|
|
|
みなさん、こんにちは
夕暮れ時はこんな感じです。
この時間帯に主張できればそれなりに意味があるかもしれませんね。
一番見づらくなる時間帯ですので。。。
まあ、そもそもでかい車ですからデイライトなんか意味があるのか
微妙だと思って入るのですが(笑)
下の写真はポジションを点けて比較したものです。
明るさは見てのとおりほとんど変わりませんね。
なので、デイライトというよりは常時点灯ポジションですね(笑)
目立ち度はあまりなく他の人からはフォグを点けているくらいにしか、
見えないでしょうね(笑)
でも、同じ車を乗られている方には、ここが両方点いていると結構
インパクトがあるのではなうでしょうか?(笑)
ダブル球なのでちゃんとコーナリングランプの機能も有効であり
しかも外観をまったく変えないことがこのDIYのポイントなのです。(笑)
まあ、自己満足以外の何者でもないですね。
で、保安基準でいうと、ポジション球(車幅灯)は地上より35センチ以上という事で、NGかな?
でも、常時点いて光度が300cd以下なので「その他の灯火類」の扱いになるでしょうなのでOKでしょう。
自己満足できる部分があると車に長く乗り続けたいという気になりますね(笑)
ではでは(^^)/~~~
追伸:よく見ると運転席側のポジションの光は乱反射しているように見えませんか?
そうですこれが、ヘッドランプレンズの劣化の原因なのです。
LOを点灯するとにじんで写ってしまうほどひどいものです。
最近他のエスやエスハイを見ましたがやっぱり黄ばみと曇りはありますね。。。

【dei.jpg : 32.4KB】
|
|
2,339 hits
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; en-US) AppleWebKit/530.5 (KHTML, like...@126.129.0.110.ap.yournet.ne.jp>
|