■サイトご利用規約

1世代型エスハイ向け トラブル 掲示板

 Since 2001〜  
957 / 1117 ←次へ | 前へ→

実に快適?!
 かず@きたきゅう  - 07/11/20(火) 0:51 -

引用なし
パスワード
   さて、スレッドを行ったりきたりしていますが、とりあえず報告です

http://www.nrs-net.co.jp/~nrs110/estima/bbs-c/c-board.cgi?cmd=one;no=157;id=103

先週の木曜日にHVコンピュータの交換を行いました。
確認はしてないのですがおそらく新品です。

1.警告ランプ系のテスト表示が消えるのが早くなったような気がします。
2.エンジンアイドリングが非常に安定している。
3.出だしのもたつき感が解消された。
4.同じく多少の上り坂でもスムーズな加速
5.エンジン停止時間が非常に長くなった。
  特に停車時のエンジン始動間隔がこの寒い時期でも長くなった。
6.停車後エンジンストップからシフトレバーをPに入れたときのエンジン始動
  がなくなった。

以上のことが確認できました。
ハイブリッドバッテリーの劣化かな?とも思っていたのですが上記のことから
そうでもなかった様に思いますね。
上記のような事象は長く乗っていると感覚的に鈍ってしまい気がつかないものですよね。

最初は気のせいかな?とも思っていたのですが、運転するだけでそんな細かいこと
にはまったく関心のない奥さんに
私:「コンピュータ変えてからなんだか車の調子が良く感じるねぇ〜」と言うと
妻:「私もそう感じる」と即答。正直驚きました。。。
車が帰ってきて最初に運転した奥さんが言うので間違いないかなと思います。

私の車は1世代MC後ですが、6.の件をMC前乗りの某氏に聞いてみたところ、
「えっ、かかりますよ!」とのこと。。。
新車時はどうだったかまったく記憶にないのでなんとも言えないのですが
エアコンのON/OFFに関連しているのか?新しいコンピュータ制御プログラムに
更新されて微妙に調整されたのか?なんて思ったりしていますが???(^^ゞ
そんなことないですかね?(笑)

実に快適で非常に満足しているところです。
まあ、とりあえずは良しとします。

コンピュータが壊れてしまったことの原因のひとつとして心当たりがないわけでも
ありませんが、アクセサリの取り付けや暗電流の計測に補機バッテリーのマイナス
端子を短時間で付けたり取り外したりしたことかも知れません。。。

そのような作業をする場合の最近のハイテクマシンの常識的なことかもしれません
が、端子を外してから取り付けるまでの時間、また取り付けてから外すまでの時間
は双方10分程度あけたほうが良いのかもしれませんね。。。

ではでは(^^)/~~~
1,079 hits
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; ...@softbank220061219079.bbtec.net>

ここ1ヶ月間で かず@きたきゅう 07/10/22(月) 15:21
Re:ここ1ヶ月間で shun 07/10/23(火) 23:54
Re:ここ1ヶ月間で かず@きたきゅう 07/10/25(木) 13:44
見てもらったのだが。。。 かず@きたきゅう 07/10/28(日) 2:44
実に快適?! かず@きたきゅう 07/11/20(火) 0:51
Re:実に快適?! TAKA 07/11/20(火) 18:55

957 / 1117 ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8