■サイトご利用規約

2世代型エスハイ向け メイン掲示板

 Since 2001〜  
7 / 34 ページ ←次へ | 前へ→

電動エアコン[1]  /  ヘルプネットの解約方法?[0]  /  自動車税[2]  /  AHR20のフロントブレーキ...[1]  /  リアヒーターって必用です...[6]  /  旧エスハイから買換えの方...[10]  /  リアモニターの取り付け[0]  /  補機バッテリーについて[5]  /  腰痛について[8]  /  ドアノブあたりのキズ防止[0]  /  

電動エアコン
 ぷりぷり  - 09/5/31(日) 12:50 -

引用なし
パスワード
   ご質問なんですが、よろしくお願いいたします。
初代から買い替えて二ヶ月が過ぎましたが、静粛性と加速性が
すごく良くなったなーと実感しています。

電動エアコンになった2代目ですが、走行時はエンジンの力で
作動させているのでしょうか? エアコンが作動すると瞬間燃費が
さがるので。

あと、初代よりもエアコンの効きが悪いような気がしますが、初代から
乗り換えた皆様どうでしょうか?
よろしくお願いいたします。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705)@zaq3d2e3ff3.zaq.ne.jp>

Re:電動エアコン
 すりむ  - 09/6/6(土) 23:47 -

引用なし
パスワード
   私も初代からの乗り換えで1年経ちました。
先代はエンジンが回っていないとコンプレッサーも回せないので、
アイドリングストップ時はダクト内の冷気を送風するだけです。
現行型はエンジンと、アイドリングストップ時は電動の2ウェイコンプレッサーなのでしょうか…。
よく分かりませんが。
ですのでアイドリングストップ時はとても快適になりました。
ちなみに新型プリウスは電動コンプレッサーと聞きました。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; Q312461; SV1)@222-229-105-79.catv.medias.ne.jp>

・ツリー全体表示

ヘルプネットの解約方法?
 三味線親父  - 09/5/23(土) 9:09 -

引用なし
パスワード
    ヘルプネットの解約方法がわかりません。どなたか御存知の方がいらしゃいましたら教えて下さい。
 販売店でも解らないと言われ、「調べて連絡する」といっていますが、連絡がありません。5月31日で自動更新されてしまいます。
 金額は、微々たるものですが、3年間で一度も使用したことが無く、今後も使用することもないので、どなたかご教授下さい。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB6; .NET CLR 1.1.4322)@118x240x115x3.ap118.gyao.ne.jp>

・ツリー全体表示

自動車税
 ken  - 09/5/12(火) 14:07 -

引用なし
パスワード
   今日自動車税が来ました。
45000円って、この車3ナンバーだった事を自覚しました。
去年は24000円ぐらいだったので、淡い期待をもっていたのですが、2年目以降も減税処置をして欲しいものですね。
<Mozilla/4.0 (jig browser 7.8.6; P906i)@localhost>

Re:自動車税
 すみちゃん  - 09/5/13(水) 22:25 -

引用なし
パスワード
   kenさんこんにちは

No.20553のすみちゃんです。
kenさんは平成19年8月登録で私と同じですね。
グリーン化税制で平成19年度新車登録のエスハイの場合は
平成20年度は概ね50%の軽減率となっています。
国の軽減措置は翌年半額になるのみですが、
長野県の場合、平成19年度新車登録車に対して
平成20年度及び平成21年度に県独自の概ね25%の追加の軽減措置がありまして、
平成20年度は75%(50+25)減税の11500円、今年は25%減税の34000円となりました。
来年は本来の45000円に戻ります。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 2.0.50727)@ntngno067162.ngno.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:自動車税
 ken  - 09/5/14(木) 0:56 -

引用なし
パスワード
   ▼すみちゃんさん:
返信ありがとうございます。
地域で減税処置違うんですね。
千葉にも森田健作に頑張ってもらわないと。
<Mozilla/4.0 (jig browser 7.8.6; P906i)@localhost>

・ツリー全体表示

AHR20のフロントブレーキサイズ
 S肺  - 09/5/4(月) 7:41 -

引用なし
パスワード
   イヤミさん、みなさん、こんにちは

電子技術マニュアルをお持ちの方へ質問します。

Q:AHR20のフロントブレーキについて、電子技術マニュアルに掲載されている、1.キャリパーシリンダー内径、2.パッド面積、3.マスターシリンダ内径、を教えて下さい。

よろしくお願いします。 m(_ _)m
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@r-118-105-200-143.g105.commufa.jp>

Re:AHR20のフロントブレーキサイズ
 S肺  - 09/5/7(木) 23:20 -

引用なし
パスワード
   自己解決しました…。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@r-118-105-200-143.g105.commufa.jp>

・ツリー全体表示

リアヒーターって必用ですか?
 かげちゃん  - 09/3/21(土) 13:06 -

引用なし
パスワード
   X購入検討中です
ととさんのアドバイスで中古は無しで検討再開です

ところで、寒冷地仕様をつけるかどうか検討中です
私の地域は寒冷地というほどではないのですが、現在の車にリアヒーターが
付いているのであったほうがいいかな?と思っています。
しかし、5万円は高すぎる!
リアヒーターの無い仕様のみなさん、冬場に2、3列目の
足元の寒さは気になりませんか?
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 1.1.4...@x210077.ppp.asahi-net.or.jp>

Re:リアヒーターって必用ですか?
 8@1世代  - 09/3/22(日) 22:25 -

引用なし
パスワード
   ▼かげちゃんさん:こんにちわ。

>ところで、寒冷地仕様をつけるかどうか検討中です
>私の地域は寒冷地というほどではないのですが、現在の車にリアヒーターが
>付いているのであったほうがいいかな?と思っています。
>しかし、5万円は高すぎる!
>リアヒーターの無い仕様のみなさん、冬場に2、3列目の
>足元の寒さは気になりませんか?

特に寒冷地ではなくて5万が高すぎると思われるのであれば付けなくてもいいかもしれんですねぇ・・・
運転手(前席)が熱いのを我慢すればいいだけですし。(^_^;)

私ならつけます。
寒冷地仕様のその他のヒーターはいざと言うときに便利だと思います。
雪が降るところには行かん!窓も凍らない!てな場所であれば必要ないでしょうが。
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/525.19 (KHTML, lik...@x196013.ppp.asahi-net.or.jp>

Re:リアヒーターって必用ですか?
 migititi  - 09/3/22(日) 22:33 -

引用なし
パスワード
   寒冷地仕様の装備は、リアヒーターだけではありません。
私が選択した理由の一番は、リアオートエアコンでした。
ONにしておけば後席の方は、暑くても寒くても快適に過ごせます。

後席の活用が、多い場合は選択すべき装備だと思います。

寒冷地装備の詳細は、トヨタHP エスティマHV 「よくある質問」
の最後尾に記載されています。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB5; .NET CLR 1.1.4322; .N...@s166049.ppp.asahi-net.or.jp>

Re:リアヒーターって必用ですか?
 とと  - 09/3/22(日) 23:31 -

引用なし
パスワード
   後席にどれだけ人を乗せて走るか?だと思います。

冬に納車されましたが、
後席は意外と寒くリヤヒーターが活躍していました。

運転席側はオフで後席をオンっていうことにも使えます。
オートエアコンは設定温度さえ間違わなければ快適に作動してくれます。

寒冷地仕様のヒーターミラーですが、
こちらも雨の日に使用するとミラーの水滴が無くなり
後方確認しやすくなります。
(ワイパーデアイサーと同時作動ですが・・・)

トヨタの上級クラスだとワイパー作動時にヒーターミラーもオンになりますね。

メーカーオプションは後付けできないので慎重に選んでください。
本当に迷うようであれば付けて「やって」後悔しましょう♪
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB5; .NET CLR 1.0.370...@124x38x63x18.ap124.ftth.ucom.ne.jp>

Re:リアヒーターって必用ですか?
   - 09/3/27(金) 17:38 -

引用なし
パスワード
   >運転席側はオフで後席をオンっていうことにも使えます。

↑これは出来なくないですか?
温風は出ないような?
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB5; .NET CLR 1.1.4322)@ntfksm063071.fksm.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

・ツリー全体表示

旧エスハイから買換えの方に質問
 らびっと  - 09/2/19(木) 16:43 -

引用なし
パスワード
   旧エスハイから新型エスハイに買換えた方に質問です。

私もそろそろ新型エスハイに買換えを考えています。

今乗っている一代目エスハイがいくら位で
下取ってもらえるか、心配です。
皆さんの下取り価格を教えていただけませんか?

私の場合、H13年の10月登録で
グレードはG、色はシルバー、走行距離68000km
修復暦なし、サンルーフつき、

こんな感じですが、100万円位は無理なのでしょうか?

ディーラーに聞くのが一番なのはわかっていますが、
事前調査と言う事でおしえていただきたいのです。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@pl121.nas935.p-tokyo.nttpc.ne.jp>

Re:査定してもらったんですが
 みそにこみ  - 09/3/4(水) 0:30 -

引用なし
パスワード
   皆さん、初めまして。
私は2月に1世代からMC後のXに乗り換えました。

前車は1世代初期型のGセレ(14年3月、ホワイトパール、ムーンルーフ、純正ナビ、ETC、
98000km、事故歴なし)に7年間乗っていました。

本当は4月まで待って、ハイブリッドの優遇税制の恩恵を受けたいと思っていたのですが、なにせ3月当初に3回目の車検。4月まで待つためには、車検代がかかってしまう。それならいっそ早く買い換えよう、ということで12月に契約してしまいました。(優遇税制の方がお得なのは分かっていましたが)

前車の下取り価格は約41万(2008年12月時)でした。他の下取り専門店でも見積もってもらいましたが、やはりどこでも40万前後でした。
あまりの安さにアルジャン@おおさかさんと同じようにショックを受け、本気で乗り潰そうかとも思いました。
ちなみに2008年1月の査定金額は120万でした。1年で3分の1になってしまったわけです。(確かに車検切れ目前だし、10万km目前ですけど)


でも、7年目以降は、つくし保険に入れないから、もし大きな修理になったら・・と思い、思い切って買い換えることにしたわけです。
(今までにハイブリッドシステムの故障・修理が何度か有り、保証で済んでいたのです)

下取り価格には納得はしていませんが、これからもエスハイ生活を楽しんでいきたいと思います。
これからもよろしくお願いいたします。

 
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; IEMB3; ....@r-118-104-163-110.g106.commufa.jp>

みなさん、ありがとうございます。
 らびっと  - 09/3/11(水) 17:32 -

引用なし
パスワード
   遅レスですみません。

わたしも7年目以降は、つくし保険が付けられないので、
買換えを考え始めました。
ハイブリッドの修理費は高く付きそうで怖いですから、、、、
新型に買換えで

下取りがいくらになるか、
2軒のディーラーに足を運びました。

結果は、一軒目は70万円、
私が下取りは100万円くらいを考えていたと言うと
営業マンは下取りをもう少しがんばりますと言い出しました。

二軒目は60万円と言う結果でした。
あまりの安さに買換え出来ないと言って帰りました。

頑張ってくれる営業マンともう少し話をしてみようと思いますが、
下取り価格が値引き分になってしまいそうな感じですね。
下取りを頑張ってもらって、プラス値引きをある程度してくれれば、
買換えもも考えられますが、、、

実際の値引きは皆さんいくら位だったんでしょうか?

三月はディーラーが決算月ですが、四月からはグリーン税制で取得税免除が
ありそうだし、、、悩みます。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@pl049.nas93b.p-tokyo.nttpc.ne.jp>

Re:みなさん、ありがとうございます。
 かげちゃん  - 09/3/13(金) 14:52 -

引用なし
パスワード
   現在エスハイMC後Xで交渉中です。
わたしは、今回初のエスハイ乗りの予定なのですが、ディーラーのセールスさんによると、「今年に入ってから中古車の動きが全くといっていいほど止まってしまい、これまで強気の価格設定だったエスハイ中古ですらかなり思い切ったプライスにしないとお客さんに見向きもされない」とのことでした。

「出雲のエスティマ」さんは駆け込みで売り逃げた(失礼!!)が、「アルジャン@おおさか」さんや「みそにこみ」さんはタイミングを逃した、と言うことではないでしょうか?やはりそれほど景気は悪いということですね。

そのため、このディーラーでも非常に状態のいい2年ものエスハイMC前がいつまでも売れずに残っています。MCで値段が上がり装備も簡素化されたので、いっそのこと中古にしようかとも考えています。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@softbank220019056015.bbtec.net>

Re:みなさん、ありがとうございます。
 とと  - 09/3/18(水) 21:59 -

引用なし
パスワード
   ▼かげちゃんさん:
>現在エスハイMC後Xで交渉中です。
>・・・
>そのため、このディーラーでも非常に状態のいい2年ものエスハイMC前がいつまでも売れずに残っています。MCで値段が上がり装備も簡素化されたので、いっそのこと中古にしようかとも考えています。

良い車に出会えるとよいですが、初期は結構不具合があったので、
どうせなら小マイナー後(H19.6〜)が良いと思います。

新車買うなら会社のメーカー紹介制度で1万円程度もらえます。
(契約前申請必要ですが・・)

そのときはぜひ!
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB5; .NET CLR 1.0.370...@124x38x63x18.ap124.ftth.ucom.ne.jp>

・ツリー全体表示

リアモニターの取り付け
 じろ  - 09/3/13(金) 9:10 -

引用なし
パスワード
   こんにちは
MC後のエスハイXへ、アルパインのリアモニター TMX-R1050BGを取り付けようと
考えていますが、ハイブリッド用のスマートインストールキットは販売していな
いようです。
そこで、ガソリン車用のKTX-Y511GBを使って取り付けようと思うのですが、実際に
取り付けられた方はいますでしょうか?
ちなみにツインムーンルーフ付き車です。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB5; .NET CLR 1.1.432...@FL1-118-108-237-238.chb.mesh.ad.jp>

・ツリー全体表示

補機バッテリーについて
 2213  - 09/3/5(木) 20:56 -

引用なし
パスワード
   先日、タイヤ交換にディーラーに行った時、補機バッテリーの交換についての話になりました。補機バッテリーを今年6月の車検の時に交換してもよいのではないでしょうか?とのことで、お値段は5万円はしないと思うのですが…と。
当方、この辺の知識は持ち合わせていないのですが、補機バッテリーの寿命、交換時期などご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授お願いいたします。ちなみに、走行距離は4万キロ強で、あと5年くらいは乗るつもりなのですが…
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB5; .NET CLR 1.1.4322)@p4131-ipbfp3805osakakita.osaka.ocn.ne.jp>

Re:補機バッテリーについて
 2213  - 09/3/6(金) 22:04 -

引用なし
パスワード
   ▼kenさん:
レスどうもありがとうございます。
今のところは、特に変わった事も無いので、今回の車検(6月ですが…)での交換は見送ることにします。
1世代の所にもこの話題が合って(今日気付いた!)、兆候の症状はパワースライドドアやドアロックに出やすいんでしょうか?これからはそちらのほうにも少し意識していこうと思います。
バッテリーに手を加えることは、知恵も勇気もお金も無いので出来ないんですが…
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB5; .NET CLR 1.1.4322)@p4131-ipbfp3805osakakita.osaka.ocn.ne.jp>

Re:補機バッテリーについて
 かず@きたきゅう  - 09/3/8(日) 1:29 -

引用なし
パスワード
   ▼2213さん:こんにちは

特に気になる点がなければ、交換する必要はないと思いますよ。
今ぐらいの季節で一日エンジンをかけなくてバッテリーを計測したときに
12Vを維持していれば問題ないでしょね。

12Vをきっていて11Vに近いようであれば考え時かもしれないですね。

ちなみに私は1世代ですが、トヨタカローラ系の「ふれあいメンテナンスパック」なんてのに入っていたので、最初1回目のバッテリ交換は無償でしたよ〜

こんなディーラーサービスもあります。

純正品が高いと思われるのでしたら、互換品なんてのも安く売ってますが、そういった選択もありますね。

よくディーラーは保障しないなんていいますが、一般の車も相当品に交換しても保障しないなんてことはないですよね。。。でも、ハイブリッド車だからそういうんでしょうかね???

ではでは
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; WOW64; GTB5; SLCC1; .NET CL...@181.144.145.122.ap.yournet.ne.jp>

Re:補機バッテリーについて
   - 09/3/8(日) 7:35 -

引用なし
パスワード
   ▼かず@きたきゅうさん:wrote

>純正品が高いと思われるのでしたら、互換品なんてのも安く売ってますが、そういった選択もありますね。
>
>よくディーラーは保障しないなんていいますが、一般の車も相当品に交換しても保障しないなんてことはないですよね。。。でも、ハイブリッド車だからそういうんでしょうかね???

私はオプティマのイエローをつけています。(ヤフオク)
Dには特になにも言われていません。
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/525.19 (KHTML, lik...@x196013.ppp.asahi-net.or.jp>

Re:補機バッテリーについて
 2213  - 09/3/8(日) 18:23 -

引用なし
パスワード
   ▼かず@きたきゅうさん,8さん:コンチワ!

レスありがとうございます。
いろいろと勉強になります。

私もトヨタカローラ系のメンテナンスパックには、確か入っていたような…

今度の車検(H21.6月)には、プリウスも出ているはず。
実は、そっちも楽しみだったりします。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB5; .NET CLR 1.1.4322)@p4131-ipbfp3805osakakita.osaka.ocn.ne.jp>

・ツリー全体表示

腰痛について
 RYU太郎 E-MAIL  - 08/10/25(土) 8:58 -

引用なし
パスワード
   9月初めにエスハイが納車になり、カーライフを楽しんでおります。
しかし、シートとの相性が悪いのか、腰痛が再発して来てしまいました。
何台か乗り継いできましたが、この苦しさは始めてです。
エスハイのこの点だけが悩みで、長く乗り続けて行きたいのにどうしたらよいか困っております。
腰痛持ちの方で、何か良い方法があったら教えてください。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@130js31.omn.ne.jp>

Re:腰痛について
 RYU太郎  - 08/11/2(日) 11:25 -

引用なし
パスワード
   ▼kyuさん:
>こんにちは、私も車に乗ると腰が痛くなります。
>前車(エスハイに乗り換える前の車)では、市販の背もたれに付けるパッドを使っていました。カーショップには多くの腰痛防止のパッドがありますので使われてみたらと思います。ただ、いろんな形、材質のものがあるのでどれがよいのか迷いますが?
>現在は、低反発のスポンジ素材の物を使っています。いまのところ背中にフィットしていい感じです。シートカバーを付けているのでその中に入れています。
>腰の部分がすこし反った感じが私には合うようです。
>腰痛はつらいですよね、背筋を鍛えたらといわれるのですが、なかなかできません。

アドバイスどうもありがとうございます。
カーショップで色々探して2つ程試してみましたが、いまいちの様です。
今度は、少し金額が高くても良さそうな物を試して見ようかと思っています。
シートカバーの中に入れるのも工夫ですね。
腰痛仲間のアドバイスいただいて助かります。自分に合うフィッテングの良い物を
がんばって探してみたいと思います。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@130js31.omn.ne.jp>

Re:腰痛について
 RYU太郎  - 08/11/2(日) 11:32 -

引用なし
パスワード
   ▼あや@パパさん:
>RYU太郎さん初めまして、お困りのこととお察しします。
> 人ごととは思えず長文失礼いたします。
>私も腰痛で歩けなくなるところまで悪化させましたが、現在完治しました。
>私の原因は長時間運転による腰部圧迫で座骨神経が疲労したものです。
>(梨状筋症候群、座骨神経痛、※チェック方法有りますのでググって)
>ランバーサポート部(腰当て部、以下サポート部)が他車よりエスハイは出てい
>ます。
>仮眠などする場合にはバスタオルなどを丸めて置いて腰が反りすぎないよう
>にしてください。(7人乗りセカンドシートでは必須)
>私にはサポート部が出過ぎで血行不良となってしまったようです。
>肝要なのは、同一姿勢を長時間取らないことです。
>
>1:まずは原因の特定をまず整形外科で、、軟骨が飛び出ているような状況では
>何をしても痛いと思われます。(骨の確認)
>
>2:エルゴテックス ランバーサポートを使って見る。
>  頻回にランバーサポートを移動させる。当初少し堅さを感じる。
>
>3:腰を回転、捻るストレッチを頻回に実施する。
>   (長時間同一姿勢をとらない)
>
>4:入浴は必ず湯船にゆっくりつかる。シャワーで済ませない。(血行促進)
>
>5:1週間に1回は、スーパーセントに行って電気を遠目(弱め)に
>  腰、お尻に当てる(同バブルジェット、打たせ湯)(血行促進)
>
>6:生姜湯、ビタミンE、納豆 血行促進 血管拡張
>
>私はエルゴテックスさん?とは無関係ですがお世話になったという実感があります。もう3世代目を使っています。
>今ググって見たらランバーサポート部がついていない廉価な製品もあるようで
>すが必ずランバーサポートの付いているものを選んでください。
>私は、今はランバーサポートを一番下に固定(腰が反りすぎない位置)ですが、
>痛かった時は頻回に上下移動させると調子よかったです。
>駄文失礼いたしました。


色々なアドバイスどうもありがとうございます。
腰痛持ちさんの仲間がいて、心配してもらって幸せです。
アドバイスを参考に、エスハイで楽しいカーライフが出来るよう色々工夫してみます。エルゴテックスサポート研究してみます。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@130js31.omn.ne.jp>

Re:腰痛について
 あや@パパ  - 08/11/4(火) 23:07 -

引用なし
パスワード
   こん○○は〜
>ランバーサポート研究してみます。
とのことですが、私が使っているものは
「ランバースペック」という製品で4980円でした。
昨年までは売っていたようですので探せば有るかもしれません。
新型は全般に高価なようですので、
まずは、カー用品店等を探されることをお勧め致します。

h ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/article/todays_goods/36047.html
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...@p92d015.ymgcnt01.ap.so-net.ne.jp>

Re:腰痛について
 kenken  - 09/3/2(月) 23:35 -

引用なし
パスワード
   ▼RYU太郎さん:
>腰痛持ちの方で、何か良い方法があったら教えてください。

 私はシュクラ・バックレストを使っています。考えてみると、かれこれ15年にもなりますが、堅牢で今でも問題なく使っています。車によっては、シートの中に内蔵されていると聞いたことがあります。

 柔らかすぎるシートは腰に優しそうですが、揺れる時に身体を支えるための筋肉を使うので疲れます。また背もたれを倒しすぎるもの一見楽そうに思えますが、そのまま天井を見ているのなら構いませんが、運転する時には上半身を起こそうとするのでやはり、常に力を入れることになり、疲労します。
 また、「腰の保護」と言いながら「腰」ではなく「尻」を前部に押し出すような製品がありますが、これは腰に悪いと思います。背部全体が凹んでいるようなシートバック(TOYOTA車にもあります)も、同様の理由で腰に悪い。
 背中をシートに軽く押し付けるくらいの感じでシートが体をしっかりと支えてくれるのがいいと思います。
 なお、背中のS字カーブは人により違いがあるので、調整ができるのが理想です。

 以上、私の持論です。
「自由空間」での関連投稿のページをリンクしようとしたら、このBBSシステムで拒否されてしまったので、「シュックラ バックレスト 自由空間」で検索してみてください。
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/525.19 (KHTML, lik...@softbank220007018188.bbtec.net>

・ツリー全体表示

ドアノブあたりのキズ防止
 之介  - 09/3/2(月) 13:38 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
現車(エスハイは4/1以降の納車)をよくよくみると、ドアノブあたりに爪の引掻きキズがかなりついていました。
皆さんは、キズ予防をしていますか?

ttp://page17.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v90012017
こんなものがあったのですが、つけている方、いますか?
どうやら両面テープでつけるようですが、塗装面への悪影響とか、走行中にはずれるとかしないものでしょうか?
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; Avant Browser; .NET CL...@p2183-ipbf2206marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp>

・ツリー全体表示

7 / 34 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8