■サイトご利用規約

1世代型エスハイ向け トラブル 掲示板

 Since 2001〜  
675 / 1117 ←次へ | 前へ→

Re:1世代の駆動系の電流値
 M2  - 08/10/30(木) 9:00 -

引用なし
パスワード
   ▼8@白王さん:
>▼M2さん:こんにちわ。
>
>>M2です。私も、HVバッテリーの電流値は、是非知りたいと思っています。
>>どのようにして測定したのか判りませんが、2Aと言う数字は、信じられません。
>>バックは、モーターのみです。KWのモーターからして 2桁くらい違うのではと思いますが。 200A ??
>
>なんで200Aやねん。(^〜^;)
>
>でわ、リクエストにお答えして。
>まず、2Aと言う電流値は「待機電流値」です。エンジン(以下EG)停止中で停車中の話としていただかければよろしいかと。
> 13kw のモーターでも常に全力ではありません。280馬力のEGが常に280馬力だして走っているわけではないのと同じです。(^_^;)
>走行中の電流値はのちほど。
>計測はディーラーが使用していた(過去形です 現在は新型に切り替わっています)S2000というダイアログテスターです。ECUが読んでいる各部の状態をほぼリアルタイムで表示できます。(時差はコンマ3秒ってところかな・・・)
>
>
>さて、各状況における電流値ですが、表記する電流値はすべてHVバッテリーの入出値です。
>マイナスが充電(回生)プラスが放電です。また、表記の数値は微妙にちょろちょろ動いている数値を単純化したものです。
>また、Dレンジで空調はすべてOFFです。
>
>EG停止・停車・ブレーキ踏まず・灯火/ワイパー全オフ
>約+2A  =基礎代謝としましょう〜
>#人間と同じで動いてなくても腹が減るんですよ・・・(^_^;)
>
>上の条件からブレーキペダル(以下Bペダル)を踏んで
>約+2A〜3A
>ブレーキランプだけじゃなくブレーキシステムを動作させるのに電気喰ってるのかなぁ・・・。
>更にヘッドランプONで、0.4Aの増加、ワイパーも動作で0.4Aの増加
>オーディオは変化を確認できづ。。。(^^;)
>
>さて、走りましょうか。(笑)
>モーターのみの加速時で、EGがかかるかどうかのぎりぎりを狙ったアクセル
>約+22A〜+40A
>開きがあるのは、実は、SOC がからんでいます。
> SOC が高ければ40Aほど出せるのですが、少ないと(充電地獄手前までね)22Aぐらい止まりでEGがかかっちゃいます。
>上記の数字はBL3の時です。BL4はもう少し出せたと記憶しています。
>
>EG始動時の動力両出しの切り替え時
>約+45A〜+70A
>一度だけ+95Aなんてのを見たことがありますが1回だけ・・・
>毎回見ているわけでもありませんし、瞬間的な部分なので・・・(^_^;)
>で。じつはここが一番電気を喰うポイントです。
>
>EG停止走行中のモーター全開走行
>約25A〜42A
> SOC によります。発進時と同じ要領です。
>
>滑空(足技、Nレンジ共)
>約+2.7A
>消費しています・・・。
>
>EG走行中の充電
>約−12A〜−19A
>アクセルの踏み方(運転者要求)により可変。
>ガバッと踏めば充電どころではない放電しますし(笑)、EGが停止するギリギリまでアクセルを戻せば充電しませんし・・・
>ただし、SOC 62.5% 以上でEGを始動した場合は 65.5% に近づくにつれて充電電流を落していき「基礎代謝」以下の充電量も含めて様様に可変して 65.5% にならないように制御。
> 62.0% 以下でEGを始動した場合は上記充電電流範囲をキープして 65.5% に達したら一旦充電を停止、65.0% に堕ちたら 62.5% 以上でエンジン始動した時と同じ制御。
>充電地獄(BL2)中でも充電電流は同じです。
>
>ターゲット SOC(65.5%)を超えた状態でのEG加速・巡航時のモーターアシスト
>#EG加速しているのに長々とモーターアシストしている状態
>約+6A〜+8A
>中途半端に吐くぐらいなら出すなーーー!
>    と、ここでシャウトしてもしょーがない(苦笑)
>
>自然回生(EG停止・アクセルオフ)
>約+2〜−22A
> 60km/h が−22Aほどで速度が落ちるにしたがって回生電流は低下。
> 20km/h ぐらいから基礎代謝分を回生できずに放電に転じます。
>単にモーターの回転数が落ちてきて発電量が少なくなってるんでしょうね。(^_^;)
>
>自然回生(速度条件でエンジン回転中・アクセルオフ)
>エンジン停止にくらべて回生量が5Aほど少ないです。
>#比較は 63km/h EG回転中 と 62km/h のEG停止の瞬間及び 63km/h から減速で 56km/h にしてEG停止した瞬間
>
>Bペダルを踏んでいる回生(当然エンジン停止)
>約+2A〜−62A
>スピードにもよります。ペダルの踏み方にもよりますし、自然回生分も含まれているので。(^^;)
>#下り坂だとたまに−70Aってのもありますが、頻度は少ないです
>たぁだぁしぃ。(^_^;)
>システム起動後、水温1ステージが終了してアクセルワークでエンジンを1回停止させて再度EGをかけるまでBペダルを踏むことによる回生はしません。Bペタルを踏めば踏むだけほぼ100%機械ブレーキです。(自然回生はします)
>
>
>自分が普段使いの範囲で書いたのですが、みなさん、他に知りたい状態(瞬間)ってありますか?
>アクセル全開だけは簡便してくだせい。
>#今のタンク、仕事中のノートPC充電で停車中のシステム起動を余儀なくされていて 1200km がピンチなんです(滝涙)
>
>
>八っつぁん@ 60(A) * 216(V) = 12690(w) ≒ 13(kw)って計算間違っています?
この計算は、抵抗負荷の場合の値で、モーターの場合は、全く違ってきます。
 
899 hits
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@tsechttp305.sec.nifty.com>

12ヶ月点検について 風龍 08/10/25(土) 22:57
Re:12ヶ月点検について 8@携帯 08/10/26(日) 8:45
Re:12ヶ月点検について 風龍 08/10/27(月) 0:01
Re:12ヶ月点検について パパ鉄 08/10/26(日) 20:15
Re:12ヶ月点検について 8@白王 08/10/26(日) 21:41
Re:12ヶ月点検について パパ鉄 08/10/27(月) 23:48
Re:12ヶ月点検について 8@白王 08/10/28(火) 22:25
Re:12ヶ月点検について パパ鉄 08/10/30(木) 1:15
Re:12ヶ月点検について 8@白王 08/10/30(木) 23:01
Re:12ヶ月点検について M2 08/10/29(水) 9:59
1世代の駆動系の電流値 8@白王 08/10/29(水) 23:09
Re:1世代の駆動系の電流値 M2 08/10/30(木) 9:00
Re:1世代の駆動系の電流値 M2 08/10/30(木) 16:06
Re:1世代の駆動系の電流値 8@白王 08/10/30(木) 22:48
Re:1世代の駆動系の電流値 M2 08/10/31(金) 9:28
Re:1世代の駆動系の電流値 8@白王 08/10/31(金) 20:38
Re:1世代の駆動系の電流値 エスハイ初心者 08/11/2(日) 1:20
Re:1世代の駆動系の電流値 8@携帯 08/11/2(日) 13:40
Re:1世代の駆動系の電流値 エスハイ初心者 08/11/2(日) 15:26
Re:1世代の駆動系の電流値 8@白王 08/11/2(日) 22:40
Re:1世代の駆動系の電流値 8@白王@事故レス 08/11/2(日) 23:23
Re:1世代の駆動系の電流値 エスハイ初心者 08/11/8(土) 11:31
Re:12ヶ月点検について 風龍 08/10/27(月) 0:07

675 / 1117 ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8