■サイトご利用規約

2世代型エスハイ向け DIY、カスタマイズ 掲示板

 Since 2001~  
21 / 37 ページ ←次へ | 前へ→

クスコ製パワーブレース[4]  /  コンデンサーチューン、ど...[10]  /  フルシートカバー装着しま...[24]  /  悪戦苦闘のDIY(4灯化プラ...[6]  /  ACCの電源取り方[4]  /  ステアリングパッドスイッ...[80]  /  サーフィンのときの鍵[4]  /  クルーズコントロールにつ...[3]  /  フロントグリルガーニッシ...[10]  /  MOPナビでドライブ中にテ...[1]  /  

クスコ製パワーブレース
 ken  - 07/8/17(金) 22:45 -

引用なし
パスワード
   はじめまして!
教えていただきたいのですが、ボディ補強パーツをつけたいのですが、クスコ製のパワーブレース(ACR-50W用)は、エスハイ(AHR-20W)に取り付け可能でしょうか?
知っている方がいらっしゃいましたら教えてください!
また、ほかのパーツで付くものはあるでしょうか?
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@FLH1Adz165.chb.mesh.ad.jp>

Re:クスコ製パワーブレース
 せーの  - 07/9/1(土) 4:01 -

引用なし
パスワード
   kenさん、こんばんは


>教えていただきたいのですが、ボディ補強パーツをつけたいのですが、クスコ製のパワーブレース(ACR-50W用)は、エスハイ(AHR-20W)に取り付け可能でしょうか?

へ~こういうパーツがあるの初めて知りました。
よさげですね
写真をみると着きそうですけど・・・
取り付けした写真がありましたので、取り付け部分にエスハイ特有のパーツ
が無いか確認するしかないですかねぇ

>また、ほかのパーツで付くものはあるでしょうか?

着けたいかどうか解りませんが、
TRDのブレーキパッドは前後共「取付可」でした
高速度からのブレーキに不満を感じていたので、交換しちゃいました
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@ntngno032219.ngno.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:クスコ製パワーブレース
 ken  - 07/9/4(火) 8:03 -

引用なし
パスワード
   せーのさんありがとうございます。
メーカーに確認してみます。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727)@FLH1Adz165.chb.mesh.ad.jp>

TRD  ブレーキパッド“Blue”
 アベンツ WEB  - 07/10/13(土) 18:00 -

引用なし
パスワード
   せーのさん ご無沙汰です~こんにちは!

>TRDのブレーキパッドは前後共「取付可」でした
>高速度からのブレーキに不満を感じていたので、交換しちゃいました

高速、回生放棄時や過荷重時の減速感や耐フェード性に不満がありました。
普段は初期制動時の効きの甘さがネックと思い~どうにかならんかな??
この辺は、ある意味モーターを保護する観点はアリマスが・・・
純正パッド自体はガスエス&エスハイは共通の様です。
TRD ブレーキパッド“Blue”はガスエス用です~本来エスハイ用の設定は
ありません?近所のTRDファクトリーにて交換しました。

フィーリングが変わり効きも良くなりましたし、リニア感も増したと思います。
絶対的な制動力アップは体感できますし、ローターの状態も健康的になりピカピカ!
に磨かれて輝いています(笑)その分磨耗はたぶん早そうですね!!
その辺純正は効かない&特にエスハイは減らない、10万キロ以上OK!

そんなの、保障や耐久性&顧客の要望聞いて如何するんだ・・・と思いますがね!

セールスポイントとして、ブレーキダストの発生を極限まで低減!
ブレーキダストによるホイールの汚れを軽減し、材質やダスト形状を
コントロールすることによって、ホイールなどがダストで汚れても、通常の
水洗車で簡単に落ちるようにしているそうです。確かにそうですね(笑)
ドレスアップ派にもその辺ではオススメではないでしょうか!!
しかし、本来はガスエス用なので適用外、交換は自己責任となります(*_*)

難点はちょっと高価ですかね?
フロント 04491-GR500  15,750 円
リヤ 04492-GR500   15,750 円
それに工賃プラスですから~~
キラッとTRDロゴが何故かリヤだけ?何でぇ?
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; ...@20290211249.warabi.ne.jp>

Re:TRD  ブレーキパッド“Blue”
 せーの  - 07/10/17(水) 20:28 -

引用なし
パスワード
   アベンツさん こん○○はです
仲間がいてとても心強いです

>純正パッド自体はガスエス&エスハイは共通の様です。

そうなんですよね、200kgも車重が違うのに同じなんですよね
・・・ガスエスでさえ余りにも効かなくて、ドキッとするくらいなのに

>フィーリングが変わり効きも良くなりましたし、リニア感も増したと思います。

私も最初はそう感じたのですが、2万キロを超えたショックが邪魔をしてます
私もアベンツさんみたい足回りを少し固めるとかしないと・・・

>絶対的な制動力アップは体感できますし、ローターの状態も健康的になりピカピカ!

どのスピードレンジからでもタイヤをロックできる気がしますもんね
まぁ実際にはしませんが

>キラッとTRDロゴが何故かリヤだけ?何でぇ?

リアにはパッドが減ってきたら知らせる金属が付属してなかったからその代わり?(笑)

取り付け前は回生量が減ったらどうしようなんて考えてましたが
通常時は回生量4くらいまでは全く変わらないかなって思います
(その辺りまで回生ブレーキ100%活用?回生放棄時は2くらい?)
ただ、その代わり初期制動は純正時と変わりませんが
瞬時の回生放棄は相変わらずですが、親指に少し力を入れれば制動がすぐ復活するので安心です。(熱エネルギーで放出しちゃいますが)

最近気がついたのですが、停車時モーターに電流は流れてませんが
そこからゆっくりブレーキを離して行くと、クリープのため電流が流れコツンと感じます。
(ブレーキが効かなくなるポイントとクリープが始まるポイントの違い?)
純正でもなってたかなぁ

あ~しかしショック換えたいよ~同時にパワーブレースもインストールしたいですが・・・
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@ntngno033230.ngno.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

・ツリー全体表示

コンデンサーチューン、どうです?
 TOYOローズ  - 06/10/28(土) 11:33 -

引用なし
パスワード
   こんにちは、 エスハイ2回目の車検通しました、
バッテリーのリフレッシュやりました、
8時間位かかりました、
燃費は、100キロの時点、モニター読みで7.7kmぐらいです。
気持ち、かわったかなー

何方か、エスティマハイブリッドで
コンデンサーチューンされた方おられますか?

私、やってみました、んん!なんか出足がよいかも

あらら、エンブレのききが悪くなった(惰性で長く走れる)

さーて今後どうなることやら

つくしプランに入ったので大丈夫だと思いますが?(どうせ乗りつぶし)
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@p2151-ipbf11kanazawa.ishikawa.ocn.ne.jp>

Re:製品
 8@1世代 E-MAILWEB  - 07/10/6(土) 9:28 -

引用なし
パスワード
   ▼kenさん:
>昨日浦安まで357で夜20キロほどの区間を75キロクルコン走行、エアコン26度の状態で、リッター20.5キロでした。

おお!
それを1タンク65L廻せば1300km到達。(^O^)
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...@s197167.ppp.asahi-net.or.jp>

検証で満足のいく結果は得られませんでした。
 ken  - 07/10/8(月) 0:01 -

引用なし
パスワード
   ▼8@1世代さん:
検証の結果は、誤差の範囲ともいえる差で満足のいく結果は得られませんでした。
8@1世代さんの予想どおり効果は、期待できない様です。

それにしても、燃費が取り付けた前後で確実に上がっているのはなぜなんでしょう??
同時期にオイルを10W-30に入れ替えましたが、納車時のオイルはそれより低粘度かと思われますので悪化してもおかしく無いのですが、一つ考えられるのがオイルを入れたのと同時に非ニュートン系の添加剤を入れました。

疑問が残ったままですが、今回満足のいく結果が出なかったので、逆バージョンの実験はやる気がうせてしまったので、中止いたします。
少なくとも、エスハイの新車には、効果が期待できないと思うので、旧車のガソリン車で試して見ます。
無駄にならなければいいのですが。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@FL1-125-197-170-36.chb.mesh.ad.jp>

Re:検証で満足のいく結果は得られませんでした。
 8@1世代 E-MAILWEB  - 07/10/8(月) 1:08 -

引用なし
パスワード
   ▼kenさん、こんにちわ。
>それにしても、燃費が取り付けた前後で確実に上がっているのはなぜなんでしょう??

それは、ken さんの燃費走行能力が高くなっているだけだと思います。(^○^)

燃費の事を考えながら走ると少しずつ美味くなっていくと思いますよ~


八っつぁん@普段燃費19km/Lの壁にぶち当たり中・・・(泣)
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...@s197167.ppp.asahi-net.or.jp>

補足
 ken  - 07/10/8(月) 7:54 -

引用なし
パスワード
   ▼8@1世代さん:
>燃費の事を考えながら走ると少しずつ美味くなっていくと思いますよ~

それもあると思います、燃費関係でYAMAさんの記述を見た後、無意識のうちによくなっているのではと考え、それもあるなと思いました。
クルコンの走行が6割~7割なのでそれだけでこれだけよくなるかな?とも思っています。

コンデンサーについて補足しますと、(エスハイ)体感及び燃費は効果が期待できない。(薄い)
ただし燃費バーは、平地等速走行の場合つけてないときよりきれいに平均化されている。
上記の様に影響がゼロでは無いが燃費の向上には、寄与しているとはいえないとの個人的な結論です。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@FL1-125-197-170-36.chb.mesh.ad.jp>

・ツリー全体表示

フルシートカバー装着しました
 shun  - 07/9/23(日) 23:15 -

引用なし
パスワード
   皆さん今晩は。
O分県のshunです。
クラッツィオのシートカバーを装着しました。
ただし、ガスエス用です。
ご存知の方も多いと思いますが、クラッツィオからは、エスハイ用のシートカバーが出ていません。
エスハイ購入当初からクラッツィオからエスハイ用のシートカバーが出るのを待っていたのですが、一向に出る様子がなく、何度か問い合わせても「未定」との解答しかいただけませんでした。
なので、ベレッツァ等も考えたのですが、やっぱり質感・フィット感はクラッツィオの方が上かな~と私には感じられ、ちょっと不安でしたが、クラッツィオのガスエス用を付けることにしました。
結論から書くと大成功でした。
1stシートの肘掛用の穴が開いている以外は、やはり全く一緒でした。
その穴も、センターコンソールでかなり隠れますので全く気になりません。
こんなことなら、迷わずに、もっと早くガスエス用を付けておけば良かったと思いました。
もし、シートカバーで迷っている方がおられたら、クラッツィオのガスエス用は超お勧めですよ。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; ...@t032212.ppp.asahi-net.or.jp>

Re:フルシートカバー写真です。
 とし(関西)  - 07/10/4(木) 18:36 -

引用なし
パスワード

【添付ファイル】 ~添付ファイル~
[削除されました]
   いちようロゴが入っているのでその分も大分価格に跳ね返っているのでしょうね。
そのロゴの部分の写真貼っときます。
残り2枚は私の独断と偏見の書き込みの所(好燃費には最高の季節)笑 でアップしときます。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@202-71-91-41.ap-w01.canvas.ne.jp>

Re:フルシートカバー装着しました
 mk  - 07/10/4(木) 19:19 -

引用なし
パスワード
   こんばんは。とうちゃんさん。
はじめまして。mkです。
レス有難う御座います。

>mkさんもGですか Xとのシート形状からして合わない訳?はないと思いませんか!

私も↑のように思ったのですが、今一歩踏み出せずにいまして・・・
メーカーに問い合わせても、微妙な回答しか得られず役に立ちませんでした。

shunさんのシートは見栄えが良く格好よいですよね。
ただ、大雑把の性格な自分の場合、シートを必ず汚しそうで・・・


では、納車後の写真のアップ楽しみにしております。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@localhost>

Re:フルシートカバー写真です。
 mk  - 07/10/4(木) 19:21 -

引用なし
パスワード
   早速の画像UP有難う御座います。

>残り2枚は私の独断と偏見の書き込みの所

という部分が気になりますが(笑)
残りの2枚のUP楽しみにしております。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@localhost>

Re:フルシートカバー写真
 とし(関西)  - 07/10/7(日) 0:59 -

引用なし
パスワード
   ↑の方にある「2006 全国オフ 参加者向け掲示板」
にアップしてます。分かったかなあ。
あまりうまく撮れてないようですけどね。ご勘弁を。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@202-71-91-41.ap-w01.canvas.ne.jp>

・ツリー全体表示

悪戦苦闘のDIY(4灯化プラス2灯)
 黒TARAGO  - 07/10/2(火) 16:55 -

引用なし
パスワード
   皆さんこんにちは!

今日は完全にオフでしたので、ネットショップでポチった物の取り付けをしました

まずは定番の4灯化!某サイトの整備手帳で予習はバッチリ・・・
と思っていましたが届いた商品は既存のスモールランプを利用して
4灯化にするというハーネスキットでした。ちょっと不安
テールランプを外して基盤コードにカプラーオン“点かない”
白黒コピーの説明書で解りづらい(-_-;)ショップに連絡してどうにか解決!

続いてプラス2灯(リフレクター)の取り付け
バンパーを外すという大作業(私にとっては)
配線はそれぞれ両サイドのテールランプからに決定
どうにか配線したものの“点かない”
配線が違うんではと考え、途中中断してテスターを購入
配線は間違いなく、原因は付属カプラーの接触がうまくいってないことが判明
手持ちのカプラーで解決です!

すべて完了と思ったのもつかの間、右テール付近にアースがない(^0^;)
仮止めのバンパーを再度外してアースをとり二度手間ですべて終了!

ついでにバックランプ、ナンバー灯をRAYBRIGのプラチナホワイトへ交換

自分にとってはかなり無謀な挑戦でしたが、どうにか無事に終わりました

明日は指先と腰が痛くなりそうです。あらためて皆さんの凄さを体感した1日でした

長々と書いて失礼しました。

んでは
<Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.12) Gecko/...@ppp0169.kitakyushu03.bbiq.jp>

Re:悪戦苦闘のDIY(4灯化プラス2灯)
 wat  - 07/10/3(水) 0:29 -

引用なし
パスワード

【添付ファイル】 ~添付ファイル~
[削除されました]
   黒TARAGOさん、Rawiさん
初めましてwatと申します。

私はこんな事をしてみました。
4灯化と、リアガーニッシュのポジション&ストップランプ化です。
すべてネットで購入しました。

リフレクターもやろうかと思いましたがバンパーを
はずす場所が無いのと技術的にむりかなと断念しました。

私のDではリアガーニッシュやリフレクターの点灯化は車検は×。
ということで、スイッチを付けて対応しています。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NE...@61-26-206-217.rev.home.ne.jp>

Re:悪戦苦闘のDIY(4灯化プラス2灯)
 shun  - 07/10/3(水) 0:45 -

引用なし
パスワード
   黒TARAGOさんこんばんは。
shunです。
頑張りましたね(^o^)v
いつお披露目ですか?
お披露目オフやりますか!
そういえば、佐賀バルーンフェスタナイトオフを企画していただいてるみたいですよ。
ナイトオフということで、お披露目にはぴったりですよ(^O^)

>私の場合エスハイのテールに合わせてリフレクターレンズもクリアにしたんでだめかな
残念ながら駄目です。(^^;
>リフレクターは赤色でないとだめですか?
そのとおり、赤でないと駄目です。
>ショップなどで売ってる貼付のリフレクターでも車検は大丈夫でしょうかね?
赤色のリフレクターならOKです。
交換したクリアリフレクターを切り替えスイッチを付けるなどして、車検の際に点灯しないようにし、市販の赤色のリフレクターを取り付ければOKです。
ではまた、近いうちにお会いしましょう。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; ...@t032212.ppp.asahi-net.or.jp>

Re:悪戦苦闘のDIY(4灯化プラス2灯)
 黒TARAGO  - 07/10/3(水) 9:02 -

引用なし
パスワード
   ▼watさん:はじめまして黒TARAGOと申します


>私はこんな事をしてみました。
>4灯化と、リアガーニッシュのポジション&ストップランプ化です。
>すべてネットで購入しました。

私もガーニッシュとリフレクターを悩みました
金額とショップ品ということでリフレクターにしました
あまり光りすぎても(全灯化?)・・・ですので
これくらいにしておきます


>リフレクターもやろうかと思いましたがバンパーを
>はずす場所が無いのと技術的にむりかなと断念しました。

バンパーは思ったより簡単に外れました
もちろんみんカラの整備手帳を印刷してからの作業でしたけど
コーナーセンサーとか着いてたら配線があって大変かなぁ

んでは、今後ともよろしくです
<Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.7) Gecko/2...@p1197-ipbf304fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp>

Re:悪戦苦闘のDIY(4灯化プラス2灯)
 黒TARAGO  - 07/10/3(水) 9:03 -

引用なし
パスワード
   ▼shunさん:おはようございます


さすがに昨日は1杯やったらすぐに寝ちゃいました。
今朝も思ったほどの痛みもなく爽快です。まだまだ若いかなぁ(笑)


>頑張りましたね(^o^)v

はい、貼り物位しか出来なかった自分にとっては凄いことです


>いつお披露目ですか?
>お披露目オフやりますか!
>そういえば、佐賀バルーンフェスタナイトオフを企画していただいてるみたいですよ。
>ナイトオフということで、お披露目にはぴったりですよ(^O^)

参加したいですね。
イベントには遠くからも集まりますから大規模オフ?になるかも

落ち着いたら車検対応に配線やり直します
教えていただき、ありがとうございました

んでは

あっ、来週大分泊まりです(別府ですが)
<Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.7) Gecko/2...@p1197-ipbf304fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp>

・ツリー全体表示

ACCの電源取り方
 masa  - 07/4/2(月) 20:46 -

引用なし
パスワード
   デイライトを取り付けようと思うのですがACCの電源を簡単に取る方法はありますか?
どなたかご教授お願い致します
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@p4104-ipbf208akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp>

Re:ACCの電源取り方
 韋駄天翔  - 07/4/17(火) 19:05 -

引用なし
パスワード
   masaさん、こんにちは。どなたからも解答がないようですので、僭越ながら私から。

ACC電源は他の車と同様、シガーライター電源ケーブルや、それのヒューズ、もしくはナビオーディオ裏から取れます。簡単かどうかはその人の感じ方次第ではありますが。

私のお勧めは、ナビ裏から取った電源をリレーに、バッテリーから直で引っ張ってくる方法です。これなら、後に電装品を増やしても余裕で対応できます。私ももちろんその方法で取り出しまして、助手席前下に配線ボックスを設置して、そこで各々に分岐。パワーアンプ、アマチュア無線機、フリップダウンTV、侵略異星人迎撃システム!?等々を駆動しています。ACCリレーのいいところは、電源の切り忘れがないところですから、注意力散漫な私には合っています。

デイライトですと、エンジンルームに引き込むと思うのですが、それはなかなか「簡単」には行かないと思います。エンジンルーム内に安全に取り出せるACC電源があればいいのですが、どうなのでしょうか?

ほとんど参考にならなくてごめんなさい。もっとコアなハンドメイダーさんからレスがつけばいいのですが。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@softbank219007100096.bbtec.net>

Re:ACCの電源取り方
 ken  - 07/9/18(火) 22:59 -

引用なし
パスワード
   ▼masaさん:
遅レスの為、すでにデイライト付けられていると思いますが、DIYでつけようと思っている方の参考として、記載します。
全てやってもらったのですが、見てた範囲でACCはボンネット運転席側ワイパーのコードから取れます。
運転席側に二本ありますが奥側の方です。
ワイパーのコードの3本の内の1本なのですが、ごめんなさい肝心な所は話してて、見てませんでした。確か黒以外だった様な、、、テスターで調べてください。
今度良く見て分かったら、御報告致します。
ナンバープレートを外さないと狭くてかなり困難ですのでナンバープレートを外して作業します。
中に通したコードは、ファン等に当たると危険なので、遊ばない様にインシュロックで、固定します。
参考になるでしょうか?
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@FL1-125-197-170-36.chb.mesh.ad.jp>

Re:ACCの電源取り方
 ken  - 07/9/20(木) 11:22 -

引用なし
パスワード
   たった今、ボンネット開けてみてきた所、ワイパーのコードは、3本じゃなくて、4本でした。
白、黒白、緑、赤でテープで処理してあったので、どれかは判りませんでした。
すいません。
白、黒白以外だと思います。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@FL1-125-197-170-36.chb.mesh.ad.jp>

白でした。
 ken  - 07/9/30(日) 18:43 -

引用なし
パスワード
   ACCは、白のコードと言う事が分かりましたのでご報告いたします。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@FL1-125-197-170-36.chb.mesh.ad.jp>

・ツリー全体表示

ステアリングパッドスイッチとクルコンスイッチ
 ちゃー  - 06/7/24(月) 9:50 -

引用なし
パスワード
   みなさん こん○○は。 
昨日、納車と一緒に発注していたステアリングパッドスイッチと
クルーズコントロールスイッチ関連部品が届きました。
車はXグレードなので、ガスエスでのDIY事例を参考にエスハイ
でもDIY装着できるはずだ!と思い込み (^^; 発注に踏み切りました。
部品表を見るとスパイラルケーブルはGもXも同じものでしたので
ポン付での動作をひそかに期待しています。
発注した部品は、

*ステアリングパッドスイッチ 品番84250-28090
*クルーズコントロールスイッチ 品番84632-34011
*クルーズコントロールスイッチケーブル 品番84633-48020
*カバー 品番45186-28040-E0
(*取付ビス 品番90159-50199)

取付ビスは発注漏れなのか今回は届きませんでしたので、参考としてください。
値段は私が発注したディーラからは合計¥13000前後(細かく覚えていない)
の請求だったと思います。(部品表の参考価格と大体同じでした)

HDDナビはDOPのNHDN-W56Gです。
作業終了したら成否含め また書き込みしますね。

(今回のDIYは完全自己責任で行います。作業の結果どのような状態になろうとも
ディーラ、メーカへ迷惑をかけるつもりはありません。この書き込みを参考と
される方も同様なスタンスでお願いします。また、ハンドル周りの分解作業は
危険が伴いますので、正しい分解、組込み手順を熟知する必要があります)
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@p1086-dng24tutuji.miyagi.ocn.ne.jp>

Re:ステアリングパッドスイッチとクルコンスイッチ
 HY  - 07/6/27(水) 19:55 -

引用なし
パスワード
   ありがとうございました。

それにしても、足が遅いですよね。
許容範囲内とは言え、疲れます。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@ntibrk013246.ibrk.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:製造番号が進んだ型はクルコン作動しない?
 ぐぴお  - 07/7/21(土) 12:54 -

引用なし
パスワード
   皆様はじめまして
ぐぴおと申します。2007年7月中には契約をして、何とか9月はじめから乗り始められたと思っております。
今後ともよろしくお願いいたします。

こちらの掲示板を毎日のように読み漁り、クルコン、ステアリングスイッチはDIYしようと決意し、Xグレードを購入する予定なのですが、最近新車で購入された方で、クルコン、ステアリングスイッチを取り付けられた方はいらっしゃいますでしょうか?

最近はポン付けできないのではないかと不安になりまして、ご存知の方がいらっしゃいましたら是非ご教授下さい。

よろしくお願いいたします。

ちなみに、

ステアリング:変更なし
寒冷地仕様:なし
ナビ:NHDA-W57G
   ETC(ナビ連動型)
   iPod接続ケーブル
   9型後席ディスプレイ(V9T-R57C)
   VICS
   バックガイドモニター

を付ける予定です
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; ...@220-152-30-36.rev.home.ne.jp>

Re:製造番号が進んだ型はクルコン作動しない?→し...
 knight  - 07/9/14(金) 9:38 -

引用なし
パスワード
   ▼ぐぴおさん:

はじめまして。 もうレスが遅すぎるかもしれませんが(笑)。

7月中旬に契約して、9月初旬に納車したknightといいます。

グレード:X
MOP :サンルーフ、寒冷地仕様、デュアルスライドドア
製造番号:調べていません(2007年6月の小変更以降の車です)

上記の仕様ですが、クルコンはポン付けで動きました。 ナビはパナの
HDS945TDで、ステアリングスイッチはALCON2個を接続して
動かしていますから、ぐぴおさんの仕様の参考にはならないですね。
ごめんなさい。

楽しいエスハイライフにしましょうね~♪
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...@inet-proxy108.toshiba.co.jp>

クルコン、ステアリングスイッチ、シートカバー、...
 ぐぴお  - 07/9/29(土) 15:57 -

引用なし
パスワード
   knightさん、みなさん
こんにちは

7月28日に契約して、9月22日納車となり
納車後1週間経ちました^^

納車からの流れとしては

9月22日(土)
(1)ディラーで運転席側のフロアマットを装着…3分
  ※事前にymtさんで購入しておきました
(2)自宅に帰って、残りのフロアマットを装着…15分
(3)ヘッドレストを取り外して、カバーを装着…30分
  ※スパイスチューンさんのシートカバーを事前に購入しておきました
(4)2列目のオットマンのカバーを装着…30分
(5)コンソールボックスの蓋を外してシートカーバー装着…1時間
  ※意外と苦労しました^^;
(6)ここで、シートカバー取り付けを断念し、ステアリングスイッチと
  クルコンの取り付け…30分
  ※クルコンは簡単につきました。ステアリングスイッチはかなり力を
   入れてバキッと音がするまで引っ張ると外れました
   クルコンは動作したものの、ステアリングスイッチは動作せず
   どうやら、ここでの書き込みにもあったようにNavi裏の線が外れて
   いるようです
(7)カー用品店へ移動し、芳香剤を買おうとしたら、マジカルカーボンを
  見つけステアリングのTOYOTAマークにシールを貼り付ける…15分

9月23日(日)
 ※我慢できずに、一日車を乗り回す…
  乗り回した感想としては、Naviは走行中に操作できないと結局不便…
  (前車ではカロのHDDナビを使ってたので、そこがとても気になった)
  家に帰ってからヤフオクでデータシステムのTV-NAVI KIT(TTN-43)を
  購入

9月24日(月)
(1)朝から1列目、2列目の装着を実施…二人がかりで4時間くらい
 ※狭いところに手をつっこんでの作業が多いため、手の甲は擦り切れるは
  指はあちこち切る
  力もかなり使うので握力は無くなるは、両腕がダルダルになる
  かなりの重労働です。軍手をしてたんですが、細かいところは指先の感覚を
  たよるしかなく、結局軍手はあまり使えませんでした
  もう二度とやりたくないが、まだ3連列目が全部残ってる…

9月29日(土)
(1)TTN-43が家に届いたので早速作業開始。まずバッテリーのマイナスを
   外しました
(2)まず、シートカバーのヘッドレスト用の穴をあける。全部で、8つ
   …1時間半
(3)インパネを取り外す。事前に写真つきで作業風景を乗せているサイトを
   参照しながらやりましたが、はじめてなので慎重すぎました
   TTN-43は、5ピンコネクタと10ピンコネクタに刺さっている線を外し、
   キットにそれぞをはめて、キットから出てる線をNAVIに指すだけ
   でしたので簡単でした
   よく見てみると、ナビの奥に1本だけ接続されていない白いコネクター
   を発見。もしやこれがステアリングスイッチのかな?と思いとりあえず
   はめてみる。…1時間
(4)インパネを戻す前に動作確認ということで、バッテリーを接続し、
   一連の動作を確認する
   TTN-43は問題なく操作できました。そしてステアリングスイッチも
   VIEW以外のボタンは全部正常動作。(携帯電話は着信が無いため確認
   できてませんが)そこで、インパネを戻して終了…30分
  
ナビはDOPのW57G
携帯電話はW54Tということで、Bluetoothで接続し、ハンズフリーを
してみましたが、正常動作しました
また、携帯電話での曲目取得も問題なし

TOYOTAのサイトからCDDBの最新データをダウンロードし、HDD内の
CDDB更新もできました

あと、マップオンデマンドで地図データをパソコンでダウンロードし、
CD-RWに焼き、ナビで更新してみましたができました
(ただ恐ろしいくらいナビの更新に時間がかかりました。東京、埼玉、神奈川を
更新しただけなのに… あと、CD-RWはディスクアットワンスのチェックを入れて
おかないと認識されません。ディスクを閉じるだけではだめでした)

以上、私が納車から3日かけてやったこと、テスト結果などを報告してみました
これからは走りのほうを楽しみたいと思います^^

長文失礼いたしました m(_ _)m

▼knightさん:
>▼ぐぴおさん:
>
>はじめまして。 もうレスが遅すぎるかもしれませんが(笑)。
>
>7月中旬に契約して、9月初旬に納車したknightといいます。
>
>グレード:X
>MOP :サンルーフ、寒冷地仕様、デュアルスライドドア
>製造番号:調べていません(2007年6月の小変更以降の車です)
>
>上記の仕様ですが、クルコンはポン付けで動きました。 ナビはパナの
>HDS945TDで、ステアリングスイッチはALCON2個を接続して
>動かしていますから、ぐぴおさんの仕様の参考にはならないですね。
>ごめんなさい。
>
>楽しいエスハイライフにしましょうね~♪
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; ...@220-152-30-36.rev.home.ne.jp>

・ツリー全体表示

サーフィンのときの鍵
 ヒロ  - 06/9/9(土) 18:20 -

引用なし
パスワード
   サーファー方おられたらアドバイスください。鍵はどのようにされてますか?今までは車に隠したりしてましたが、イモビライザーがあるとそういうわけにはいきませんよね。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; FunWebProducts; SV1)@57.39.205.61.west.flets.alpha-net.ne.jp>

Re:サーフィンのときの鍵
 k-1  - 06/9/9(土) 22:39 -

引用なし
パスワード
   わたしは、サーファーではないので、よくわかりませんが、B8サイズとB7サイズの厚手のチャック付のクリアパックにいれて、さらに3重、4重にして、腹にでも落ちないように、しばっておいてはどうでしょうか?万一、水が入って使用できなくなっても責任はとれませんが、、

以前、わたしは、前の車のときに、フィールドアスレチックの池越えに失敗し、車のリモコンキーと携帯電話を水没させてしまいました。携帯電話は復活しましたが、車のリモコンキーはご臨終となりました。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@h219-110-181-067.catv02.itscom.jp>

Re:サーフィンのときの鍵
 kachan  - 06/9/9(土) 23:23 -

引用なし
パスワード
   車に鍵を掛けて離れるときは・・
要は電子部品であるスマートキーをサーフィン中にどのように扱うかということです
スマートキーからメカニカルキーを取り外してスマートキーをアルミホイルに包んで車内に隠しておきます
メカニカルキーで外からドアロックをしてメカニカルキーを携帯していればOKです

※スマートキーをアルミホイルに包むことで信号が遮断されるのでスタートボタンは作動しない


スマートキー付属のメカニカルキーが海水に濡れたり万が一の紛失を懸念される方はメカニカルキーは鍵屋さんで合い鍵を作ってもらって複製された鍵を携帯したり隠しておいたりすれば良いんじゃないでしょうか

ちなみに私もキーインテグレーテッドウォッチのために携帯用の合鍵を作ってもらいましたが1,980円でした
鍵専門店よりもショッピングモールなどに入っている便利ショップのほうがお安いようです
合い鍵専門店で4,800円~7,000円程度でしたので半額以下です
トヨタ純正の合鍵だと5,800円程度します
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@softbank219061104009.bbtec.net>

Re:サーフィンのときの鍵
 ひろ  - 06/9/10(日) 15:34 -

引用なし
パスワード
   有り難うございます。大変参考になりました。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@p2126-ipbf508kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp>

Re:サーフィンのときの鍵
 ぶ~ちゃん  - 07/9/21(金) 14:17 -

引用なし
パスワード
   超遅レスですが。。。

ドアを開けるだけなら普通のスペアキーで開くのでは???

アルファードに乗ってるときはそうしてました。

鉄のキーなら錆びればまた交換すればいいですし。

今更お役にはたてませんね。。。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@HDOfb-08p4-111.ppp11.odn.ad.jp>

・ツリー全体表示

クルーズコントロールについて
 いかお E-MAIL  - 07/9/14(金) 23:00 -

引用なし
パスワード
   来月末にエスハイXが納車予定のものです。
クルコンをつけたいのですがどなたか教えていただけませんか?
部品等はディーラーで頼めばよいのでしょうか?
ご指導よろしくお願いします。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@i220-109-39-105.s02.a015.ap.plala.or.jp>

Re:クルーズコントロールについて
 やすか  - 07/9/15(土) 0:45 -

引用なし
パスワード
   ▼いかおさん:
>来月末にエスハイXが納車予定のものです。
>クルコンをつけたいのですがどなたか教えていただけませんか?
>部品等はディーラーで頼めばよいのでしょうか?
>ご指導よろしくお願いします。


いかおさん初めまして、やすかと申します。
私の場合は部品発注・取り付けなどディーラーでやってもらいました。
動作しなかった場合は保証なしの条件付きでしたが...。
ディーラーによっては対応が違うかもしれません。私の勝手な想像ですが、
Gにしかない装備をXに装着することはディーラーとしては抵抗がある
みたいですよ。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@KHP059143225193.ppp-bb.dion.ne.jp>

Re:クルーズコントロールについて
 838110  - 07/9/15(土) 8:21 -

引用なし
パスワード
   いかおさん。

はじめまして、838110と申します。
今回はエスハイ購入おめでとうございました。私はもうすぐ1年です。
クルコンは昨年10月に自分で取り付けました。(部品はDラーから購入しましたが、取り付けは断られました。意外と簡単に取り付けはできました。トルクスのドライバーは必要でしたが。

参考にはなりませんが、下記私のブログ参照ください。部品番号等記入してあります。
http://minkara.carview.co.jp/userid/217438/blog/2883746/

うまくつくことをお祈りしています。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; ...@ZR130016.ppp.dion.ne.jp>

Re:クルーズコントロールについて
 いかお  - 07/9/15(土) 19:42 -

引用なし
パスワード
   やすかさん,838110さん
ありがとうございます(^_^)
納車までまだまだ先でうまくつけれるか不安ですが
壊さないようにやってみたいと思います(笑)

ちなみにディーラーに聞いたところ部品は取り寄せできるが
つけれません!との返事でした(T_T)

取り付けにコツ等あればご指導ください。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@172.24.32.133>

・ツリー全体表示

フロントグリルガーニッシュ クレームについてご...
 イヤミ  - 07/8/2(木) 14:17 -

引用なし
パスワード
   皆さんこんにちは。  イヤミです。

申し訳ございません。 納品したフロントグリルガーニッシュで下記のような問題点がありました。
お手元にあります商品について恐縮ですが、問題点の確認をお願いします。

問題点

1.表面にザラツキがある
2.気泡がある

工場と協議した結果、私の手元にある品物を工場に送り問題点を確認することになりました。
早急に原因と対策が判明すると思いますので、判明次第、今後の対応をこの掲示板とメールでお知らせします。

対策結果で返送していただく場合は、手数をお掛け致しますがアルフィーノ社または指定場所に送っていただくことになります。
取り付け済で返送をお願いする場合は、破損しないよう気をつけながら取り外しをお願いします。

本来なら一品一品、目視検品を行った上で発送しなければならなかったのですが、私の怠慢からこのような状況になってしまったことを深くお詫びいたします。

せっかく楽しみに待っていただきながら、このようなことになりまして誠に申し訳ありませんが何卒宜しくお願いします。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@iv18.opt2.point.ne.jp>

■■ 現状報告 ■■
 イヤミ  - 07/8/5(日) 10:43 -

引用なし
パスワード
   皆さんこんには多大なご迷惑をおかけしておりますことをお詫びいたします。 イヤミです。
現在までに分かっている状況を誠心誠意ご案内いたします。


1.■■ 原因 ■■

現在、フロントグリルガーニッシュの問題点の原因について、アルフィーノ社とその外注先である工場とで究明を進めています。

工場では今回のロットを生産する前に生産品と同じ工程で検収品を作り、社内検収を通過した結果で製造に入りました。
検収時は当然問題は出ていませんので、これまでの経緯を踏まえて私たちは、仕上がった物を皆さんに「そのまま」発送しました。
出荷前に私たちがもう一度、第三者的な目で全品確認しておけば良かったと反省しています。

原因の要素は材料、生産過程、塗料、塗布技術、その後の温度等による変化 など多くが考えられるため、結論が出るまでには時間が掛かりそうですが、必ず問題点を明確にして公開することを約束します。

補足でしかありませんが、委託先はクルマメーカへ純正品パーツを納入している信頼ある工場です。 原因の解明と対応は必ず出ると思います。


2.■■ 対策 ■■

工場から「新たな製品を早急に作成しお送りします」という回答を得ました。
全個数について、問題の無い新しいフロントグリルガーニッシュをお送りしますが、今回の反省を踏まえて、製造後の検収立会いを行った上で発送します。

発送日程は原因究明を最優先で行うため明確ではありませんが、1ヶ月程度の猶予をいただきたいと思います。(イヤミ個人の想定)

その間、現在の物はお使いになっても結構ですし破棄されても構いませんが、下記の事項についてはご皆様にご協力をお願いします。

■事情を知らない他の方への販売
■オークション等への出品
など第三者への金銭を伴う販売はご遠慮ください。
友人などに無償で使って貰うのは構いませんが、事情を十分に説明した上でお渡しください。


3.■■ フロントグリルガーニッシュの取り外し ■■

2つの方法があります。

○プロ的な剥がし方

 A.全体をドライヤーでジックリ暖め、固定した粘着を剥しやすい状態にする。
 B.プラスチック製のパテヘラを用意し、本体とバンパーとの隙間の両面テープ部分に挿入、
   本体を引っ張りながらヘラを押し込んでいく。

 ☆絶対に金属製は使用しないこと。純正バンパーを傷つけます。
 ☆パテヘラを押し込む際、ヘラの先が本体側に当る当るようにします。
  (プラスチック製のヘラですので傷は付きにくいですが万一のことを考えて)

○アマチュア的な剥がし方

 天才たまごのDIYにありますので、そちらを参考にしてください。
 http://www.nrs-net.co.jp/~nrs110/estima/estima103.html
 今回は一般的な平面ではないので多少は面倒とは思いますが、分かれば簡単です。


以上、ご報告いたします。
ご迷惑をお掛けして恐縮ですが、宜しくお願い致します。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@iv18.opt2.point.ne.jp>

Re:■■ 現状報告 ■■
 無い物ねだり  - 07/8/5(日) 16:27 -

引用なし
パスワード
   イヤミさん,ご報告ありがとうございます。
アルフィーノ社からも代替品送付案内のメールが届きました。

代替品を「のんびり」待ちます。
東京も猛暑が続いています,なにとぞ御身を大切に。
全国オフでお会いできるのを楽しみにしています。

無い物ねだり
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@KHP059136116046.ppp-bb.dion.ne.jp>

Re:■■ 現状報告 ■■
 優駿  - 07/9/13(木) 0:08 -

引用なし
パスワード
   イヤミさん、いつもお世話になっています。
購入しようとしていた矢先のざらつき・気泡騒ぎでしたが、
その後の進捗はいかがでしょうか。
再開を心待ちにお待ちしております。 優駿
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@ntkngw412059.kngw.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

次回は今回分が落ち着いてからになります
 イヤミ  - 07/9/13(木) 9:44 -

引用なし
パスワード
   優駿さんこんにちは。

>イヤミさん、いつもお世話になっています。
>購入しようとしていた矢先のざらつき・気泡騒ぎでしたが、
>その後の進捗はいかがでしょうか。
>再開を心待ちにお待ちしております。 優駿

ご迷惑をお掛けしています。
その後の状況は別スレッドに書いた通りで、先ずは今回分について再生産していますので、次期生産は今回の問題が解決して落ち着いた後になるでしょう。

今回の販売分には私が直販する物が10本あり、来週中に再生産品が私宛に到着します。
全国オフの案内書(PDF)に書いてありますが、私の直販分は23日の全国オフで現地販売しますので、現物を見ながら購入したい場合は現地までお越しください。

宜しくお願いします。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR...@iv18.opt2.point.ne.jp>

・ツリー全体表示

MOPナビでドライブ中にテレビ
 ハロプロ  - 07/9/12(水) 14:39 -

引用なし
パスワード
   後席モニターつければこんな問題にならずに済んだのですが、
小さな子供が、セカンドシートに設置したチャイルドシートで泣くので大好きな
アニメを見せたところ、うまく泣き止みました。
ドライブ中に今では画像が出ませんが、ネットやオークションなどで2400円くらいで販売されているのをよく見かけます。
(お店だと工賃込みで2万円以上する)
どなたかネット購入したテレビキットつけられている方、使用感を教えていただければ幸いです。
http://www.t-paza.comで販売されていました。

あと、お奨めの地デジチューナーの型番や販売店がありましたら教えてください。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@d252092.ppp.asahi-net.or.jp>

Re:MOPナビでドライブ中にテレビ
 れっちぃ  - 07/9/13(木) 0:17 -

引用なし
パスワード
   ハロプロさん、こんにちは

>ドライブ中に今では画像が出ませんが、ネットやオークションなどで2400円くらいで販売されているのをよく見かけます。
>(お店だと工賃込みで2万円以上する)
>どなたかネット購入したテレビキットつけられている方、使用感を教えていただければ幸いです。
 私もネット購入しました。
(後で気付いたのですが、ある線をアースに落とすだけでした)
使用感は全く問題ないです。
ハロプロさんのナビが、購入先の対応品番(型番)に
該当しているかを確認してから購入されると良いでしょう。

>あと、お奨めの地デジチューナーの型番や販売店がありましたら教えてください。
 価格com等で検索されると、安価で自分にあった
チューナーが探せると思います。
ただ、地デジの場合、
お住まいの地域によっては映らない等がありますので
確認してみて下さい。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@s186.HsaitamaFL4.vectant.ne.jp>

・ツリー全体表示

21 / 37 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8