|
かず@きたきゅうさん、こんにちは。
実に快適なおクルマに戻ったようで良かったですね!!(^_^)b
私も第1回目のハイブリッド警告灯が点いてしまった時にはHVコンピュータ他、
かなりの広範囲のパーツを新品に交換してもらいましたが、その直後は何故か逆に
アイドリングが高めだったりした記憶もあるのですが、、、
(シフトD位置でブレーキを踏んでいるのになかなか回転が落ちないような感じ?)
暫く乗っていたらコンピュータが学習された?のか普通に戻りました(^^;
>コンピュータが壊れてしまったことの原因のひとつとして心当たりがないわけでも
>ありませんが、アクセサリの取り付けや暗電流の計測に補機バッテリーのマイナス
>端子を短時間で付けたり取り外したりしたことかも知れません。。。
私の先日の2回目のハイブリッド警告灯が点いた時は、まさに↑この直後でした。
ここではとりあえずエンジンのコンピュータを交換してもらいましたが、
最終的にはあまり関係無かったとの報告も・・・。
(交換後も相変わらず警告灯が点いていたそうな。。。)
ただ交換後のダイアグではHVバッテリーを充電せよ!?と表示されていたそうで
それに従ったところ警告灯が消えたそうです。
普通のガソリン車とは違い、複雑怪奇なシステムですからね。
ディーラーメカニック担当氏も正直言って大変そうでした(笑)
>実に快適で非常に満足しているところです。
>まあ、とりあえずは良しとします。
私のクルマもその後は絶好調です!!
まだ買い換えなくても大丈夫かなぁ???(爆)
|
|