■サイトご利用規約

1世代型エスハイ向け DIY、カスタマイズ 掲示板

 Since 2001〜  
283 / 461 ←次へ | 前へ→

できて良かったです
 イヤミ  - 07/12/10(月) 9:54 -

引用なし
パスワード
   hirobridさんこんにちは。  イヤミです。

>さて今回質問させていただいた件ですが、イヤミ様のレスを参考に本日作業を行い、(スイッチの固定以外は)無事終了できました。

上手くできてよかったです。

>ついでに・・・といっては何ですが、通常は低速時にしかONにならないフロントカメラも同様に「いつでも見える化」したいと思っています。
>DIYコーナーで取り上げていただけないでしょうか??? または何かヒントを・・・。

私は当該車両を持っていないので机上の推理しかできないので、そのつもりで下記をお読みください。


ブラインドコーナーモニター(BCM:フロントカメラ)の動作条件は下記の通りです。

1.イグニッションスイッチがON
2.BCMスイッチがON
3.シフトポジションがDかN
4.車速が10Km以下

BCM画像を処理している「テレビジョンカメラコンピューター」は、これらの条件が満たされた場合にワイドマルチAVステーションに出力するので、1〜3は規定通りなので、4を何とかすればよいと分かります。

この電圧を計測し「車両が停止している条件」を探してください。
それをテレビジョンカメラコンピューターに与えれば「車両が停止している」と判断して画像を表示します。

テレビジョンカメラコンピューターはワイドマルチAVステーションの上奥にありますが、多くのコネクタがあるため、最低限として配線図を用意しましょう。
ディーラで一部をコピーして貰うこともできます。
なお、BCM画像が表示されるよう改造したとしても、4分30秒間出力され続けた場合に映像出力をOFFする機能は変更できません。


以上は机上の推理です。
私がDIY記事としてアップしているのは、記事にする前に自車で数ヶ月にわたるテストを行った結果で問題がないものです。
今回はあくまでも「推理」ですから、そのつもりで施行してください。

では。

1,542 hits
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR...@iv175.opt2.point.ne.jp>

後期型「走行中でもバックカメラをモニタできる配線変更」について hirobrid 07/11/18(日) 17:45
Re:後期型「走行中でもバックカメラをモニタできる配... Rawi 07/12/6(木) 17:12
Re:後期型「走行中でもバックカメラをモニタできる配... hirobrid 07/12/9(日) 20:47
Re:後期型「走行中でもバックカメラをモニタできる配... イヤミ 07/12/7(金) 10:33 [添付]
Re:後期型「走行中でもバックカメラをモニタできる配... hirobrid 07/12/9(日) 20:49
できて良かったです イヤミ 07/12/10(月) 9:54
フロントカメラのいつでも見える化 hirobrid 07/12/15(土) 9:45

283 / 461 ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8