一個/工賃別)でした。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)@FLA1Aas110.ngn.mesh.ad.jp>

Re:ヘッドライトのカバーについて
 風龍  - 08/10/29(水) 17:07 -

引用なし
パスワード
   ▼isoさん:
>風龍さん、はじめまして・・・
>
>以前、カバーの表面が(コーティング?)剥れた為、Dに交換をお願いしましたが、カバーのみの設定か無く・・・ASSYで、4万位(一個/工賃別)でした。

isoさん
こんにちは、はじめまして!
ご返信ありがとうございます。
4万ですか…
2つで8万…
ちょっと交換するには勇気がいりそうな値段ですね‥
上からクリア塗装をしなおしてもらうって手もあるのかなって思っているので
塗装屋さんに聞いてみようと思います…
多分、むりだとは思いますが…
もしくは、レンズを磨くか…
いずれにしても、悩ましいですね。

色々やってみて経過をレスしたいと思います。
ありがとうございました!
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@i219-167-132-115.s04.a004.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

ワイヤレス送信機使えますか?
 エスハイ初心者  - 08/10/10(金) 15:14 -

引用なし
パスワード
   2002年製のエスハイを購入。
引取りの途中で、インバーター冷却用の電動ウォーターポンプの出力不足で、渋滞の環八走行中にハイブリットエラーで走行不能になるという体験をしました、エスハイ初心者と申します。よろしくお願いします。(この件はトヨタの対応も含めて別の機会に書きます)

このスレッドに書くのがふさわしいかどうか迷ったのですが、ご相談です。

この中古で購入したエスハイなのですが、ワイヤレスSWの付いたメインキーがありません。
エスハイは全グレードキーレスエントリー標準装備だと思いますので、キーの紛失だと思います。
ディーラーにて新しいキーを作るには、部品代と工賃・設定料金2万円程度必要といわれました。(イモビ付きなので)高い!!

エンジンを回すキーはメインとサブがあるので、ワイヤレスでドアのオンオフさえ出来ればよいので、ヤフオク等で売られているエスティマ用の(イモビなし)のワイヤレス送信機付のキーをワイヤレス部分のみ設定ができるのでしょうか?

出来ない場合は、社外のキーレスエントリー&セキュリティを付けようかと思っています。1万円くらいで出来そうですが、つけている方いらっしゃいますか?

キーレスがないとどこのドアを開けるためにも運転席側のロックを外す必要が
あり、使い勝手がすごく悪いんですよねー。

どなたか知恵を貸してください。お願いします。m(_ _)m
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; msn Opti...@nttcgi063236.tcgi.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:ワイヤレス送信機使えますか?
 iso  - 08/10/11(土) 20:59 -

引用なし
パスワード
   う〜ん・・・2万円は、高額ですね・・・

ふだん暖機はしないのですが、冬にドアが開かない時があって(数回)取付けました。
取付け後は、(^_^)v

リモコン・・・低価格で、解決すると良いですね。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)@FLA1Abc088.ngn.mesh.ad.jp>

Re:ワイヤレス送信機使えますか?
 エスハイ初心者  - 08/10/12(日) 13:44 -

引用なし
パスワード
   ▼isoさん:

こんにちは。

>う〜ん・・・2万円は、高額ですね・・・

そうなんですよねー。
メインキーが無くてそのために作るなら仕方ないのですが、イモビ付でもエンジンは問題なく掛かるので、ドアロックの操作だけですからねー。
社外品が妥当かなー。


>ふだん暖機はしないのですが、冬にドアが開かない時があって(数回)取付けました。
>取付け後は、(^_^)v

凍結ですか??
これから初冬を迎えますが、関東なので凍結はないかなー

>
>リモコン・・・低価格で、解決すると良いですね。

ありがとうございます。

ガスハイのリモコンが使えるかどうか、皆様からの情報をお待ちしていますm(_ _)m
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; msn Opti...@nttcgi051116.tcgi.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:ワイヤレス送信機使えますか?
 [エスハイっち  - 08/10/13(月) 17:01 -

引用なし
パスワード
   ▼エスハイ初心者さん:
こんにちは
私もエスハイの初期型のリモコンキーのプラスチック部分が折れたので
ディラーにて作ってもらいましたが1本1万2千円位でしたよ。
作成するのにドアキーシリンダーのNoが必要らしく一旦外しましたが
1週間位で出来てきました。
ドアキーシリンダー取り外し工賃はこれ位でしたらサービスですって言
われましたが・・・(ドア内のネジ1本で外れました)
カローラ店にてです。
もう一度、正確に確認取られた方が良いと思いますよ。

ちなみにリモコンエンジンスターター(社外品)ドアロック付きを取り付
けましたがその際にスペアキー1本をダッシュボード内に埋め込みが必要
でした。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; ...@I022159.ppp.dion.ne.jp>

Re:ワイヤレス送信機使えますか?
 エスハイ初心者  - 08/10/13(月) 18:10 -

引用なし
パスワード
   ▼[エスハイっちさん:

こんばんは。
貴重な情報をありがとうございます。

12000円なら作ってもいいかな?って金額ですね。

きちんと見積もりを出してもらう必要がありそうです。
ありがとうございます。

確かにイモビつきの場合にエンジンスターターを機能させるには車内にスペアキーが必要ですよね。勉強になりました。

自分の場合は、エンジンスターターは必要ないので、ドアロック&セキュリティを考えています。多分12000円以内でできそうなので(^^)
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; msn Opti...@nttcgi013072.tcgi.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

・ツリー全体表示

タコメーター
 まさやん E-MAIL  - 08/9/11(木) 14:55 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 2008091107580000.jpg
・サイズ : 44.1KB
   解っていても、タコメーターを付けたい!けど故障診断カプラー接続の液晶系の物だと、視認性が悪いし、偏光サングラスをすると見にくい!

ということで、タコメーター付けました。
Difi BF tachometer 9000rpm 白

もともとブリッツのR-vitという液晶表示のメーターは付けていたのですが、日中の視認性がすこぶる悪くて、やはりアナログ表示のタコメーターが欲しいと思っていて、いろいろ検討したのですが、上記の商品になりました。

この商品は2段階のインジケーターランプがついているので、一段階目を500rpmに設定しておくと、エンジンが掛かった時は上部のライトがグリーンに点灯します。2段階目は5600rpmにセット。R−vitで見ていると、最高でも5630rpmみたいですので、最高回転に達すると赤表示なるわけです。
このグリーンライトは非常に見易く、注視していなくても、エンジンの状態がわかるので非常に楽しいです。これから秋のシーズンは都会でもエアコンオフで走れるので、ますますエンジン停止時間が長くなり、インジケーターランプの挙動が楽しみです。

添付画像
【2008091107580000.jpg : 44.1KB】
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NE...@172.17.12.108>

・ツリー全体表示

はじめまして  いいもの見つけました!
 おのちん  - 08/8/24(日) 17:33 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 0012.jpg
・サイズ : 45.9KB
   はじめまして 17年式に乗っているおのちんといいます。

最近バックランプ以外灯火類をLEDにしたりしましたが、いかんせんファミリーのための車なので快適に乗れるよう勤めています。

今まではティッシュの箱もウォークスルーのところにおきっぱなしにしていたのですがこんなにいいものがありましたので皆さんにいかがかなと思いまして

天井にティッシュを固定できるものです

800円ぐらいで売っています

添付画像
【0012.jpg : 45.9KB】
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727; De...@softbank219052129042.bbtec.net>

・ツリー全体表示

外部入力
 しゅうれい@埼玉  - 08/7/6(日) 14:14 -

引用なし
パスワード
   始めまして、しゅうれい@埼玉と申します。
今月、平成15年式のアイレムエディションを購入しまして、こちらのサイトを中心にいろいろとDIYに着手し始めたところです。大変参考になっております。管理人様、皆々様ありがとうございます。

さて、3列目横にRCAの入力端子があることを知らずに、6ピンのMIM裏に刺す外部入力用のハーネスを購入してしまいました。MIMをはずしてびっくり「始めからケーブルささってるやん!」。この先はどこに行ってるんだろう(3列目とは気づかずに)あっちこっち見ていると、助手席下のナビ本体に同じコネクタがあるではないですか・・・。

形状・ピン数はOKですが、ここは何に使うコネクタなのでしょうか?

助手席辺りで、シリコンプレーヤーやDVDプレーヤーを使いたいのですが、3列目からオス・メスケーブルで延長するのが妥当でしょうか?3列目の入力を諦めて、余計に買ってしまったハーネスにつなぎかえるのが妥当?

宜しくお願いします。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 2.0.50727)@ntsitm310223.sitm.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:外部入力
 かず@きたきゅう  - 08/7/6(日) 22:55 -

引用なし
パスワード
   ▼しゅうれい@埼玉さん:こんにちは

はじめまして

>形状・ピン数はOKですが、ここは何に使うコネクタなのでしょうか?

私のはMC後ですが、同じコネクタってありましたっけ?
ナビ本体裏は私もよく輪知りませんが、VICSなどを接続するときのものではないですかね?

>助手席辺りで、シリコンプレーヤーやDVDプレーヤーを使いたいのですが、3列目からオス・メスケーブルで延長するのが妥当でしょうか?3列目の入力を諦めて、余計に買ってしまったハーネスにつなぎかえるのが妥当?

この辺は、好みの問題ではないでしょうか?どちらでもよいと思いますよ。
私はシャキットを追加しているので、映像は3列目、音声はシャキットに
入れています。

音声はラインノイズフィルターを入れないとDVDなどは電源の取り方によっては
ノイズが入ってしまうと思いますよ。これはシャキットを入れても同じことですので、
私はこれを入れてます。
ttp://www.clarion.COM/jp/ja/products/2006/audio_visual/accessories/noise_reduction_unit/NSA-141-110/jp-ja-product-pf_1143439245471.html

ではでは
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; ...@softbank220061219079.bbtec.net>

Re:外部入力
 しゅうれい@埼玉  - 08/7/8(火) 22:14 -

引用なし
パスワード
   ▼かず@きたきゅうさん:こんにちは

早速のお返事ありがとうございます。
また、返事が遅れまして失礼しました。

外部入力は差替えて、助手席側に出すことにします。
音質にはこだわりが無いのですが、
ノイズがひどいようなら対策を考えてみます。

その前にハイブリッドドライビングに慣れること
から始めなきゃ。

まずはお礼まで。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 2.0.50727)@ntsitm310223.sitm.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

・ツリー全体表示

イグニッション キー 照明の電源について
 かず@きたきゅう  - 08/5/3(土) 18:49 -

引用なし
パスワード
   お世話になります。

表題の件について質問です。
キーを抜くと一定時間光るキー照明の電源を取りたいのですが
どなたか配線の色がお分かりの方いらっしゃいませんか?

MC後になりますが、MC前の配線位置など参考になればと思います。

よろしくお願いします
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; ...@softbank220061219079.bbtec.net>

Re:イグニッション キー 照明の電源について
 黒TARAGO  - 08/5/4(日) 8:54 -

引用なし
パスワード
   ▼かず@きたきゅうさん:おはようございます。

>表題の件について質問です。
>キーを抜くと一定時間光るキー照明の電源を取りたいのですが

なにやら弄りですか?


>どなたか配線の色がお分かりの方いらっしゃいませんか?

電気系は全く無知ですが
ttp://www.amon.co.jp/seihi/seihi_data.php?id=12853
こんなのは同じように使えませんかね


暑くなる前にプチオフでもしましょうか


んでは
<Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.14) Gecko/...@p1117-ipbf205fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp>

Re:イグニッション キー 照明の電源について
 かず@きたきゅう  - 08/5/4(日) 22:50 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : イグニッションキー照明.jpg
・サイズ : 45.9KB
   ▼黒TARAGOさん:こんにちは
>電気系は全く無知ですが
>ttp://www.amon.co.jp/seihi/seihi_data.php?id=12853
>こんなのは同じように使えませんかね

ありがとうございます!
これも何か別の用途に使えそうですね!
φ(゚0゚*)ホォホォφ(。_。*)メモメモφ(゚o゚*)フムフムφ(。_。*)カキカキ

でも今回は0円DIYで実用的なものを考えています。
LEDを使うのですが光物とはちょっと違う、数年あたためていた物です(笑)
LEDの設置も含めて本日施工が完了しました。まだ、テスト段階なので公開は数ヵ月後に問題なければ公開します。。。って、そんなにたいしたものではないのですが、私的には非常に便利なものです。。。

で、なんとなくあたりをつけてコネクターを検査してみました。

※携帯電話での画像なのでちょっと荒いです^^;
対象コネクターは左上の写真でハンドルカバーを外してイグニッションキーシリンダー?のすぐ下のコネクターです。

左下の写真はそのコネクターを外したものです。なんとなく赤が+だろうと想定して自作LEDライトで検査してみました。で、マイナスは赤に青のラインでした。
このマイナスが大事なようで、通常のライトはどこでもアースでよいのですが一定時間で切る場合はこれにアースしないと駄目なようですね。

さて、右上は電源取り出しコネクターを対象ケーブルに割り込ませたものです。
その下は加工がしやすいように延長したものです。
今後、フットランプなどを増設する場合にこのラインを使おうと考えています。


>暑くなる前にプチオフでもしましょうか

ですねぇ〜ビアガーデンでも行きますか(笑)
車でのオフ会であればこのDIYをお披露目できるのですが(笑)

では〜

添付画像
【イグニッションキー照明.jpg : 45.9KB】
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; ...@softbank220061219079.bbtec.net>

なぞのDIYで使うLED
 かず@きたきゅう  - 08/5/4(日) 22:57 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 照明LED.JPG
・サイズ : 13.8KB
   で、これがDIYで使うLEDです。

まあ、0円と言ってもあらかじめ買っておいた、コネクターなどを使ったので今回は、0円と言うだけです。

このLEDも某PCのキーボード照明を加工したもので、耐久性、耐熱性がちょっと心配なのです。。。なので、これから夏に向けて過酷な環境の中、問題ないか確認してから公開します。

写真は近くにあったチョロQと比較したものです。この小型LEDがとても便利なものになるのです(笑)

ではでは

添付画像
【照明LED.JPG : 13.8KB】
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; ...@softbank220061219079.bbtec.net>

Re:なぞのDIYで使うLED
 かず@きたきゅう  - 08/6/3(火) 12:44 -

引用なし
パスワード
   皆さんこんにちは

//minkara.carview.co.jp/userid/324117/blog/9037541/

これのためだったんですねぇ〜
まあ、私にとっては便利なのですが。自己満足この上ないDIYでした。(爆)
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...@igw07.nw.solteria.net>

・ツリー全体表示

6 / 12 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8