|
▼きたきつねさん:こんにちは
>第1世代後期に乗っているきたきつねといいます。
同じく後期のりです。。。
私は、安物DVDプレーヤーを助手席のグローボックスの中に設置していますが、
電源は補機バッテリーから直結にしていますが、常時電源はそれから取れる
ようにしています。。。
取れるようにしていますとは。。。以前はそうしていたのですが、一度バッテリー
上がりを経験しているので、リレーを入れて常時電源側もカットするようにしています。
DVDプレーヤー位ではバッテリーにはさほど影響ないでしょうが念のためですけど(笑)
よって、キーオフ時のレジューム機能は当然働きませんが、リモコンでDVDの電源を
切ることによってレジュームは働きますので割り切って使ってます。
本当はちょっとめんどくさいので、配線変更しようかと最近思っているのですが。。。
遅延リレー(電源をカットしても数秒間電源を供給できるリレー)などを入れろうか
とも思いましたけど、費用対効果に見合わないので。。。
3列目に設置されるのであれば、常時電源は補機バッテリーからヒューズを入れて
直結がいいでしょうね。キー連動のアクセサリをどこから取るかですね。。。
前列のシガーソケットから配線を引いてくるのが手っ取り早いですが、配線の取り回し(隠し)が
気になりますね。。。
私は補機バッテリーから前列まで、フロアーマットの下を適当に這わせていますけど(^_^;)
よい音質、よい画質には電源部分は補機バッテリーから直接取ることをお勧めしますよ。
ではでは
|
|