■サイトご利用規約

2世代型エスハイ向け 初期不良、トラブル 掲示板

 Since 2001〜  
18 / 20 ページ ←次へ | 前へ→

ヘッドランプレンズ内に気...[3]  /  ブレーキ時の音[13]  /  対向車によるパッシング[2]  /  フロントガラス[13]  /  甘納豆[0]  /  ダッシュボードに保護つや...[5]  /  ブレーキキャリパー塗装不...[0]  /  ブレーキ塗装不良[0]  /  ダッシュボードの材質につ...[3]  /  バックでの段差乗り越え[3]  /  

ヘッドランプレンズ内に気泡が見える
 hi11  - 06/9/22(金) 18:52 -

引用なし
パスワード
   皆様こんにちは。

納車直後から承知はしていたのですが、なんとなく気になり投稿させて頂きます。

その状態は、助手席側のヘッドランプ(ロービームのプロジェクター型ランプ)のレンズ内に小さな気泡(直径1mm程度)が1つあります。

納車後一ヶ月以上普通に使用しています。が、どうなんでしょう?皆様の中に同じ状態の方がおられますか?

よくあることならとりあえず安心できるので、教えてください。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@i60-34-76-63.s02.a020.ap.plala.or.jp>

Re:ヘッドランプレンズ内に気泡が見える
 かず@きたきゅう  - 06/9/22(金) 21:36 -

引用なし
パスワード
   ▼hi11さん:こんにちは

>その状態は、助手席側のヘッドランプ(ロービームのプロジェクター型ランプ)のレンズ内に小さな気泡(直径1mm程度)が1つあります。

これは、よくあることだと聞いたことがあります。
私の第一世代では確認していませんでしたが、
#明日見てみよう(笑)

前車のワゴンR/RRでは同じ現象があり業者に確認したことがありました。
そのときの状況は詳しく覚えていませんが、納得したことを覚えています。

パソコンや液晶TVに液晶のドット抜けと同じと考えてよいと思います。
たくさんあるのであればクレームでしょうが、1つ2つであれば製品上の?
許容範囲であると認識するしかないようです。メーカー側で基準として
定められているはずです。

では
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NE...@softbank220061219079.bbtec.net>

Re:ヘッドランプレンズ内に気泡が見える
 hi11  - 06/9/23(土) 8:57 -

引用なし
パスワード
   かず@きたきゅうさん こんにちは。

回答ありがとうございます。

なるほど…まあ小さい事(気泡)は気にしなくてもよさそうですね^^;

今までプロジェクター型のライトの付いた車を所有したことが無かったので、お蔭様で小さな心配が一つ消えました。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@i125-202-74-139.s02.a020.ap.plala.or.jp>

Re:ヘッドランプレンズ内に気泡が見える
 かず@きたきゅう  - 06/9/23(土) 15:56 -

引用なし
パスワード
   ▼hi11さん:こんにちは

今見たら、私の車にもありました1つだけ(爆)

気にしないことです(笑)

では
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NE...@softbank220061219079.bbtec.net>

・ツリー全体表示

ブレーキ時の音
 双子のママ  - 06/9/12(火) 1:02 -

引用なし
パスワード
   皆さんはじめまして。

我が家の車が納車されて約1ヶ月になりますが、最近ブレーキを踏んだ時に
「カチッ」と音がするようになりました。(何かスイッチが入った時のような)
後部座席の子供達と会話する為、普段は無音の状況で運転していますが、今までは
このような音はしていなかったと思います。

主人に相談してみても、「そんなもんじゃない?」と言われ、
ディーラーの営業さんに相談してみても、「ハイブリッドだからこのような音が
するのは当然ですよ」と車を調べる事も無くあっさり言われました。
私が女だから軽くあしらわれているのか・・?

ブレーキからの音なので、「当然」と言われても、本当に安全なのかすごく気に
なります。納車されてしばらくは鳴っていなかったと思いますし・・・。
ブレーキを踏む度に鳴りますので、音が気になって仕方ありません。

他の皆さん方の車はどうでしょうか?
下手な説明で申し訳ありませんが、皆さんのご意見をお聞かせ下さい。
宜しくお願いします。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@gif4-p233.flets.hi-ho.ne.jp>

Re:ブレーキ時の音
 双子のママ  - 06/9/15(金) 1:38 -

引用なし
パスワード
   こんばんは。

チーム青森さん、大丈夫です。チーム青森さんの最初の捉え方が私の言いたかった
ことです。
スイマセン、私の説明が悪いばかりに皆さん混乱させてしまったようで。

再度、状況を説明しますと、走行中でも停車中でも鳴ります。
静かな道路を走っている時にブレーキを踏むと、はっきり聞こえます。
「ガーガー」と音のうるさい道路を走っている時は、聞こえたり聞こえなかったり
なので、その時々で音の大小があるかもしれません。

ただ、「カチッ」と言う鳴り方と、鳴る時のブレーキの踏む量は、走行中でも停車中でも同じなので、やはり、リレー?(メカ音痴なので、リレーが何か解りませんが・・)なのでしょうか?

あともう一つ気になる点が・・。
信号待ちで停車中にブレーキを少しづつ戻すと、車が動き出す直前あたりに
「ググググッ」と音がします。前の車(MPV)でもたまに鳴りましたが、比べて
音は大きいし、頻繁に鳴ります。新車なのに何で?と思ってしまいますが、この
音も問題無いでしょうか?
この音が発端で例の「カチッ」という音が「もしかしたら何かブレーキに異常があるのかな?」と気になりだした次第です。
ちなみに、この音も営業さんに「カチッ」という音と同時に相談していますが、
「普通鳴るものですね・・」と回答がありました。

心配性な私なので、皆さんからすると、「そんなこと」と思われるかもしれませんが、もしご存知でしたら懲りずにアドバイスをお願いします。
同じような状況でしたら、営業さんのおっしゃることを信じて少しは安心できそうです。

皆さんとても親切でありがたく思います。うちの主人も見習ってほしいものですね。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@gif4-p233.flets.hi-ho.ne.jp>

Re:ブレーキ時の音
 べこ  - 06/9/17(日) 23:36 -

引用なし
パスワード
   発進時にブレーキを離すときの「ググ」音は、ブレーキディスクをブレーキパッドで押さえて止まっている状態から、ゆっくりとパッドの押さえる力を緩めるので、ディスクは押さえられたまま回転を始めるために振動して出る音です。

指先を窓ガラスなどに押し付けたまま動かすと「キュキュ」というような音が出ることがありますが、理屈は同じです。

走行中にブレーキかけると「キー」というカン高い音が出ることがありますが、周波数の違いで同じ理屈です。

この音であれば異常ではないですが、あまりひどいようならディーラーで見てもらったほうが安心でしょう。

なんか分かりにくい説明でスミマセン。

ブレーキ踏んだときの「カチ」音は、言われて気がつきましたが自分の車もしてます。
電子制御ブレーキの作動音なんだと勝手に解釈してますが。

気になるならディーラーのエンジニアに音を聞いてもらって判断したほうがいいと思います。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@p57ab58.simnnt01.ap.so-net.ne.jp>

Re:ブレーキ時の音
 イヤミ  - 06/9/18(月) 0:19 -

引用なし
パスワード
   双子のママさんこんばんは。  イヤミです。

>我が家の車が納車されて約1ヶ月になりますが、最近ブレーキを踏んだ時に
>「カチッ」と音がするようになりました。(何かスイッチが入った時のような)

完璧な造りの2世代型に対して、ハイブリッド試作車の1世代型オーナがでしゃばるのも何なので、暫くROMしていました。

この音は「するようになった」のではなく、初めから出ているので、「最近になって気がついた」ということになります。
皆さんのエスハイでも、注意すれば聞こえるはずですが、先入観や雑音で、耳に入らないこともあるでしょう。

2世代型、1世代型問わず、ブレーキ周りと仕組みは同じなので、「その音」が聞こえます。
その理由は... 1世代型掲示板で。

では。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@iv11.opt2.point.ne.jp>

Re:ブレーキ時の音
 双子のママ  - 06/9/19(火) 0:16 -

引用なし
パスワード
   ▼イヤミさん:

>この音は「するようになった」のではなく、初めから出ているので、「最近になって気がついた」ということになります。
>皆さんのエスハイでも、注意すれば聞こえるはずですが、先入観や雑音で、耳に入らないこともあるでしょう。

やっぱりそうですか。
この3連休で旅行に出かけたのですが、道中、運転している主人と「この音やっぱり気になるね」なんて会話をしていると、4歳になる息子がポツリと「この音車が来た時からしてたよ」と言いました。運転に集中(新車だから尚更)している為か、普段運転している私より子供たちのほうがよく聞いているのですね。

>2世代型、1世代型問わず、ブレーキ周りと仕組みは同じなので、「その音」が聞こえます。
>その理由は... 1世代型掲示板で。

過去の掲示板参照させていただきました。要領得てない為、「カチッ」という音についての内容は見つけられませんでしたが、ハイブリッド車は独特なブレーキなんだなと理解できました。他の皆さん方のお返事も参考に、だいぶ気持ちにゆとりが
持てましたが、主人の重い腰も持ち上がったので、念の為今度の休みの日にでもディーラーへ(整備の方に)再確認とってこようと思います。

▼べこさん:

>発進時にブレーキを離すときの「ググ」音は、ブレーキディスクをブレーキパッドで押さえて止まっている状態から、ゆっくりとパッドの押さえる力を緩めるので、ディスクは押さえられたまま回転を始めるために振動して出る音です。

なるほど、そういう仕組みなのですね。
今回の長距離移動でわかったことなのですが、運転時間が長いほどこの「ググッ」という音は小さくなり、1〜2時間ほど運転した頃には音もほとんどすることなく
スムーズに動き始めました。普段は10〜20分ほどの短時間運転しかしませんので、音が大きく気になり、何故かはわかりませんが、ブレーキ操作の回数も影響
しているのかなと私なりに解釈しました。
ただ、前車に比べるとやはり大きな(大げさかもしれませんが、車内に響きわたるくらいの)音なので、整備の方にでも一度確認してもらおうと思います。

話は逸れますが、日曜日に伊豆(修善寺あたり?)で1台の白いハイブリッド車と
すれ違いました。ここに参加しているどなたかですかね?
これで5台目になりますが、最近になってですので、どんどん台数も増えてきているのでしょうね。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@gif4-p233.flets.hi-ho.ne.jp>

・ツリー全体表示

対向車によるパッシング
 チーム青森  - 06/9/17(日) 22:37 -

引用なし
パスワード
   仕事帰り毎日のように対向車2・3台から「上向きだよ〜。」という意味でパッシングされます。ディーラーに持っていけば光軸調整くらい無料でやってくれるかと思いますが、みなさんの愛車はどうですか。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@softbank221033140006.bbtec.net>

光軸調整
 アベンツ  - 06/9/17(日) 23:26 -

引用なし
パスワード
   チーム青森さん!こんばんは〜

>ディーラーに持っていけば光軸調整くらい無料でやってくれるかと思いますが、みなさんの愛車はどうですか。

はい、納車されて直ぐ上向き加減でしたので、翌日Dにて光軸調整しました。
勿論、無料で即刻です。無料でする義務があると思います・・・
対向車等に迷惑を掛けある意味危険ですから〜〜
生産時、納車時にチェックしていないのか?尋ねましたがあやふやな解答〜
HID(プロジェクター方式)で上方向にきれいにカットされた配光パターンですし、
2世代型では荷重変化、姿勢変化等にも自動で一定の高さを保ってくれます!
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322) Sleipnir...@20290211249.warabi.ne.jp>

Re:光軸調整
 チーム青森  - 06/9/18(月) 9:42 -

引用なし
パスワード
   ▼アベンツさん こんにちは。
早速の返信ありがとうございます。
近いうちにディーラーに持っていって調整してもらいます。

1ヶ月点検がこれからで、光軸が気になっている方はついでにやってもらえばいいですね。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@softbank221033140006.bbtec.net>

・ツリー全体表示

フロントガラス
 モモ  - 06/7/16(日) 19:21 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 1.jpg
・サイズ : 38.2KB
   昨日(7月15日)、納車でした。
外観を見ていて、運転席側フロントガラス下側に
白っぽい変な模様がありました。
模様は雪の結晶のような形です。
寒冷地仕様なので、ワイパー停止位置に熱線がありますが、
その付近に変な模様があります。

現状、支障はありませんが、
ディーラーで新品を発注して確認するとのことでした。
異常が確認されればフロントガラス交換ということでした。

みなさんも、納車時に確認してみてください。

また、変な模様の正体は何か?ご存知の方がいましたら
回答をお願いします。
参考として拡大写真を貼り付けます。

添付画像
【1.jpg : 38.2KB】
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@softbank219054101216.bbtec.net>

Re:フロントガラス
 GUCCHI  - 06/8/30(水) 22:00 -

引用なし
パスワード
   ちなみに、ガラスはトヨタではなく、下請けのガラスメーカーが作っているそうで、そのメーカーのミスであるとのことでした。

下請けではなく,日本の3大ガラスメーカの1社です。
3大ガラスメーカといえば,旭ガラス/日本ガラス/セントラル硝子
が挙げられますが,日産系は,セントラルが多いようで,
トヨタの場合,旭ガラスと日本ガラスの2社を使っているようです。
因みに私のエスハイは,
フロント/運転席・助手席=日本ガラス
Bピラー以降リヤまで  =旭ガラス
で構成されています。
因みに寒冷地仕様ではありません。

この『結晶』は寒冷地仕様のみに存在するものなのでしょうか?
寒冷地仕様もフロントは日本ガラス製ですか?

ガラスもLOT-Noで管理されていますが,この『結晶』のある
エスハイは,同一LOTの可能性大ですね
車体番号も近いはずです。

今頃はトヨタの品質保証部門からガラス屋へクレームが行っており,
原因調査・対策が施されている?のでは・・・・

それでも直らないようであればフロントもメーカを変えるはずです。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)@softbank221088133051.bbtec.net>

Re:フロントガラス
 m  - 06/8/31(木) 22:41 -

引用なし
パスワード
   ▼Mさん:
>家の車もよく見るとありますね。
>結晶まで発展していません。1mm位の気泡のようにも見えるのですが…。
>ちょうど寒冷地仕様のヒーターの太い縦線の延長上にあります。
>こんなんでもクレームを出せるのでしょうか?教えていただけないでしょうか。

 今日、Dが引き取って確認してくれました。うちのは4つくらい結晶があったんですが、後日取り替えるとのことでした。
 取り替えてくれることはいいんだけど、その後雨漏りがしないかと心配になってきました。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@i58-89-123-142.s02.a021.ap.plala.or.jp>

Re:フロントガラス
   - 06/9/3(日) 20:13 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : Img_0015.jpg
・サイズ : 50.7KB
   ディーラーに一ヶ月点検に行き、フロントガラスについて相談したところ
交換することにしました。営業の方は交換して、気持ちよく乗ってもらった方が
良いとの意見でした。
でガラス交換をして雨漏りとか大丈夫か?については、レーダークルーズの
カメラが付いているのではがして流用するのか判りませんが、ディーラーを
信用する事にしました。

怪奇現象?雪の結晶見たいなものの数が増殖しており不思議です。
(初期にアップした画像と比べると、明らかに数が増えています)

添付画像
【Img_0015.jpg : 50.7KB】
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@i218-47-195-93.s02.a011.ap.plala.or.jp>

Re:フロントガラス
   - 06/9/11(月) 0:25 -

引用なし
パスワード
   ディーラーにてフロントガラスの交換を行いました。
おそらくこのサイトでの交換第1号ではないでしょうか?
雪の様な結晶は無くなり、すっきりしました。
綺麗に交換しているので(当たり前の事ですが)何の問題も無さそうです。
レーダクルーズの動作も問題も無く、交換して良かったです。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@i218-47-195-93.s02.a011.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

甘納豆
 シートのきしみ音  - 06/9/9(土) 9:31 -

引用なし
パスワード
   納車して、もう少しで2週間。
一つ気になった事があります。それは運転席のシートに座ると
ギシギシと音が…カーブや右左折などでシートに身体からの力が
かかると、ギシギシ…ちょっと加速するとギシギシ…

調べて見ると背もたれの部分に力を加えるとギシギシと音がします。
他の方もこんな感じでしょうか?グレードはXですが、グレードは
あまり関係ない気もしますが。

ついでに、体重は50kg前半なので、重すぎてきしんでいるという事は
ないと思うんですけど(汗
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@p2120-ipad04miyazaki.miyazaki.ocn.ne.jp>

・ツリー全体表示

ダッシュボードに保護つや出し剤は?
 ハチノウ  - 06/9/5(火) 17:31 -

引用なし
パスワード
   他の書き込みで、ダッシュボードの材質について軽並みとありました。家の駐車場には屋根が無く、クルマが炎天下にさらされています。いままで乗り継いだクルマには紫外線保護と艶出しをかねて、艶出し剤(クレポリメイト)を活用していましたが、皆さんはダッシュボードやその他のプラスティックやラバーのメンテナンスはどのようにされていますか?
最近の艶出し剤は匂いも、べとつきも無くなりましたが、エスティマの場合、内装にプラスティックを使用している箇所があまりにも多いので‥どうしたものか。ぞうきんぶきだけでいいのかな。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; istb 702; .NET CLR 1.1...@59x158x237x214.ap59.ftth.ucom.ne.jp>

Re:ダッシュボードに保護つや出し剤は?
 GUCCHI  - 06/9/6(水) 1:27 -

引用なし
パスワード
   チーム青森さんへ
>ドア内側やボンネット裏など裏側の部分にブリスでコーティング。
と書かれていますがブリスはやはりいいですか?
TVショップで見ただけで未だ施工まで至っていません。

家内のはQuartz(クオーツ)処理しているのですが
高い!! ←車の手入れをしない人にはおすすめですが,
私の場合はQuartz処理は必要ないかなと思い,ブリスをトライ
してみようと思っている次第です。

>液晶テレビの保護フィルムの件,情報ありがとうございました。
 3件目のダイソーに漸くあり,4シート買いました。
 周囲を1〜2mm程度カットして綺麗に貼れました。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)@softbank221088133051.bbtec.net>

ブリス
 チーム青森  - 06/9/7(木) 22:15 -

引用なし
パスワード
   ブリスはいいです。ワックスと違ってよくのびるし、カスも出ないし、拭き取りも楽だし、何よりも艶が違います。黒いボディが鏡のようになります。嫁の車も黒で購入後1年間は市販のワックスを塗ってきましたが、1年後にブリスを塗ったところ、新車時以上の輝きになりました。

また、モデリスタのスポイラーを装着しているためなのかはわかりませんが、ドアを開いた時に見えるドア内側下部及び車体側の部分の泥汚れがひどかったため、ブリスを塗りました。おかげで、今では水洗いだけでピカピカで、手触りもいいです。

前車ではその部分やボンネットの裏側の手入れをしていなかったため、シャンプーで洗っても変な油汚れがあり、手触りもガサガサだったり、ネバネバだったのでブリスを塗りました。

また、ブリスのお試し品が80mlで送料を含めて2千円でお釣りがくるし、その量で3〜4回は十分に塗れるのでお買い得かと思います。

心配でしたら、家族の車で試して納得してから自分の車に塗ってみるのもいいかもしれません。

あえて欠点を言うとすれば、ブリスを塗った後の拭き取り作業で、水の吹き残しがあった場合は、その水玉の周りに白い跡が残ることです。ただ、少し力を入れてタオル(自分は傷の付きにくいマイクロファイバークロス使用)で拭けば取れます。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@softbank221033140006.bbtec.net>

Re:ブリス
 m@338  - 06/9/7(木) 22:39 -

引用なし
パスワード
   ▼チーム青森さん:
>ブリスはいいです。ワックスと違ってよくのびるし、カスも出ないし、拭き取りも楽だし、何よりも艶が違います。黒いボディが鏡のようになります。嫁の車も黒で購入後1年間は市販のワックスを塗ってきましたが、1年後にブリスを塗ったところ、新車時以上の輝きになりました。
>
>また、モデリスタのスポイラーを装着しているためなのかはわかりませんが、ドアを開いた時に見えるドア内側下部及び車体側の部分の泥汚れがひどかったため、ブリスを塗りました。おかげで、今では水洗いだけでピカピカで、手触りもいいです。
>
>前車ではその部分やボンネットの裏側の手入れをしていなかったため、シャンプーで洗っても変な油汚れがあり、手触りもガサガサだったり、ネバネバだったのでブリスを塗りました。
>
>また、ブリスのお試し品が80mlで送料を含めて2千円でお釣りがくるし、その量で3〜4回は十分に塗れるのでお買い得かと思います。
>
>心配でしたら、家族の車で試して納得してから自分の車に塗ってみるのもいいかもしれません。
>
>あえて欠点を言うとすれば、ブリスを塗った後の拭き取り作業で、水の吹き残しがあった場合は、その水玉の周りに白い跡が残ることです。ただ、少し力を入れてタオル(自分は傷の付きにくいマイクロファイバークロス使用)で拭けば取れます。
これって、ボデーワックスですよね?
ダッシュパネルにお塗ってもいいのですか?
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NE...@h219-110-220-121.catv02.itscom.jp>

Re:ブリス
 チーム青森  - 06/9/8(金) 22:14 -

引用なし
パスワード
   ブリスを塗るのはもちろん金属部分です。
ダッシュパネルの手入れに関する話題のついでに、ドアやボンネットを開いた時にしか見えない金属部分にもブリスを塗るといいですよ、ということです。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@softbank221033140006.bbtec.net>

・ツリー全体表示

ブレーキキャリパー塗装不良について
 奥目将軍 E-MAIL  - 06/9/6(水) 23:19 -

引用なし
パスワード
   ブレーキキャリパーの塗装がまだら模様にはがれていて見た目がすごく汚い状態でしたので、販売店で対応を後日連絡しますと言うことでした。

本日連絡があり、4輪とも交換ということになりました。
程度の差はあるものの、他にも同じ事例があると聞きました。

ほかにも同じようなかたはおられないでしょうか
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@218-228-246-11.eonet.ne.jp>

・ツリー全体表示

ブレーキ塗装不良
 奥目将軍 E-MAIL  - 06/9/2(土) 22:47 -

引用なし
パスワード
   ブレーキキャリパーの塗装が不良で、何か薬品がかかって塗料が溶けたようにまだら模様で見た目が四輪ともかなり汚い状態です。

ディーラーさんで見てもらいましたが、やはり明らかに塗装不良のようで、写真を撮って現状確認し、後日対処を連絡しますとのことでした。

何か薬品がかかって塗料が変質したような感じですが、こんな状態で納車されたかたはいませんでしょうか。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@218-228-246-11.eonet.ne.jp>

・ツリー全体表示

ダッシュボードの材質について
 m  - 06/8/1(火) 23:35 -

引用なし
パスワード
   納車の時、運転席から見えなくて、気づかなかったんですが、スピードメーター手前のダッシュボードにひっかき傷があり、交換して貰うことになりました。
 しばらくの間、傷を隠すべく上に滑り止めシートを置いていたら、跡がのこってしまいました。タオルでこすっただけでも、テカテカになるんです。
 あまりにも材質が悪いと思うのですが。みなさんはどう思われますか?
 そのほか、全般に内装の材質が軽並みと感じるのは自分だけでしょうか
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@i125-201-43-116.s02.a021.ap.plala.or.jp>

Re:ダッシュボードの材質について
 M  - 06/8/28(月) 0:53 -

引用なし
パスワード
   ▼mさん:
>納車の時、運転席から見えなくて、気づかなかったんですが、スピードメーター手前のダッシュボードにひっかき傷があり、交換して貰うことになりました。
> しばらくの間、傷を隠すべく上に滑り止めシートを置いていたら、跡がのこってしまいました。タオルでこすっただけでも、テカテカになるんです。
> あまりにも材質が悪いと思うのですが。みなさんはどう思われますか?
> そのほか、全般に内装の材質が軽並みと感じるのは自分だけでしょうか
本当に材質が悪いですね。
少しこすっただけで色落ちしてしまいました。トヨタへ持って行きましたが、あきらめてくださいとのこと・・・。
こんなところでけちらなくてもよいのに。
また、ディーラーによって差があるのも納得いきません。
mさん、ちなみにどこのディーラーでしょうか?
教えていただければ幸いです。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@dhcp2247.cvk.ne.jp>

Re:ダッシュボードの材質について
 m  - 06/8/28(月) 22:15 -

引用なし
パスワード
   ▼Mさん:
>本当に材質が悪いですね。
>少しこすっただけで色落ちしてしまいました。トヨタへ持って行きましたが、あきらめてくださいとのこと・・・。
>こんなところでけちらなくてもよいのに。
>また、ディーラーによって差があるのも納得いきません。
>mさん、ちなみにどこのディーラーでしょうか?
>教えていただければ幸いです。

Mさんはじめまして。
 こちらは、中部地方のG県 Tディーラーです。
 付き合いは15年ほどで、3台目の買い替えだからでしょうか、対応はいいですよ。
 ちなみに7月納車からのトラブルは、ダッシュの取り替え、助手席足下右側のパネルの取り替え(爪が悪くて浮いてきました)、それから、今月31日に助手席Aピラーの内張りの取り替えをします。(ガラス側がパックリと開いてしまいました)
 それに、フロントガラスにも、雪の結晶のような模様が有ります。(これも確認して貰うことになっています)
 次はどこが壊れるんでしょうね・・・
 リサイクルかなんかは知らないけれど、本当に材質が落ちていると思います。アルカンターラのシートとのギャップが大きすぎます
有る意味軽より安っぽいかもです。

 間違っても、ダッシュに芳香剤などを両面で固定しない方がいいと思います。必ず跡が残ると思いますよ。たばこなんかもメーター前に置かない方がいいかもしれませんねえ。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@i58-89-123-142.s02.a021.ap.plala.or.jp>

そういえば
 やまちゃん  - 06/9/1(金) 22:42 -

引用なし
パスワード
   ▼mさん:

> あまりにも材質が悪いと思うのですが。みなさんはどう思われますか?
> そのほか、全般に内装の材質が軽並みと感じるのは自分だけでしょうか

これって、イヤミさんが試乗レポートで書いてましたよね。
http://www.nrs-net.co.jp/~nrs110/estima/fmc20060612_1.html

 6. Gの椅子がアルカンターラになって豪華さを出しているが、
    それと比べてしまうインパネのプラスチック的な質感は良くない。
    同様に、木目調のハンドルやインパネについても、色合いや質感が
    中途半端な印象を受ける。

読んだときは気にならなかったけど、今思うと。。。
やはり同じ気持ちです。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@@softbank230029032105.bbtec.net>

・ツリー全体表示

バックでの段差乗り越え
 たっきぃ  - 06/8/27(日) 5:04 -

引用なし
パスワード
    金曜夕方納車となり,土曜日には家族でエスハイ満喫ドライブ。
 ここまではよかったのですが,帰り際にスーパーのよって買い物を
するために駐車場に入り,バックで止めようとしたときに6〜7cm前後の段差
が停止状態からひょいと乗り越えられません。
 仕方がないので,少し前進し,勢いをつけて乗り越えました。
 以前,実験で乗り越えられると報告をされていた方がいたかと思いますが,
実際のところどうなのでしょう?
 前車レジアス(2.7lガソリン)では特に意識せずにやっていたような気がするのですが・・・。

 経験等を教えていただけるとありがたいです。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NE...@nttcgi073101.tcgi.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:バックでの段差乗り越え
 おこじょ  - 06/8/27(日) 18:19 -

引用なし
パスワード
   ▼たっきぃさん
http://www.nrs-net.co.jp/~nrs110/estima/bbs-c/c-board.cgi?cmd=one;no=1;id=003
ここで解決するかなぁ。
前のモデルでは懸念材料でしたのでイヤミさんがいち早く呼びかけをしていただけました。
<Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like...@KHP059134242198.ppp-bb.dion.ne.jp>

Re:バックでの段差乗り越え
 mistral-2  - 06/8/27(日) 22:50 -

引用なし
パスワード
   ▼たっきぃさん:
はじめまして

> 経験等を教えていただけるとありがたいです。

段差乗り越えではないのですが坂道の経験です。
1世代型ではアクセルをいくら踏み込んでも坂道の途中で止まってしまう
所が有ります。
2世代型ではアクセルを踏み込んでも止まることは無いのですが
1秒間に15〜20CMしか進みませんでした。
1世代型よりは改善されておりますが、ガソリン車よりは段差、坂道を
バックで進むのは弱いと思います。

この前はバッテリ−のレベルが5だったのでレベルが2以下で試してみたいと
思います。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)@218-228-184-136.eonet.ne.jp>

Re:バックでの段差乗り越え
 たっきぃ  - 06/8/28(月) 8:41 -

引用なし
パスワード
   おこじょさん,mistral-2さん,レスありがとうございます。

やはり,弱点なのでしょうかね?バッテリーのレベルによっても
違いがあるとは知りませんでした。私も実験をしてみます。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NE...@203.138.152.17>

・ツリー全体表示

18 / 20 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8