| |
はじめまして、私も昨年12月、走行10万kmの13年式エスハイを購入しました。それから1年間3回入庫いたしました。
1回目は、走行中VSCランプが点灯したため、ディーラーに見てもらったところ、ハイブリッド用の冷却水を循環させるポンプの故障で交換、
2回目は、サブバッテリー上がりでバッテリー交換したところ、エンジンをかけると、エンジン警告灯が点灯しエンスト、すぐにディーラのサービスマンに来てもらい入庫しましたが、原因はエンジンバルブの汚れでバルブに不都合が発生してエンストしたというものでした。バッテリーを外すまでは、コンピューターが学習していたものが、リセットされてこのようになったとのこと。
最後は、今年8月の再度VSCランプとハイブリッドシステム異常警告灯が点灯したため入庫、どこかから漏電しているかもとのことで約2週間入庫の結果、メインバッテリーの不良という事が判明し、リサイクルバッテリーを乗せ替えで10万円の出費でした。
この時は、こまめにディーラーから途中経過の連絡をもらい不安はありませんでしたが、やはりハイブリッドは特殊な車なので、修理に時間がかかることは、やむを得ない事なのでしょうか。
その後約6000km走行していますが、トラブルはありません。
参考までに投稿させて頂きました。
|
|