|
▼HIROKAZUさん:こんにちわ。
>5,6分待つと充電してバッテリーがレベル2になり回復するのですが、不安です。
もう少し待ってBL3にしているのでしょうか?
>点検の結果はメインバッテリーの充電が、もともと低かった為のようで、再充電して戻ってきました。
「再充電」の方法はどのようにされたのでしょうか?
THSチャージャー使用のリフレッシュチャージでしょうか?
#Dにある(無いDもアリ)HVバッテリー専用充電器
>それから2ヶ月後の先日、同様の現象が再現しました。
私の「憶測」で恐縮ですが・・・
前オーナー歴の期間と距離がアンバランスなような気がします。
HVバッテリーにメモリー効果がでて、充放電のバランスが崩れているような気が・・・
もちろんパットさんが指摘されるようにコンピュータ(メインCPかバッテリーCPか、もしくは両方)かもしれません。(^_^;)
あとは、動力配分機構のクラッチに不具合が発生しているとか・・・
なんにしても、Dの中古保障が有る日までに解決すると良いですね。
#NとTで費用負担でもめないのかなぁ・・・
##ミッション・CP・HVバッテリーをエイ!と新品交換したら直りそうな気はします
>1.バッテリーレベル1では走れないのでしょうか。
1回しか経験がないのでわかりません。
その1回も自走タワーパーキングの下り方向でしたので・・・その時は走れました。
私の車両@H14.11型はBL2で充電地獄が始まってBL1には堕ちませんので。
>2.バッテリーレベル3でパーキングにするとエンジンが始動します。正常でしょうか。
BL3の中にも上、下がありまして、下の方であればすぐにエンジン始動します。
上のほうであればかからない場合があります。
もしかしたら、暖房も関係してくるかもしれませんが・・・(未確認)
ちなみに私は駐車位置に停車したらDかRレンジのままシステムを切っています。
#Pにした瞬間のエンジン始動の燃料噴射がもってーねー堕す(爆)
>3.平均燃費がリッター7.8Kmは正常でしょうか。
> (1000Km中300Kmは高速を80Km走行その他は街乗り通勤)
私としてはなんとも言えないです。
渋滞が多くて充電地獄に頻繁になっていてACコンプレッサーを常に使っているのであれば、都市中心部ならそのぐらいの燃費もありえると思いますが・・・
あと、システムを切らないでPレンジでの停車時間が多ければ・・・
それよりも、街乗りの定義が広すぎて・・・
通勤何キロで信号何個で所要時間何分で渋滞/混雑の有無は?
今の時期であれば暖房負荷は?
ACコンプレッサーの使用は?
揚げればキリが無い・・・(^_^;)
|
|