■サイトご利用規約

2世代型エスハイ向け DIY、カスタマイズ 掲示板

 Since 2001〜  
24 / 37 ページ ←次へ | 前へ→

フロントグリルガーニッシ...[6]  /  助手席側常時電源について...[1]  /  ケンスタイルからエスハイ...[0]  /  カーテン[4]  /  センターコンソールパネル[2]  /  タイヤ替えちゃいました[6]  /  地デジチューナーについて[0]  /  フロントグリルガーニッシ...[10]  /  家庭用地デジチューナー取...[0]  /  コーティング その後[1]  /  

フロントグリルガーニッシュが完成に近づいていま...
 イヤミ  - 07/6/6(水) 11:33 -

引用なし
パスワード
   皆さんこんにちは。  イヤミです。

フロントグリルガーニッシュの型が完成し、試作品を取り付けたことは前回お話しましたが、今回は最終形の物を合わせた報告を致します。


今までメッキは一般的なクロームメッキ仕上げ(鏡のように光る)ということででしたが、メーカの方が渋いメッキ仕上げの製品を用意していました。
このメッキは2世代型エスハイのガーニッシュの下部と完璧にマッチし、純正仕様と見間違うほどの完成度でした。

このように製品の完成度は高くとても良い物ですが、以下のようなメリットと問題が発生しました。

1・当初のクロームメッキではピカピカ光る感じとなり、新素材と比べると完成度が落ち、
  純正のガーニッシュと似合わないと感じる方もいるでしょう。

2.この素材は当初から表面に「渋いメッキ」が掛けられている素材であり、後からメッキを
  掛ける工程が不要です。

3.反面、新素材ということで、今後クルマメーカなどで大量に使用されれば安くなるかも
  しれませんが、現在は販売されたばかりであり、メッキ工程費用を差し引いても安くなり
  ません。

4.安く仕上げることを大前提としていましたが、このような素材を合わせてみると純正と良くマッチ
  し、とても美しい仕上がりです。

このように製品としては良いことが多いのですが、材料がとても高いので、販売価格が2万円前後になります。
しかし、製品としての完成度が高くなりますので、この素材で製品化することで話を進めています。

良い物を皆さんに使っていただきたいので、状況をご理解くださいまして、ご賛同のほど宜しくお願いします。


追伸
当日、2世代エスハイオーナーの方の立会いでフィッティングをみてもらいました。
仮付けて1時間ほどあれこれ検討し、その後に試作品を取り外してみたら、純正グリルのインパクトの無いこと。
オーナーさんも驚くほどの違いがありました。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@cg51.opt2.point.ne.jp>

Re:フロントグリルガーニッシュが完成に近づいてい...
 じん  - 07/6/8(金) 15:34 -

引用なし
パスワード
   イヤミさん みなさんこんにちわ
大阪のじんと申します。

フロントグリルガーニッシュの画像を見て、大変気に入り
欲しいと思ったのですが、自分のエスハイにはグリルの下に
ちょび髭(レーダー)がついております。。。

ちょび髭部分も囲って頂けるオプションがあれば、
一番うれしいのですが・・・。


無理なお願いかと思いますが、ご検討頂けたらと思います。m(_ _)m
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)@router.shoeicom-unet.ocn.ne.jp>

Re:フロントグリルガーニッシュが完成に近づいてい...
 maverick  - 07/6/11(月) 18:11 -

引用なし
パスワード
   イヤミさん、先日はお忙しいところありがとうございました。
皆さんこんにちは。No.20173のmaverickです。

フロントグリルガーニッシュの試作品を、皆さんに先立って見せていただきました。
詳細はイヤミさんが報告されていますが、エスハイにはなくてはならないパーツになると思います。
もちろん、販売価格も当初よりもアップするようですが、最終完成品の方が価格がアップしても個人的にはこれしかないと思います。
また、デザイン面も先日発表された「スプレッド・ウイング」の形状を、実車に装着しながら、何度もラインを出しながら微調整されて、いい感じになっていると思います。
何度も試作品を作って検討したようですが、試作品を目にしますと最初からこの形しかないな!というモノになっていると思います。
製作の関係で、数量限定的な販売になるようなので、後日、完成販売のアナウンスがイヤミさんからあったら欲しい方は、迷わずオーダーですね。
>当日、2世代エスハイオーナーの方の立会いでフィッティングをみてもらいました。
>仮付けて1時間ほどあれこれ検討し、その後に試作品を取り外してみたら、純正グリルのインパクトの無いこと。
>オーナーさんも驚くほどの違いがありました。
これ、私のことなんですが、その場でオーダーしました。
東京近郊の方でしたら、世界に一つの本当の意味での試作品をつけたエスハイが走っています。
現物を確認したい方は、ご一報いただければ・・・。
近日中に、画像もアップ予定です。
それだはまた。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@p1150-ipbf203funabasi.chiba.ocn.ne.jp>

過去にも検討したのですが
 イヤミ  - 07/6/18(月) 9:47 -

引用なし
パスワード
   じんさんこんにちは。  イヤミです。

返信が遅くなりましたことをお詫びします。

>フロントグリルガーニッシュの画像を見て、大変気に入り
>欲しいと思ったのですが、自分のエスハイにはグリルの下に
>ちょび髭(レーダー)がついております。。。
>
>ちょび髭部分も囲って頂けるオプションがあれば、
>一番うれしいのですが・・・。

レーダー装置車のグリルは一般車と異なっているため、過去の掲示板でもご案内した通り、今回は見送りになっています。
http://www.nrs-net.co.jp/~nrs110/estima/bbs-c/c-board.cgi?cmd=one;no=918;id=005

新規に制作するか製品をレーダー装置車に強制的に合わせるかが難しい選択で、6月24日の愛知オフで検討したいと考えています。
この場合、レーダー装置車が参加してくれることが条件ですが...
来られませんか?

なお、形状が異なっても新規に作成する場合は、30個程度のリクエストがあれば製作可能です。

宜しくお願いします。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@cg51.opt2.point.ne.jp>

Re:過去にも検討したのですが
 じん  - 07/6/19(火) 12:25 -

引用なし
パスワード
   イヤミさん こんにちわ。
じんと申します。

ご回答有難うございます。
過去ログをレーダーで検索してた為、見つけられず
お手数をおかけしました。m(_ _)m

確かに実車を見る限り、グリル部分とレーダー部分の幅が
均一では無いようなので、現状では装着は難しいかも
しれませんね。。

愛知オフですが、仕事が無ければ参加したいと思いますので、
参加できそうなら別掲示板に表明させて頂きます。。

宜しくお願い致します。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)@p8bc58b.onenum03.ap.so-net.ne.jp>

・ツリー全体表示

助手席側常時電源について・・・
 Kライン  - 07/6/15(金) 1:11 -

引用なし
パスワード
   はじめまして、初めて投稿しますKラインと言う者です!
こちらのサイトの「カーテシランプ(前席ドア下部ランプ)の取付」参考にさせていただいたのですが、一つ疑問がありまして・・・
「全車共通か不明ですが、使われていないコネクタに太い黄色の線があります。」
と書いてあるのですが、当方のエスティマ(ACR30前期)にはこのようなコネクタは見当たりませんでした。
一つ余っているコネクタ(配線三本)はあったのですが、三本とも常時電源は来ていませんでした。

当方ELステップパネルを取り付けたのですが、左右で点灯の照度が明らかに違うのです。助手席側が明らかに暗い・・・。現在の電源の場所は同じ場所にあるデカイコネクターの黄色い太い線です。運転席側は違う所から取っています。

皆様は何処から常時電源を取っていますでしょうか?
また、ELパネル装着者の方は参考までにお願いいたします。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@u043124.ppp.asahi-net.or.jp>

Re:助手席側常時電源について・・・
 Kライン  - 07/6/17(日) 16:41 -

引用なし
パスワード
   上記の削除をお願いします、
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NE...@mnc05.mei.co.jp>

・ツリー全体表示

ケンスタイルからエスハイ用エアロパーツが・・・
 かずや  - 07/6/17(日) 10:50 -

引用なし
パスワード
   みなさん、こんにちは。
ちょっと小耳に入りましたのでみなさんに情報を・・・
ケンスタイルからエスハイ用エアロパーツが発売されるようですね。

http://minkara.carview.co.jp/userid/185727/blog/

ご参考まで・・・
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)@catv-203-104-114-163.ctk.ne.jp>

・ツリー全体表示

カーテン
 はやこん  - 07/6/14(木) 2:13 -

引用なし
パスワード
   このところの暑さでへたばり気味です。
特に直射日光の暑さで腕や太ももが熱いです。
助手席の奥さんも暑いと言います。

走行中、駐車中の日よけのため、カーテンを検討しています。

DOPの純正カーテン、市販品のカーテン、付けていらっしゃるかたが
おられましたら、使用感を教えていただけないでしょうか?
<Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like G...@ppp5755.hakata08.bbiq.jp>

Re:カーテン
 kitty  - 07/6/14(木) 4:57 -

引用なし
パスワード
   ▼はやこんさん:はじめまして、kittyといます。

私も直射日光が嫌いでカーテンを付けましたが、
走行中は、回りが見ずらいので使っていません。停車中のみです

その代り断熱フイルムをフロント以外全て貼りました。
運転席と助手席は、透明の物を貼っています。
日光が当たっていても熱くなりません。(まったくではないですが)
私の使用したものは、株式会社トチセン の物です
http://www.tochisen.co.jp/products/c_mal/ir.html

エアコンの効きもかなり違うので家族からも好評です。

ただ、デーラーで透明でもだめと言う所もあるみたいなので
注意した方がいいかもしれません。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; ...@nissin15126.ccnw.ne.jp>

走行中は!
 アベンツ  - 07/6/14(木) 13:01 -

引用なし
パスワード
   はやこんさん kittyさん こんにちは〜登録No. 20017のアベンツです!

日差しよけやプライバシー保護、車内での仮眠時にも活躍し便利です〜
汎用タイプで、セダンから1BOXまで多くの車種に対応していて、
リーズナブルなのがけっこうあります。オリジナルアクセサリーからも
勿論発売されています〜あとは、好み次第でしょうかね?
但し、SRSカーテンシールドエアバッグが装着されている場合は無理です〜

走行中の使用は道路交通法違反となるので注意しましょう!
ドライバーの視界や歩行者確認等の安全最優先にして下さい。

前面ガラス、運転者席&助手席の窓ガラスでは着色は無論&無色フィルムでも貼付
(可視光線透過率70%未満以下になる)は運転視野の確保の問題でDによっては
測定器で測定する間もなく!疑わしきものは〜ですが、根拠なき理由で
入庫、整備等を拒否される場合がありますのでこちらも要注意事項です!

サイドガラスはUVグリーン(撥水ガラス)ですが可視光線透過率は約 73%です。
kittyさん〜結構、微妙ですが効果ありですか?
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727) Sl...@softbank219181024004.bbtec.net>

カーテン(市販品)付けました
 アルジャン(d'argent) E-MAIL  - 07/6/14(木) 21:52 -

引用なし
パスワード
   はやこんさん はじめまして kittyさん アベンツさん ご無沙汰です!
アルジャン(d’argent)@おおさか です。

私は1世代乗りなんですがちょうど先週末に市販品のカーテンを取り付けたばかりで喜んでおるところなので、タイムリーな話題に便乗させていただきますう。

昨年10月の全国オフにて、お逢いした2世代でDOPカーテン装備のFLATYさんと「車中泊には必需品だよね!」のカーテン話に花が咲きまして、約1年越しに念願のカーテン取り付けしました。

さて、DOPか市販品か、たしかに悩みますよねえ。
ま、私のばやいはすでにDOPの選択肢はないので、すうぱあABやいえろーHへ市販品を物色して回りましたが、どこも品揃えは同じヴィストーソ(イタリア語で『目立つ』『派手』だそうです)

http://www.e-revolution.co.jp/car/curtain/index.html

が主流でしたので少し値は張りましたがゴージャスな雰囲気のラグジュアリーカーテンシリーズから「チンチラ」生地を2,3列目用に2セットと別にリアガラス用1枚を大奮発してやりました。(カーテンレールは別売りです。)

DOPは内装とマッチしていますし(当然か?)エスハイの大きな窓全体をしっかりカバーしています。たしか、レールは上部のみでカーテン下部分はフリーで垂らしているだけなので楽に開閉できそうでした。また、レールが天井に付くのでドアを開けてもカーテンは車内にあります。

一方、市販の汎用品はカーテンレールをドアの窓枠上部と下部に両面テープで貼り付けるタイプがほとんどです。
カーテンのサイズは最大で幅75cm。エスハイ2列目の窓幅は80cm以上あり隙間が開いてしまいます。が、心配ご無用!マジックテープを窓枠サイド部に貼り付け、カーテンを引っ張ってマジックテープ留めすれば四隅以外の隙間は無くせます。

3列目の窓は少し小さくなりますが、窓枠が無く特に天井側の内装が起毛タイプですから両面テープが付きにくいです。しかたがないのでガラス面に直接レールを貼り付けちゃいました(爆)もちアンテナ線は避けましたがあとでレール取り外せるのか???

汎用品の利点は、下部もレールがあるので窓を開けて走行しても風でカーテンがバタバタ流されることがない点でしょうか。


やはり視界の妨げになりますし、走行中のカーテン使用は危険でしょう。
どんなにしっかり束ねていてもいくらかは死角が出来てしまいます。
DOPだとピラー上にうまく重なって視界の妨げにはならないのかな??この点はわかりません。価格さえ気にならなければ、やはりDOPがいいのかな?と思いますけど。。。(笑)


汎用品は運転席及び助手席サイドのガラスにも付けられそうですが、安全面と道交法の規定には。。。


停車中は日射も防げて快適なこと間違いなし。
これからはオフ会前の車内泊が楽しみ〜
ではでは。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@211.124.216.110>

Re:カーテン(市販品)付けました
 はやこん  - 07/6/17(日) 8:27 -

引用なし
パスワード
   kittyさん アベンツさん アルジャン(d’argent)@おおさかさん
どうもありがとうございます。

カーテンは視界を妨げるみたいですね。
でも、停車中にカーテンを閉めると日差しを遮って、快適そうです。

フィルムはいろいろ制限があるみたいですが、効果があるなら、
制限の範囲内で、有効に使いたいですね。
(運転席と助手席のフィルムはどれを選べばいいのか、正直わかりませんね)

このところ、梅雨に入って、少々暑さが緩和しているので、
ちょっと気楽なんですが、準備しないと、すぐ夏本番ですね!
<Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like G...@ppp6319.hakata08.bbiq.jp>

・ツリー全体表示

センターコンソールパネル
 黒TARAGO  - 07/5/28(月) 8:58 -

引用なし
パスワード

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]
   皆さんおはようございます。
セカンドステージから届いたので早速装着!
色は黒木目2、なかなかいい感じです。

んでコンソールのトップカバーも張り替えてみました。
少しずつブラック化しています。
<Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.11) Gecko/...@p2046-ipbf604fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp>

Re:センターコンソールパネル
 ラクロス  - 07/6/1(金) 20:05 -

引用なし
パスワード
   ▼黒TARAGOさん:
>皆さんおはようございます。
>セカンドステージから届いたので早速装着!
>色は黒木目2、なかなかいい感じです。
>
>んでコンソールのトップカバーも張り替えてみました。
>少しずつブラック化しています。

質問させて下さい
写真でみるとシートも黒のようですが、どこのメーカでしょうか??
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727)@n192-058-248-000.static.online-age.net>

シートカバー
 黒TARAGO  - 07/6/3(日) 8:00 -

引用なし
パスワード
   ラクロスさんはじめまして

>質問させて下さい
>写真でみるとシートも黒のようですが、どこのメーカでしょうか??

シートカバーですがDOTTYのシートカバーをつけています
http://www.dotty.co.jp/cover/dotty.htm
予算の都合でGT-Kを購入いたしましたが満足しています
ただ7人乗りの場合カバーを付けると
2列目オットマンが少しひっかかります
ヘッドレストの穴もカッターで×点に自分で開けます
<Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.12) Gecko/...@p2046-ipbf604fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp>

・ツリー全体表示

タイヤ替えちゃいました
 ポチ。  - 07/5/27(日) 19:44 -

引用なし
パスワード
   新製品待てませんでした。
幕張のカレストで6/10まで
ミニバンタイヤ本数限定4本工賃、廃タイヤ込み価格、
なくなり次第終了というのをやっていて、
レグノGRV215-60-17を全て込みで
84,800円でやっていたので替えちゃいました。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@v017154.ppp.asahi-net.or.jp>

Re:Heavyだ!
 TAKA  - 07/5/30(水) 10:30 -

引用なし
パスワード
   ▼アベンツさん、こんにちは。

>それと比較してもREGNO GRVは重量が重すぎ
>サイドも硬いデス!から目地、段差や悪路のいなしは
>好ましくありませんね〜215-60-17ですが・・・

ちなみに私は前後とも窒素2.3程度しか入れてません(笑)
(ハイブリエスみたいに重いクルマでもサイドが硬い分、
 2.2〜2.3でもタイヤは全然凹みません?から、
 圧には注意する必要がありますけどね!?)
この状態では特に個人的感覚では段差や悪路のいなしなどは
全然問題ありません。
参考タイヤサイズは225/45R18でホイールは鍛造です。
またサス&ショックはエナペタル・ビルシュタイン車高調で、
Fスプリングは長めのものに交換とショックの味付けは
若干ですが乗り心地優先側に振ったものに変更してもらってます。


>操舵時のレスポンスもダルで曲がり難い、挙動が安定しない
>印象があります〜その辺がREGNOなんでしょうか?

これ(レスポンスダル)は確かに感じますね!!
でもレグノはもともとそういう味付けのタイヤですので、
そうでないとそれを求めて買う人が怒りますが・・・(笑)

私ももう歳ですし?、長距離走り続けるには若干そういった感じの方が
疲れが少ないというのもあり、分かっていての購入です。
ちなみに挙動の方は私の場合はサス&ショック側で抑えられているためか、
私の場合はあまり感じません。


>空気圧は、前後とも2.5ですが、これがもっと落とせるならば
>印象が変わると絶対的に思います。そういう意味では標準タイヤサイズ
>自体がエスハイには厳しいんではないでしょうかね〜〜

そういう訳で私のレポートは前後とも2.3でのレポートでした(^^;


まあ、最終的には誰が何と言おうと本人が良ければそれが最高のタイヤ、
最高のセッティングだと思いますけどね(^_^)v


では。
<*Internet Explorer@tsechttp233.sec.nifty.com>

ロードインデックス!
 アベンツ  - 07/5/30(水) 13:42 -

引用なし
パスワード
   ▼TAKAさん、こんにちは〜

REGNO自体インチアップしても静粛性等が普通は不可が望める!
標準サイズでは更なる静粛性等を望めると??

純正215/60R17 96Hの場合は96がロードインデックスです。
最近ロードインデックス不足のタイヤを装着して
トラブルや事故発生の件が多発して問題になっています。
純正タイヤのロードインデックスよりも2以上下回るタイヤは
車検時は問題となる場合があるとも思いますが・・・
225/45R18 91W〜〜96より2つ下は94です。

そのサイズでエスハイに履くならば、TRANPATH Lu などの
耐荷重強化タイヤ(RENF)をチョイスし、空気圧で調整するのが
好ましいと思います。
ちょっと気になりましたのですが、あくまでも自己責任です〜が、
ご参考までに〜〜
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322) Sleipnir...@softbank219181024025.bbtec.net>

Re:ロードインデックス!
 TAKA  - 07/5/30(水) 16:10 -

引用なし
パスワード
   アベンツさん、いろいろご忠告ありがとうございます!

>純正215/60R17 96Hの場合は96がロードインデックスです。

私のクルマは旧ハイブリエスなので純正サイズは205/65R15ですね。
そうなると確かロードインデックスは94だったかな?


>最近ロードインデックス不足のタイヤを装着して
>トラブルや事故発生の件が多発して問題になっています。
>純正タイヤのロードインデックスよりも2以上下回るタイヤは
>車検時は問題となる場合があるとも思いますが・・・

-2ポイントまでですか・・・ かなり厳しいですね(笑)
(225/45R18は91ですから -3ポイント・・・惜しい!!(笑x2))

新ハイブリエスで18インチですと -1ポイントでちょうど良い
225/50R18サイズがありますが、旧ハイブリエスにソレを入れると
径がかなり変わってしまいますし、場合によっては当たる???
まあ、サーキットで極限の走行?とかする訳ではありませんし、
極端なのはもちろんいけませんが、私ぐらいのマイナスポイントは
それほど問題無いかと思ってます。
もちろん保証はありませんので自己責任でですけどね。。


>ちょっと気になりましたのですが、あくまでも自己責任です〜が、

そうですね。
ここに書かれた情報はあくまで素人な意見がほとんど?、また、
人間の感じ方も人それぞれですので参考程度にしましょうね > 皆さん


それでは新旧クルマは違いますが、お互い自己責任で?安全で快適な
ハイブリエス生活を送りましょう!!
<*Internet Explorer@tsechttp209.sec.nifty.com>

Re:Heavyだ!
 ポチ。  - 07/6/2(土) 0:15 -

引用なし
パスワード
   アベンツさん、TAKAさんこんばんわ。

そんなに凝る方ではないので
そういった難しいことはあまり
気にしていませんでした。

たしかに見た目も昔のデリカなんかに合いそうな
クロカン系っぽいサイドビューはしているなと思いました。
やはり重たかったですか。

2代目エスハイは、6台目の車になりますが、
4台目のカルディナGT-Tでポテンザを履いた以外は
いつもすべてレグノに履き替えてきたのであまり考えずに
いつもの流れで履き替えちゃいました。

ただこの値段でGRVが買えるということで
例のアレが出るのを待たずに飛びついちゃいました。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@v017154.ppp.asahi-net.or.jp>

・ツリー全体表示

地デジチューナーについて
 shirokuma  - 07/5/29(火) 20:15 -

引用なし
パスワード
   皆さんはもう地デジチューナーは搭載ですか?
私はTVの映りが悪いので検討中です
皆さんのご意見お聞かせください
現在はDPのナビ搭載 ステアリングスイッチ、VTR入力 DIYのXに乗ってます
1 アナログ状態で映りをよくする為
アンテナ線(フロントガラス貼り付け)から後席ガラスのアンテナ(Gで使用されている物)に変更できるものかどうかです
(ガラスをみてみると アンテナ線は入ってるとおもいます)
または 純正アンテナからアンテナ替えた方いませんか?

2 地デジチューナを購入する
純正地デジチューナーはまだ高価なので市販12セグ又は1セグをナビとVTR入力の間にかましたいと思いますが、選曲がリモコン操作になるので 迷っています そこで 学習リモコンをつかってあいている右側のカメラ切替、電話のスイッチをつかって地デジの選曲につかえるかどうかです。
右側のスイッチで地デジを動かしている方いませんか?

1か2の方法を検討中です
ご意見よろしくおねがいします
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Q312461; .NET CLR 1.1.4322;...@r-124-18-192-47.commufa.jp>

・ツリー全体表示

フロントグリルガーニッシュ 成型試作品の意見を...
 イヤミ  - 07/5/12(土) 11:44 -

引用なし
パスワード
   皆さんこんにちは。  イヤミです。

フロントグリルガーニッシュの型が完成し、試作品を取り付けました。
メッキ前のABS樹脂状態ですが、フィット感、装着状況は分かると思います。

試作品は整形前でガーニッシュの「ふち」が2センチほどあり、製品の場合はメッキ前に「ふち」を5ミリ程度にカットします。

焦る気持ちから「カット前」を取り付けてみたところ、これが妙に合う!
黒いABS樹脂がホワイトパールのボディーとマッチして「迫力」あるフロントに、なった!?
勿論、このサイズでメッキすると、上品さを持ちながらも迫力もあるフロントになるでしょう。
「ふち」を大きくしてほしいという希望者もいましたし、これもいいな、と思います。

その結果、おおいに悩んでしまいまったのです。
1.当初の仕様通りの物を作るか
2.当初の仕様通り と 手前側ふちを大きくしたもの の2種類を作るか
3.メッキしない黒いABS樹脂の素材も販売するか(金額は多少安くなる?)

この悩みは皆さんの意見を聞いて解決したいと思いますので、下記のurlから画像ページをご覧いただき、感想と意見をこのスレッドにお願いします。
http://www.nrs-net.co.jp/~nrs110/estima/grill.html

宜しくお願いします。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@cg51.opt2.point.ne.jp>

Re:フロントグリルガーニッシュ 成型試作品の意見...
 tkyke5  - 07/5/13(日) 22:48 -

引用なし
パスワード
   イヤミさん、皆さん、こんばんは!tkyke5です。

イヤミさん、この度はフロントグリルガーニッシュ製作にご尽力下さり
大変ありがとうございます。
私個人としては、当初の5mmタイプのものが控え目で良いように思いますが
かずやさんが画像処理したスプレット・ウィングも良いのではないかと思います。
皆さんの希望を踏まえ御決断下さいますようお願い致します(笑)
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@pd33fce.miygnt01.ap.so-net.ne.jp>

参考画像を追加しました
 イヤミ  - 07/5/14(月) 14:02 -

引用なし
パスワード
   皆さんこんにちは。  イヤミです。

多数のご意見ありがとうございます。
個々に返信するのは暫く先になりますことをお詫びしますが、下記のページに参考画像を追加でアップしましたのでご覧ください。
>http://www.nrs-net.co.jp/~nrs110/estima/grill.html

みうらさんに感謝。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@cg51.opt2.point.ne.jp>

フロントグリルガーニッシュの最終形
 イヤミ  - 07/5/22(火) 9:59 -

引用なし
パスワード

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]
   皆さんこんにちは。  イヤミです。

フロントグリルガーニッシュの最終形を発表します。
形状は「たわ」さんが提案されたもので、ガーニッシュの「ふち」の手前は5ミリ、左右上部が開いた形となり、その部分の「ふち」は2センチ前後となります。

幾つかの形状を作ることは金額変更無しで可能ですが、仕上がりを綺麗にするためにカットに合わせた型を作ることにしました。
そこで今回は1種類となり、当初仕様を希望されていた方、幅広を希望されていた方には申し訳ありません。

かずやさんが提供してくれたイメージ画像を添付しますので参考にしてください。
なお、製品化したものを愛知オフ(6/24)に持ち込む予定にしています。
現物を見たい方、愛知オフにお集まりください。(即売も考えます)
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@cg51.opt2.point.ne.jp>

楽しみです。
 かずや  - 07/5/22(火) 10:42 -

引用なし
パスワード
   イヤミさん、皆さんこんにちは。

 私が送ったイメージ画像の感じが最終型になるようで・・・
現物、楽しみにしています。(^-^)
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)@p6164-ipad203gifu.gifu.ocn.ne.jp>

・ツリー全体表示

家庭用地デジチューナー取付
 れっちぃ  - 07/5/21(月) 20:42 -

引用なし
パスワード
    みなさん、こんばんは

この度、家庭用地デジチューナーをエスハイに取付ました。

 最近、フルセグ・ワンセグと車用が増えてきて
価格もだいぶ安価になってきましたが私にはまだまだ高いなぁって思ってました。
以前、パソコン用に地上デジタルチューナ−を購入していて
もしかしてコレをエスハイに取付けたら映るかなぁ・・・・って。

 昨日テストがてらチャレンジしてみたところ、バッチリOKでした。
場所によってはブロックノイズや受信不可もありましたが、さすがフルセグです!
映像・音共にキレイでちょっと感動。

 取付に関しては電源はAC100Vコンセントに。
(AC100VスイッチでON-OFF出来ます)
アンテナケーブルは家庭用をそのまま使って
先端部はラジオアンテナ(伸縮タイプ)直付けしてフロントウインドウに貼付。
映像・音に関しては以前ナビに外部入力を付けてましたのでそこに入力。
今後の対策としてはアンテナを改善したいです。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@s186.HsaitamaFL4.vectant.ne.jp>

・ツリー全体表示

コーティング その後
 たれぱん  - 07/5/20(日) 13:45 -

引用なし
パスワード

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]
   みなさんこんにちは。

昨年、納車直後にコーティング(ガラス系)を施工してから約10ヶ月が経過しましたので報告です。

『手洗い洗車しかやらない』という、購入当初の壮大な目標は早くも崩れ
ここ半年は近場のスタンドで洗車機を使用しています。ちなみに毎回水洗いコースです。

〜現状〜
・昨年7月にワンラップコートを施工
・道路に面した駐車環境
・常に炎天下&風雨に晒されるので、スケール(水の蒸発跡)が付き放題
・黄砂含有の雨水もバシバシ受けた後、晴天下で強烈に乾燥
・タバコのフィルムチェックではボンネットとサイドパネルの鉄粉が『かなり』突き刺さり状態

・・・という所で、現在走行22000km強。

これまでシャンプーや固形WAXは一度も使用せずでここまで引っ張ってきました。
(※ただし、拭き上げ時にゴールドグリターを含ませたクロスを使用してます)

洗車前の状態ですが、鉄粉が相当付いていました。また細かいスケールも、天板・ボンネット・フェンダーに相当発生していました。
コーティングしているからと言って『付くものは付く』というところでしょうが、これは走行距離と駐車環境によるものが大きいと考えています。

今回の手順は

機械洗車(水洗)→トラップ粘土→(液体WAX塗布、拭き上げ)×3

でしたが前車、前々車から愛用の液体WAXを使用しました。

見た目のツルツル感はWAXの効果が大きいとは思いますが、

○ 下地はまだ生きている 色あせは今のところ無し
○ スケールは液体WAXにより完全除去できた
○ 虫、鳥糞付着による劣化箇所は認められず、『拭けば落ちる』状態
× 『静電気を著しく除去』という効能は、感じられず
× 細かい洗車傷は付いており光を透かせば1年経過なりの跡が見られる

というところです。
コーティング無施工の車と同時比較できれば良いのでしょうが、洗車機を使いまくった割にはそれほどキズは多くないと感じています。

どのコーティングを施工したとしてもノーメンテとはいかないと考えています。
住宅の窓ガラスだって、ホコリや砂の混じったタオルで擦っていれば曇ってきますから、神経質になるよりはある程度の妥協線は必要だと思います。

私の場合、過酷な駐車環境にも関わらず『機械洗車(水洗い)→年1回ほどの鉄粉取り・キズ消し』で済むことが確認できましたので満足しています。
あとは謳い文句通りであれば、耐酸性、UVカット効果も期待できますので、今後の経過に更に期待するところです。

まとまりのない長文ですみませんでした。読んでくださった方、ありがとうございます。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)@KHP059139035079.ppp-bb.dion.ne.jp>

コーティング その後(洗車前)
 たれぱん  - 07/5/20(日) 13:47 -

引用なし
パスワード

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]
   すみません。
参考までに、洗車前の写真も追加いたします。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)@KHP059139035079.ppp-bb.dion.ne.jp>

・ツリー全体表示

24 / 37 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8