■サイトご利用規約

1世代型エスハイ向け トラブル 掲示板

 Since 2001〜  
660 / 1117 ←次へ | 前へ→

Re:1世代の駆動系の電流値
 8@白王 E-MAIL  - 08/11/2(日) 22:40 -

引用なし
パスワード
   ▼エスハイ初心者さん:こんにちわ。

>早速の回答ありがとうございます。しかも携帯から?Willcomですか?

記事の一番下にあるネズミ色文字の「FOMA HT1100」の通りです。
#Willcom ...だれか10型エス用の emCM HT1100ver. を作ってくれないかなぁ(ぼそ)

>>インバータの待機電流かもしれんですし。
>
>私の頭では、HVバッテリーは、モーター駆動のときのみ使い、他の電装品(ライトとかワイパーとかCPUとか)の電気は12Vの補助バッテリーから供給されるものだとばかり思っていました。

同じくそぉ思ってたのですが、S2000でモニタリングする限りでわ違うみたいです。(^^;)

>前回の記事でオーディオを使用しても変化がなかったという記述がありましたが、電装品によってHVバッテリーから電力が供給されるものと補助バッテリーから供給されるものとがあるのでしょうかね?

S2000で見ている限りではそうみたいですね。

>HVバッテリーと補助バッテリーの関係のわかる資料等Web上で見かけたことはありませんか?

しゅびばしぇん。見たことありません。
「プリウスな日々SNS」の技術管理室でも見たことが無いです。
見落としているだけかもしれませんが・・・(^-^;)
#SNSの招待を希望するのであればメールください ご招待さしあげます

>私の知識不足だと思いますが、プリウスの場合HVバッテリーが空になり、システムの起動が出来ない場合は、DC-DCを使って手動で12Vの補助バッテリーからHVに充電し、それからシステムの起動をするようになっていました。
>エスハイの場合はこのような装置が付いているのでしょうか?それとも自動で行ってしまう?あるいはそうなったら外部からHVを充電しない限り起動しないのでしょうか?

え゛? え゛? え゛?
そんなの初めて聞きました。
って言うか・・・
HVバッテリーが枯渇したらイコール、完全な死亡状態=HVバッテリー交換だと思いますが・・・。
#完全枯渇したら正負逆転現象のセルが現れて強烈に性能低下すると思います

1,689 hits
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/525.13 (KHTML, lik...@x196013.ppp.asahi-net.or.jp>

12ヶ月点検について 風龍 08/10/25(土) 22:57
Re:12ヶ月点検について 8@携帯 08/10/26(日) 8:45
Re:12ヶ月点検について 風龍 08/10/27(月) 0:01
Re:12ヶ月点検について パパ鉄 08/10/26(日) 20:15
Re:12ヶ月点検について 8@白王 08/10/26(日) 21:41
Re:12ヶ月点検について パパ鉄 08/10/27(月) 23:48
Re:12ヶ月点検について 8@白王 08/10/28(火) 22:25
Re:12ヶ月点検について パパ鉄 08/10/30(木) 1:15
Re:12ヶ月点検について 8@白王 08/10/30(木) 23:01
Re:12ヶ月点検について M2 08/10/29(水) 9:59
1世代の駆動系の電流値 8@白王 08/10/29(水) 23:09
Re:1世代の駆動系の電流値 M2 08/10/30(木) 9:00
Re:1世代の駆動系の電流値 M2 08/10/30(木) 16:06
Re:1世代の駆動系の電流値 8@白王 08/10/30(木) 22:48
Re:1世代の駆動系の電流値 M2 08/10/31(金) 9:28
Re:1世代の駆動系の電流値 8@白王 08/10/31(金) 20:38
Re:1世代の駆動系の電流値 エスハイ初心者 08/11/2(日) 1:20
Re:1世代の駆動系の電流値 8@携帯 08/11/2(日) 13:40
Re:1世代の駆動系の電流値 エスハイ初心者 08/11/2(日) 15:26
Re:1世代の駆動系の電流値 8@白王 08/11/2(日) 22:40
Re:1世代の駆動系の電流値 8@白王@事故レス 08/11/2(日) 23:23
Re:1世代の駆動系の電流値 エスハイ初心者 08/11/8(土) 11:31
Re:12ヶ月点検について 風龍 08/10/27(月) 0:07

660 / 1117 ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8